-
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港12日前釣行日:2025年3月23日(日)小潮アイナメ
カサゴ 6~13匹 アマダイ 合計4匹 カレイ レンコダイ ハナダイ カナガシラ クロメバル 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:44
日の入
17:59
-
月の出
01:45
月の入
10:46
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
17℃/5℃
-
気圧
1010.2hPa
-
風
北北東
2.4m/s -
波
西北西
1.2m/s -
水温
10.2℃
-
潮
小潮
-
月齢
23.1
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港12日前釣行日:2025年3月23日(日)小潮アイナメ
合計2匹 アジ 20~30cm 3~12匹 クロソイ 1~3匹 ウッカリカサゴ 4~10匹 ヒラメ 1.00kg 合計1匹 キジハタ 合計5匹 ムシガレイ ウスメバル サバ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 朝方の風が強かったため、8時に出船。 ウネリ残り凪は悪し。 流してみると潮がかなり早い。1.5ノット近く最初は流れた。 さすがに時化後ということもあって反応は渋い。 幸い天気が良いこともあって少しづつだが活性は上がってきた。 途中移動してアジが少し固まっているポイントにあたる。 サイズはバラバラだが小アジから尺サイズまでのアジが多いと5~6点掛けで釣れた。 しかし、遅く出たせいで河口からのユキシロの影響が出始めた。 冷たい水が混ざると一気に釣れなくなったため根魚へ移動。 昼をまたいでから根魚は喰いが良くなったが、最後まで潮は早いままでした。 今日もアジの姿が見えたので一安心。徐々に近海ポイントのアジは増えてきています。後は、いつ爆発するかだな~。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:44
日の入
17:59
-
月の出
01:45
月の入
10:46
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
17℃/5℃
-
気圧
1010.2hPa
-
風
北北東
2.4m/s -
波
西北西
1.2m/s -
水温
10.2℃
-
潮
小潮
-
月齢
23.1
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港23日前釣行日:2025年3月12日(水)中潮アイナメ
アジ 0~4匹 ウッカリカサゴ 3~16匹 クロソイ 最大2.00kg 竿頭15匹 クロメバル 合計5匹 キジハタ 0~3匹 カンダイ アカササノハベラ ホシササノハベラ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 今日は気温高く天気よし。波もなく釣り日和です。サビキからスタートしたが、サビキに掛かる魚は少なかったため、早々に根魚狙いに動く。 天気の良さも相まって比較的早い時間からぽつぽつとアタリは出た。餌はホタルイカや冷凍イワシですが、大きいものを狙いたい方はやはり冷凍イワシの準備が必要。 根魚五目の際に、近くの釣具店においてるOWNERのハタ・タイ五目の仕掛けを進めているが、今日は大きいサイズのクロソイが目立ったため、ハリスは太くても針のサイズが小さいため、少々物足りなさを感じた。大きめの針の方が針掛かりがよさそうです。又、冷凍イワシですがバルト海イワシでも2k近いサイズは釣れたが、より大きいイワシの方がアピールしやすいですね。 でも、業務スーパーのバルト海イワシは一日根魚で遊ぶには十分な量があるうえ価格は激安なのが利点なのだが・・・。確か昨年、同業務スーパーのオスの樺太シシャモでもクロソイは喰っていた。何ならこっちの方がシルエットがでかいから良いのかもしれない。(干したものはダメです。あくまで生のシシャモ冷凍です) まあ~どちらにとても食用のイワシとししゃもなので、残れば焼いて喰えばよいのだが.....(笑).....(最近エサ代もばかにならないからな~)。後半になるとさすがににユキシロが広範囲に回り喰いは落ちた。 天候の良さと前半の喰いに助けられ、終わってみればそこそこ良い感じになっていました。 後はアジが速く到来してくれれば文句なしなのだが・・・。こちらはジギングの方のクーラーです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:00
日の入
17:49
-
月の出
15:50
月の入
05:06
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
17℃/3℃
-
気圧
1019.1hPa
-
風
東
1.0m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
10.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
12.1
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港27日前釣行日:2025年3月8日(土)小潮アイナメ
クロソイ 0~4匹 キジハタ 合計10匹 ウッカリカサゴ 5~20匹 アジ 竿頭8匹 マダラ 合計1匹 エゾメバル クロメバル オキメバル ウマヅラハギ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 イワシ狙いから入ったが、ベイトが少なくイワシの反応が出ない。 しばらく探したが、居ないため根魚狙いに切り替えた。 それも束の間、開始早々にイルカの大群に囲まれる。 ..........これがイワシがいない原因か................深めのポイントではベイトは出ていたためきっとイルカが来なければたくさん釣れたのかもしれない。 部分部分で潮の悪いポイントもあったため、今日は広範囲に移動しながら魚を探してみたが、ユキシロが出始めたことと北東の風の気温低下のせいか最後まで活性は今一つでした。クロソイは徐々に増えてきています。活餌があれば楽しい釣りになりそうです。ここ最近のクロソイは脂が乗ってきてとてもおいしいですよ!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:06
日の入
17:45
-
月の出
11:27
月の入
02:23
-
天気
曇り
-
気温
6℃/-1℃
-
気圧
1030.2hPa
-
風
南東
2.0m/s -
波
北
0.9m/s -
水温
10.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.1
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
幸進丸グループ
石川県 七尾市 七尾港140日前釣行日:2024年11月15日(金)大潮アイナメ
カサゴ マハタ うけつけががりまたまた乗りました〜。曇ってましたが、波は静か🌊 うけつけががりはタイラバ巻き巻き。 潮もあまりなく80gでも大丈夫。 しか〜し、全くあたりなし。 いろいろ変えてみても。 最後にようやくカサゴゲット。今日はこの方、カモメ先生。がずっと監督。 ご乗船いただいた皆様、ありがとうございました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:30
日の入
16:42
-
月の出
15:57
月の入
05:27
-
天気
曇り
-
気温
20℃/12℃
-
気圧
1020.5hPa
-
風
南南西
0.4m/s -
波
北東
0.2m/s -
水温
19.0℃
-
潮
大潮
-
月齢
13.6
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港251日前釣行日:2024年7月27日(土)小潮アイナメ
マダイ 最大81cm キジハタ 合計11匹 クロソイ 合計6匹 サゴシ 合計8匹 イナワラ 合計2匹 アジ 合計10匹 ヒラマサ カサゴ 一つテンヤ・タイラバ延長船 (第一)マダイ81cm・8.7kg!! キジハタ船中11匹、クロソイ6匹、サゴシ8匹、 イナワラ2本、大アジ10匹、ヒラマサ、アイナメ、カサゴ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:43
日の入
18:57
-
月の出
22:23
月の入
11:07
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
34℃/25℃
-
気圧
1018.7hPa
-
風
南南西
1.6m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
27.9℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.2
-
BI
9.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港252日前釣行日:2024年7月26日(金)中潮アイナメ
合計2匹 キジハタ 合計14匹 クロソイ 合計8匹 ヒラマサ 合計4匹 イナダ 合計2匹 マダイ カサゴ 一つテンヤ・タイラバ船(延長船) キジハタ船中14匹、クロソイ8匹、ヒラマサ4匹、イナダ2匹、アイナメ2匹、マダイ、カサゴ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:42
日の入
18:58
-
月の出
21:56
月の入
09:55
-
天気
曇り
-
気温
34℃/25℃
-
気圧
1014.7hPa
-
風
南西
2.1m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
27.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.2
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
幸進丸グループ
石川県 七尾市 七尾港266日前釣行日:2024年7月12日(金)小潮アイナメ
チカメキントキ ハマチ アジ タチ アカイサキ 久しぶりの投稿です。 風が強い予報ばかりで。 12日が7月初めての出航となりました。ご乗船いただいた皆様、ありがとうございました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:42
日の入
19:13
-
月の出
10:28
月の入
22:43
-
天気
雨のち曇り
-
気温
26℃/22℃
-
気圧
1003.2hPa
-
風
東北東
2.2m/s -
波
北東
0.2m/s -
水温
24.8℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.2
-
BI
9.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
川代丸
福井県 小浜市 西小川漁港301日前釣行日:2024年6月7日(金)大潮アイナメ
47cm ブリ 95cm アコウ 30~55cm 合計3匹 アマダイ 47cm アオハタ 30~50cm 合計3匹 ホウボウ 45cm クロソイ 40cm レンコダイ 20~33cm 合計4匹 メバル 20~25cm 合計3匹 イサギ 15~20cm ブリ95cm出ました!巨大アコウも!大アマダイも!デカアオハタも!レアなデカアイナメも!ホウボウ大も!そしてサビキでなぜかイサキ連発!!信じれないほど良い釣果でした!!高級魚ばかり!サイズもみなデカい!お二人ともいつもいい魚釣られますね〜!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:41
日の入
19:10
-
月の出
04:42
月の入
20:17
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
29℃/17℃
-
気圧
1016.8hPa
-
風
南南東
1.4m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
20.0℃
-
潮
大潮
-
月齢
0.6
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港311日前釣行日:2024年5月28日(火)中潮アイナメ
アジ 30~40cm 10~16匹 サバ 0~3匹 カサゴ クロソイ ハナダイ レンコダイ マダイ ホウボウ キジハタ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 空は雨雲が広がり薄暗い。 潮は下げ潮だが、先日同様に水は少し汚い。 近くの漁礁からスタートしたが、以前は居なかったポイントもアジは少し出てきたようだ。 同時にレンコダイやハナダイも混ざってきたので少し沖合の水温に変化が出てきたようです。アジは相変わらずでかい。小さめで30cm、大きめで40cm超えだ。平均すると35cmサイズが中心となります。 このサイズだと、通常、尻尾周りが痩せているものもあるのだが、今年のアジは太っているため重量感がある。 その為、一匹づつ丁寧に取り込まないとすぐばらしてしまう。 仕掛けは、単発のアジ狙いなので針数は少ない仕掛けでも良いです。現在お勧めしている仕掛けは、ハヤブサのブライトン、又は、ケイムラサバ皮のミックスフラッシャーの3~4号ハリス。 針数は6本で、枝スが20cmなので比較的ばれにくいです。 通常はアジ釣りは、コマセカゴをロケットカゴ使用の場合で2ブロック程使用します。付けエサは、根魚併用でホタルイカでも良いです。 大きいアジはホタルイカでも喰います。試しにホタルイカの付け餌アリと無しの針と見比べていましたが確実に付け餌アリの針に食っていました。 オキアミでも良いですが、底潮が流れないとすぐにベラに獲られてしまうため次の投入まで時間がかかります。 潮が流れているときは、流し始めにアジが来て、その反応を通り過ぎた後は、タナを下げて根魚を狙った方が効率は良いです。 オオアジのタナは、ここ最近は底から2m上げ程度が多いので少し下げれば根魚も同時に狙えます。 クロソイは昼が近づいてくるとだんだんと喰い気が出てくるが、根魚用の仕掛けに冷凍イワシがあればよいです。市販品のハタ・タイ五目の仕掛け胴付き2本針が安価で使用しやすいです。根魚を集中的に狙いたい方は、冷凍イワシは最低でも2~3パックは必要です。結構、ズタボロになって上がってくるので消費は早いです。 そろそろ泳がせ釣りもスタートしたいところですが、通常の親針と孫針だけではアジが大きすぎて物足りない。間にもう一本孫針を取り付けた針3本くらいの仕掛けが必要です。餌アジが大きいため、飲み込んでくる魚のサイズも限られますので、むしろ親針と孫針の通常ヒラメ仕掛けに冷凍イワシを取り付けて誘いをかけた方が、いろいろ釣れそうです。 エソが多い時は、冷凍イワシは不向きですが、せいぜい船中1匹とまだあんまり見かけないためその方が良いかもしれない。 雨降りで後半に向けて雨足が強くなったため、根魚の活性は低かったがボリューム満点のアジのおかげでクーラーはそこそこの量釣れていました。 型ぞろいなので写真だけ見ると普通サイズのアジにみえますが、どれもすべて35cm超えのジャンボアジです。35cmサイズのアジよりでかいホウボウです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:26
日の入
18:58
-
月の出
23:28
月の入
08:16
-
天気
雨
-
気温
18℃/15℃
-
気圧
1007.0hPa
-
風
南
2.7m/s -
波
西
0.7m/s -
水温
18.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.0
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港334日前釣行日:2024年5月5日(日)中潮アイナメ
ウッカリカサゴ キジハタ 最大2.00kg 合計15匹 ムシガレイ 合計3匹 マダコ ナメタガレイ マゾイ クロソイ 合計3匹 カサゴ ショウサイフグ クロメバル ホシササノハベラ 午後便一つテンヤ五目釣り(仕立て船)。仕立て船での出船でしたが、午前同様に潮が止まり喰い気はゼロ。 前半の2時間以上は全く魚の気配は感じられなかった。 しかし、後半大移動してからは水温が違うのか、魚の活性はそこそこあり、キジハタがこの時期としては目立ちました。最大2kのキジハタを筆頭に大型サイズが多数みられました。 又、変ったところでは、マダコやアイナメ、そしてなんとナメタガレイまで混ざりました。 どうなるかと冷や冷やの午後便でしたが、後半の活性に助けられました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:45
日の入
18:38
-
月の出
02:56
月の入
15:17
-
天気
晴れ
-
気温
31℃/12℃
-
気圧
1021.3hPa
-
風
西
0.3m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
15.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.4
-
BI
8.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第二美丸
富山県 下新川郡入善町 入善漁港335日前釣行日:2024年5月4日(土)若潮アイナメ
アマダイ ワラサ レンコダイ ウッカリカサゴ アラ カワハギ メバル アマダイ・ワラサ・レンコ鯛・ウッカリカサゴ・アイナメ・小アラ・カワハギ・メバルなど色んな魚種が楽しませてくれました。 ありがとうございました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:52
日の入
18:41
-
月の出
02:33
月の入
14:10
-
天気
晴れ
-
気温
27℃/11℃
-
気圧
1020.1hPa
-
風
北西
0.8m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
15.9℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.4
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港336日前釣行日:2024年5月3日(金)長潮アイナメ
クロソイ 合計9匹 オニカサゴ 合計2匹 オキメバル 0~2匹 ウッカリカサゴ ムシガレイ カンダイ レンコダイ 午後便天秤根魚五目釣り。午後便は天秤吹き流し五目。流し始めたが潮が止まっている。アタリがほとんど出ないため拾い釣りをしてみたがどのポイントも渋い。 最後まで午後便は移動の繰り返しでパッとしない釣果のままでした。そんななか、今年最大サイズのオニカサゴを見ることができました。 数はそんなにいないみたいですが、今年釣れるオニカサゴは大きいサイズが多いようです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:47
日の入
18:36
-
月の出
02:00
月の入
12:51
-
天気
晴れ
-
気温
24℃/10℃
-
気圧
1020.7hPa
-
風
南西
2.5m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
14.7℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.4
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港351日前釣行日:2024年4月18日(木)長潮アイナメ
クロソイ カサゴ タコ オキメバル ウマヅラ 今日は日が差すこともなく肌寒かったです。 コマセ真鯛はポイントを色々探りましたがヒットしませんでした。 コマセ真鯛では沖メバルとウマズラで撃沈で。 粘りすぎて根魚狙いが1時間半位になってしまいましたが。 テンヤで珍しく1キロ位のタコが上がりました。 コマセ真鯛は乗っ込みまちです。 沖メバルも良い反応があるので狙い目ですね。 お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:08
日の入
18:25
-
月の出
13:01
月の入
02:36
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
18℃/12℃
-
気圧
1008.8hPa
-
風
北北東
1.6m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
13.1℃
-
潮
長潮
-
月齢
9.4
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港356日前釣行日:2024年4月13日(土)中潮アイナメ
カサゴ 合計30匹 クロソイ 合計10匹 キジハタ 合計4匹 レンコダイ カレイ 午前便、一つテンヤ&タイラバに出船。 釣果はカサゴ30匹、クロソイ10匹、キジハタ4匹 が釣れました。 他にはレンコダイ、アイナメ、カレイなど。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:12
日の入
18:18
-
月の出
07:56
月の入
23:46
-
天気
晴れ
-
気温
22℃/9℃
-
気圧
1019.3hPa
-
風
北北東
1.1m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
11.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.4
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
北陸・甲信越の人気魚種の釣果情報
- 北陸・甲信越×マダイ
- 北陸・甲信越×ブリ
- 北陸・甲信越×マアジ
- 北陸・甲信越×カサゴ
- 北陸・甲信越×アカアマダイ
- 北陸・甲信越×イサキ
- 北陸・甲信越×ゴマサバ
- 北陸・甲信越×メバル
- 北陸・甲信越×ヒラメ
- 北陸・甲信越×ヒラマサ
- 北陸・甲信越×タチウオ
- 北陸・甲信越×ヤリイカ
- 北陸・甲信越×マハタ
- 北陸・甲信越×カンパチ
- 北陸・甲信越×サワラ
- 北陸・甲信越×オニカサゴ
- 北陸・甲信越×スズキ
- 北陸・甲信越×キジハタ
- 北陸・甲信越×アオリイカ
- 北陸・甲信越×チダイ
- 北陸・甲信越×クロムツ
- 北陸・甲信越×アカムツ
- 北陸・甲信越×シロギス
- 北陸・甲信越×アカハタ
- 北陸・甲信越×カワハギ
- 北陸・甲信越×アオハタ
- 北陸・甲信越×キダイ
- 北陸・甲信越×スルメイカ
- 北陸・甲信越×クロダイ
- 北陸・甲信越×マダコ
- 北陸・甲信越×ホウボウ
- 北陸・甲信越×ショウサイフグ
- 北陸・甲信越×ケンサキイカ
- 北陸・甲信越×マゴチ
- 北陸・甲信越×カツオ
- 北陸・甲信越×クロソイ
- 北陸・甲信越×アラ
- 北陸・甲信越×シログチ
- 北陸・甲信越×メダイ
- 北陸・甲信越×イトヨリダイ
- 北陸・甲信越×チカメキントキ
- 北陸・甲信越×ウスメバル
- 北陸・甲信越×メジナ
- 北陸・甲信越×カイワリ
- 北陸・甲信越×オオモンハタ
- 北陸・甲信越×アイナメ
- 北陸・甲信越×マコガレイ
- 北陸・甲信越×アコウダイ
- 北陸・甲信越×イシダイ
- 北陸・甲信越×ウマヅラハギ
- 北陸・甲信越×クエ
- 北陸・甲信越×ムシガレイ
- 北陸・甲信越×フエフキダイ
- 北陸・甲信越×ユメカサゴ
- 北陸・甲信越×マダラ
- 北陸・甲信越×ウッカリカサゴ
- 北陸・甲信越×キツネメバル
- 北陸・甲信越×カナガシラ
- 北陸・甲信越×ウメイロ
- 北陸・甲信越×マサバ
- 北陸・甲信越×アカイサキ
- 北陸・甲信越×ムツ
- 北陸・甲信越×トラフグ
- 北陸・甲信越×ホッケ
- 北陸・甲信越×ムロアジ
- 北陸・甲信越×シロサバフグ
- 北陸・甲信越×オニオコゼ
- 北陸・甲信越×アズマハナダイ
- 北陸・甲信越×アカメフグ
- 北陸・甲信越×オオクチイシナギ
- 北陸・甲信越×カミナリイカ
- 北陸・甲信越×キュウセン
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×スズキ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×チダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×ブリ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×ケンサキイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
朝船。 アマダイ4匹、カサゴ6~13匹、カレイ、アイナメ、レンコダイ、 ハナダイ、カナガシラ、黒メバル。