-
海坊主Ⅴ
富山県 氷見市 宇波漁港242日前釣行日:2024年8月17日(土)大潮ヤナギ
(ウスメバル)合計2匹 マダイ 合計3匹 レンコダイ 合計3匹 キジハタ 合計5匹 アオハタ 合計1匹 カサゴ 合計5匹 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:10
日の入
18:40
-
月の出
17:14
月の入
01:32
-
天気
曇り
-
気温
33℃/26℃
-
気圧
1007.5hPa
-
風
南西
1.0m/s -
波
北東
0.2m/s -
水温
29.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
12.7
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港244日前釣行日:2024年8月15日(木)中潮オキメバル
(ウスメバル)5~21匹 マゾイ アズマハナダイ ムシガレイ ヒメ ハナダイ 佐渡延長便沖メバル釣り。朝一、早々に大型メバル混ざりで全員ヒット。 しかし、その後、急に潮が遅くなり反応は消える。場所を変えて探ったが、ほとんど反応がでない。 あれっれっ........変だな・・・。海底にへばりつくような薄い反応にあててポツンポツンとつれるがここ最近にしては小振りだ。 そして比較的オマツリも多い。そんなこんなでポツンポツンと釣れるメバルを狙っていたが10時過ぎころよりやや北風強くなってきて怪しい雰囲気になってきた。 しばらくすると少し強めの風が吹き始めたので、早々に逃げ帰る。13時頃まで風はこないと思っていたのだが、少し風の来るタイミングが早まったようでした。喰いが悪いかったのはこれも原因かもしれませんね。残念でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:00
日の入
18:37
-
月の出
15:18
月の入
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
33℃/26℃
-
気圧
1008.5hPa
-
風
北北東
1.9m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
29.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
10.7
-
BI
6.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
海坊主Ⅴ
富山県 氷見市 宇波漁港246日前釣行日:2024年8月13日(火)長潮ヤナギ
(ウスメバル)合計2匹 クロムツ 合計2匹 シロソイ 合計4匹 今日は黒ムツ・真鱈。朝一は黒ムツからスタート。しばらくするとあたりがきました(*^^)vがバラシ(>_<)その後もあたりがあるけど巻いてしばらくすると外れる連発5回???その後ようやくとらえましたが白ソイ3連打。からの小さい本命GETでしたが白ソイ・ヤナギのとまたまたですが最後のようやくBIGな黒ムツGETできまいした。真鱈の方は暑い中がんばりましたがピクリともしませんでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:06
日の入
18:45
-
月の出
13:14
月の入
22:55
-
天気
曇り
-
気温
32℃/26℃
-
気圧
1007.8hPa
-
風
東南東
0.6m/s -
波
北北東
0.3m/s -
水温
29.3℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港255日前釣行日:2024年8月4日(日)大潮ウスメバル
アジ 1~3匹 サバ 竿頭25匹 キジハタ 合計8匹 ササノハベラ ウマヅラハギ ハナダイ レンコダイ ウッカリカサゴ マエソ マトウダイ 午前便サビキ&根魚五目釣り。午前便はサビキ&根魚五目釣り。約8割の方が貸竿でした。朝からベイトが広範囲に出ていたので落としてみたが、アジはほとんどあたらずにサバが多い。 それでも満遍なくヒットするため、皆さん楽しそう。2時間ほど続いたらようやく釣れが悪くなってきたので移動。 砂地に入って探せば少しアジの反応があるかと思ったが、思ったより流れずレンコダイも青物も少ない。 再び岩礁域に入り根魚を狙うが潮がきれいに流れないため根掛りが多い。慣れないとどうしても底をたたいてしまう。 仕掛とオモリのロスが激しいため、緩やかな岩礁へ移動したが最後は皆さん、少し慣れてきたようでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:51
日の入
18:50
-
月の出
04:05
月の入
19:03
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
35℃/26℃
-
気圧
1008.8hPa
-
風
北西
0.6m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
28.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
29.2
-
BI
9.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港256日前釣行日:2024年8月3日(土)大潮オキメバル
(ウスメバル)15~35匹 マゾイ 合計8匹 ムシガレイ 合計10匹 シキシマハナダイ 合計2匹 アヅマハナダイ ハナダイ ヒメ マフグ 沖延長便深場五目釣り。沖延長便深場五目釣りに出船。凪は良く今日も暑くなりそうだ。 ここ数回の釣行で、深場の魚が不調だったため、いつもは200号でスタートしていたが今日は150号のオモリに変更。深い所を避け、100~160m水深を狙う。 そして開始ポイントは大体ホッケも混ざる沖メバルのポイントでしたが、今日は何故か沖メバルしか釣れない。しかし、サイズはでかい。 ここで2時間ほどやったが、メバル以外は殆ど現れずせいぜいヒメが釣れる程度でした。大体、ここでお土産ができたところで移動。移動途中、念のため220m水深も探ったがやはりプランクトンだらけで魚のアタリは無かった。 どのポイントでも多い少ないはあったがメバルがポツン。他ムシガレイが時々見えたが途中から潮が止まったら全く喰わない。 最後、再び最初のポイントまで戻り、朝よりも深い170m水深迄流してようやくマゾイの姿が見えた。現在の沖メバルは脂がノリノリです。特大サイズよりも中大サイズの沖メバルの方が太って脂がたくさん入っていました。 例年と比べて深場の活性が悪いので、沖メバル狙いで出た方が良いみたいですね!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:50
日の入
18:51
-
月の出
03:00
月の入
18:28
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
35℃/25℃
-
気圧
1008.1hPa
-
風
南西
1.0m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
28.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.2
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
海坊主Ⅴ
富山県 氷見市 宇波漁港263日前釣行日:2024年7月27日(土)小潮ヤナギ
(ウスメバル)竿頭1匹 マダイ 竿頭3匹 キジハタ 竿頭20匹 カサゴ 竿頭14匹 アオハタ 竿頭4匹 ホウボウ 竿頭1匹 レンコダイ 竿頭2匹 アマダイ 竿頭3匹 ですが最近の定番のように風も無く潮も無く((+_+))なかなか厳しい状況流れないのでエソ祭りからのヤナギさん(>_<)浅場のポイントに移動するとSLJにキジハタ連発からのタイラバ勢に小真鯛さんがきました。その後アマダイ狙いしますがキジハタ・カサゴばかり終盤ようやくアマダイGETからの3連打でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:52
日の入
19:03
-
月の出
22:32
月の入
11:14
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
35℃/25℃
-
気圧
1018.6hPa
-
風
南西
1.2m/s -
波
北北東
0.2m/s -
水温
27.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.2
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
幸翔丸
福井県 小浜市 西津漁港273日前釣行日:2024年7月17日(水)中潮オキメバル
(ウスメバル)竿頭7匹 ウッカリカサゴ タヌキメバル チカメキントキ アカイサキ ガシラ シキシマハナダイ 玄達瀬オキメバル遠征便で出船しました。もうぼちぼちぶっ飛びかなと思いながら走ってましたが、やっぱりでした下の潮が緩く何とかやれましたが魚が釣れてくると潮の抵抗で鯉のぼり状態で取り込むのに一苦労でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:54
日の入
19:12
-
月の出
15:31
月の入
00:34
-
天気
雨のち曇り
-
気温
30℃/24℃
-
気圧
1014.4hPa
-
風
西北西
1.7m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
26.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.2
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港274日前釣行日:2024年7月16日(火)若潮オキメバル
(ウスメバル)5~23匹 マダラ 合計2匹 ハツメ 0~4匹 マゾイ 0~6匹 ホッケ 0~3匹 トゲカジカ ムシガレイ 沖延長便深場五目釣り。朝方の雨は、出船時にはもう止んで、後半は良い天気に変わる。波もなく穏やかな海で、カモメも船首の手すりに集まってきた。 いつもと順番を変えてマダラから開始。 早々に二匹釣れたので行けるかと思ったら、全くアタリがない。 場所を変えてもほとんどアタリは無し。たまにゲンザが釣れる程度だ。 11時までやったが全くダメなので沖メバル狙いに変更。 こっちは結構調子が良い。そして、マゾイ混ざりだ。 終了間際まで釣れていたので何とかお土産はできたが、これなら沖メバル釣りの方が良かったような感じでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:36
日の入
19:05
-
月の出
14:19
月の入
-
天気
曇り一時雨
-
気温
31℃/23℃
-
気圧
1015.7hPa
-
風
北北東
1.3m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
25.4℃
-
潮
若潮
-
月齢
10.2
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港285日前釣行日:2024年7月5日(金)大潮オキメバル
(ウスメバル)20~38cm 20~45匹 アラ マゾイ サバ カレイ 久々の沖メバル船は小、中型中心にポツポツ大型も交じり、トップは45匹でした♪
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:29
日の入
19:09
-
月の出
03:07
月の入
18:59
-
天気
晴れ後一時雨
-
気温
33℃/22℃
-
気圧
1006.6hPa
-
風
南西
2.4m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
24.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.6
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港292日前釣行日:2024年6月28日(金)小潮オキメバル
(ウスメバル)2~12匹 ホッケ 2~10匹 ソウハチカレイ 0~2匹 マゾイ マダラ 最大40.00kg ヒメ スルメイカ 沖延長便深場五目釣り。久しぶりの沖延長便深場五目釣り。 少しぐずついた天気だが凪は良い。 沖メバルからスタートしたが、全く潮が動かず反応が少ない。タマポツを繰り返して数匹釣れたが全くダメ。あきらめて深場へ移動したが、ここでも潮は動かず反応は鈍い。ホッケが数匹いたので絶対潮が流れれば釣れるはずなのだが時間が経過しても変わらず。 最後再び、瀬を変えて沖メバルに戻ったが朝と変わらない潮に最後までパッとしませんでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:25
日の入
19:10
-
月の出
23:28
月の入
10:55
-
天気
雨
-
気温
26℃/20℃
-
気圧
1011.3hPa
-
風
東北東
1.3m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
23.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.6
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
海坊主Ⅴ
富山県 氷見市 宇波漁港293日前釣行日:2024年6月27日(木)小潮ヤナギ
(ウスメバル)竿頭5匹 クロムツ 竿頭2匹 カガミダイ 竿頭2匹 マタラ 竿頭3匹 今日は黒ムツ・真鱈。朝一は黒ムツからスタート。しばらくするとあたりがきました(*^^)v本命登場(*^^)vしかもいい型その後はヤナギばかりで(>_<)真鱈にチェンジ。真鱈さんは浅場から深場まで何処に行っても。あたりがなく浅場であたりはカガミダイ祭り。 ですが10時50分にあたりが!!!100%真鱈のあたりです(^^♪が釣り人②バラシ3連打からの釣り人①2バラシ2連打からのメーター級GETからの釣り人①2バラシからの釣り人②2バラシ釣り人①ようやく本命登場(*^^)vメーター級釣り人②2本目GETでしたが終了でした。 あたりはかなり集中的にありましたがのりは渋い。100巻いてからのバラシばかりなので何故だ???
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:33
日の入
19:15
-
月の出
23:09
月の入
09:52
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
26℃/19℃
-
気圧
1016.0hPa
-
風
北北東
0.5m/s -
波
北北東
0.2m/s -
水温
23.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
20.6
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
幸翔丸
福井県 小浜市 西津漁港294日前釣行日:2024年6月26日(水)中潮オキメバル
(ウスメバル)80~160匹 チカメキントキ ウッカリカサゴ タヌキメバル シキシマハナダイ ゲンタツ瀬オキメバル便で出船しました。今日はシキシマハナダイの邪魔はあまり無かったです。5連、6連、・・10連等など楽しませてくれましたが小ぶりが少し多かったようでした。皆さんクーラーボックス満タン🎵お疲れ様でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:43
日の入
19:17
-
月の出
22:44
月の入
08:49
-
天気
曇り
-
気温
28℃/20℃
-
気圧
1015.6hPa
-
風
北西
1.4m/s -
波
北
0.7m/s -
水温
23.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
19.6
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
川代丸
福井県 小浜市 西小川漁港300日前釣行日:2024年6月20日(木)大潮オキメバル
(ウスメバル)27cm 竿頭1匹 アコウ 25~47cm 合計10匹 アオハタ 25~33cm 合計2匹 ガシラ 20~33cm 合計3匹 レンコダイ 20~35cm 合計6匹 ホウボウ 33~35cm 合計2匹 アジ サバ デカアコウ連発!!!レンコダイ、ホウボウ、アオハタ、ガシラ、アジ、サバなどいろいろと連発!!! あと、私も大マダイに手ごろマダイにデカアコウもゲットできました〜!!(笑)
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:41
日の入
19:15
-
月の出
17:47
月の入
02:38
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
31℃/19℃
-
気圧
1010.2hPa
-
風
南南東
2.1m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
22.9℃
-
潮
大潮
-
月齢
13.6
-
BI
8.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
幸翔丸
福井県 小浜市 西津漁港303日前釣行日:2024年6月17日(月)中潮オキメバル
(ウスメバル)シキシマハナダイ チカメキントキ ウッカリカサゴ 30~80匹 ゲンタツ解禁2日目、オキメバル便で出船しました。型の良いオキメバル混じりでポツポツと上がって来ましたがシキシマハナダイが邪魔してナカナカ数が伸びませんでした。終了間際に5連、6連に、で少し残業でした、 お疲れ様でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:41
日の入
19:15
-
月の出
14:38
月の入
01:10
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
28℃/20℃
-
気圧
1010.2hPa
-
風
南
0.5m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
22.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
10.6
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港309日前釣行日:2024年6月11日(火)中潮ウスメバル
0~3匹 アジ 8~20匹 キジハタ 0~3匹 ウッカリカサゴ 0~5匹 クロソイ 最大1.50kg 合計6匹 ヒラメ 3.00kg 合計1匹 サバ 0~3匹 レンコダイ ウマヅラハギ ハナダイ ムシガレイ イナダ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り。お天気最高!!しかもべたべた凪だ。そんな時は決まって良くなかったりする。澄潮で僅かに流れても全く魚の反応が出ていない。 数箇所目にしてようやくアジ反応を見つけた。 数は多くないが単発で根魚も一緒に釣れてくる。 アジサイズはだいぶ小さくなった。それでも泳がせサイズにはまだデカい。 一番小さいサイズでも27cm程度で、大体は30cmオーバーです。 だから釣った数よりもクーラーの中がいっぱいに見える。 夕飯分程度に釣れてから、根魚五目に移動。 しかし、前半同様に反応のある場所は限られた。 根掛りは多かったが、クロソイや沖メバル、そしてアジ泳がせでヒラメも見えた。 根魚の餌は、試しに安価なバルト海の冷凍イワシを使ってみた。このイワシは業務スーパーとかで販売しているようです。どういうわけか尾ひれがありません。そして、形が国産に比べて平べったい。しかし、尾ひれが無くても普通に根魚の誘いをすれば喰ってきますね~案外ひらひらしているのが良いのかもしれませんね。 底潮が動かないと、冷凍イワシがベラなどに肉だけ食われてボロボロになって上がってくるため安価でたくさん入っている冷凍イワシは重宝するかも.....。 仕掛も通常は、ハタ鯛五目の胴付き仕掛けをお勧めしているが、港前のさくらや釣り具さんで置いてある青物飲ませ仕掛8号ハリス6本針全長3.5mを2つにカットして3本針で使用するのも有りです。安価な仕掛けですが回転ビーズを使用しているので絡まないです。 暑くなってきたので、今後の天候が気になるところですが、そろそろ帽子は必需品のような気がします。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:22
日の入
19:06
-
月の出
08:32
月の入
23:03
-
天気
晴れ
-
気温
30℃/17℃
-
気圧
1009.8hPa
-
風
南西
0.6m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
19.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.6
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
北陸・甲信越の人気魚種の釣果情報
- 北陸・甲信越×マダイ
- 北陸・甲信越×ブリ
- 北陸・甲信越×マアジ
- 北陸・甲信越×カサゴ
- 北陸・甲信越×イサキ
- 北陸・甲信越×アカアマダイ
- 北陸・甲信越×ゴマサバ
- 北陸・甲信越×メバル
- 北陸・甲信越×ヤリイカ
- 北陸・甲信越×ヒラマサ
- 北陸・甲信越×ヒラメ
- 北陸・甲信越×タチウオ
- 北陸・甲信越×サワラ
- 北陸・甲信越×マハタ
- 北陸・甲信越×カンパチ
- 北陸・甲信越×スズキ
- 北陸・甲信越×オニカサゴ
- 北陸・甲信越×キジハタ
- 北陸・甲信越×シロギス
- 北陸・甲信越×チダイ
- 北陸・甲信越×アオリイカ
- 北陸・甲信越×クロムツ
- 北陸・甲信越×アカハタ
- 北陸・甲信越×アカムツ
- 北陸・甲信越×カワハギ
- 北陸・甲信越×アオハタ
- 北陸・甲信越×キダイ
- 北陸・甲信越×クロダイ
- 北陸・甲信越×マダコ
- 北陸・甲信越×スルメイカ
- 北陸・甲信越×ケンサキイカ
- 北陸・甲信越×マゴチ
- 北陸・甲信越×ホウボウ
- 北陸・甲信越×ショウサイフグ
- 北陸・甲信越×カツオ
- 北陸・甲信越×クロソイ
- 北陸・甲信越×アラ
- 北陸・甲信越×メダイ
- 北陸・甲信越×シログチ
- 北陸・甲信越×イトヨリダイ
- 北陸・甲信越×ウスメバル
- 北陸・甲信越×メジナ
- 北陸・甲信越×チカメキントキ
- 北陸・甲信越×カイワリ
- 北陸・甲信越×オオモンハタ
- 北陸・甲信越×マコガレイ
- 北陸・甲信越×イシダイ
- 北陸・甲信越×アコウダイ
- 北陸・甲信越×シイラ
- 北陸・甲信越×ウマヅラハギ
- 北陸・甲信越×ウッカリカサゴ
- 北陸・甲信越×クエ
- 北陸・甲信越×ユメカサゴ
- 北陸・甲信越×フエフキダイ
- 北陸・甲信越×ムシガレイ
- 北陸・甲信越×マダラ
- 北陸・甲信越×キツネメバル
- 北陸・甲信越×ウメイロ
- 北陸・甲信越×カナガシラ
- 北陸・甲信越×マサバ
- 北陸・甲信越×アカイサキ
- 北陸・甲信越×ムツ
- 北陸・甲信越×トラフグ
- 北陸・甲信越×ホッケ
- 北陸・甲信越×アカカマス
- 北陸・甲信越×ムロアジ
- 北陸・甲信越×シロサバフグ
- 北陸・甲信越×オニオコゼ
- 北陸・甲信越×ヒラソウダ
- 北陸・甲信越×キュウセン
- 北陸・甲信越×ソウハチ
- 北陸・甲信越×アカメフグ
- 北陸・甲信越×アズマハナダイ
- 北陸・甲信越×オオクチイシナギ
- 北陸・甲信越×カミナリイカ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×チダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マダイ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×ケンサキイカ
- 佐賀県×アオリイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
今日はタイラバ・ジキング。朝一は真鯛狙いからスタート!!!ゆったりモード。しばらくするとあたりがきました(*^^)v真鯛さん登場です。小さめですが3連打。流れが止まると根魚モードにその後本格根魚に切替キジハタ・カサゴと良型連発でした。