-
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港2日前釣行日:2025年4月14日(月)大潮オキメバル
(ウスメバル)20~35cm 15~40匹 カガミダイ カサゴ カレイ ホッケ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:11
日の入
18:19
-
月の出
19:39
月の入
05:25
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
16℃/6℃
-
気圧
1006.0hPa
-
風
西
1.8m/s -
波
西
0.8m/s -
水温
11.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.7
-
BI
10.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港3日前釣行日:2025年4月13日(日)大潮オキメバル
(ウスメバル)20~35cm 1~18匹 カサゴ ホッケ カサゴ等が釣れました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:13
日の入
18:18
-
月の出
18:39
月の入
05:02
-
天気
雨時々止む
-
気温
17℃/9℃
-
気圧
1006.1hPa
-
風
東南東
3.1m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
11.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
14.7
-
BI
10.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港5日前釣行日:2025年4月11日(金)大潮オキメバル
(ウスメバル)10~20匹 マダラ 5.00~8.00kg 合計6匹 ホッケ 10~30匹 サバ 竿頭10匹 マゾイ ヤナギノマイ ソウハチカレイ ガヤ 沖延長便深場五目釣りに出船。 予報と違い、雨雲が・・・。場所についてもまだ空は暗いが徐々に陽が射し始める。 最初の流しは、いきなり良型混ざりで沖メバル多点掛けスタート。 これは行けると思ったらその後、鳴かず飛ばず.........トホホッ 以後、移動移動でアタリを探るも数匹見かけるともう釣れない。 少し早めに深場へ移動。 落すとすぐにマダラのアタリ。そして少し遅れてホッケのアタリ。ホッケは中々良型サイズだ。 少し早い時間だったので。これからだんだん活性が上がるはずと思っていたが、またまた、アタリは途絶える。 潮が悪いのか、船の向きも頻繁に変わり、オマツリも多い。2時間ほどやったが、全くダメなので少し水深の浅めのポイントへ移動。マゾイや大型の沖メバル狙いで入ったが、ここで待っていたのはホッケ。ほぼすべての針に掛かってくる。そしてでかい。 混ざって8kクラスのマダラやホッケと一緒に良型のサバも釣れた。 結局最後に釣れ続けてくれたので何とかそこそこお土産はできたが、一つ間違えたら撃沈になりそうな一日でした。 今年は水温が下がっているため、ホッケが多いかもしれないですね~。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:16
日の入
18:16
-
月の出
16:42
月の入
04:20
-
天気
曇り
-
気温
16℃/9℃
-
気圧
1009.4hPa
-
風
南南西
1.8m/s -
波
西
0.3m/s -
水温
11.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
12.7
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港7日前釣行日:2025年4月9日(水)中潮オキメバル
(ウスメバル)クロソイ 最大2.00kg 0~4匹 オニカサゴ 1~3匹 ウッカリカサゴ 3~10匹 クロメバル 合計4匹 マゾイ ホシササノハベラ 午後便天秤根魚五目にて出船。 昨日から朝方にかけて強風が吹いたため、遅らせて11時に出船してみたがまだ凪は悪し。昨日と違い潮は結構早く流れる。 幸い青空で陽が射してきたため、魚は昨日よりもアタリが速い。 主にカサゴが多いが、そこそこ楽しめる。 場所を変えて少し深めのポイントに入ると、そこでは最近ぽつぽつとオニカサゴが釣れる。 水が冷たい時だけ釣れることが多いが、最近のオニカサゴは大サイズが多いのでうれしい。 餌はサバの長短冊などで食ってくるため、準備もしやすい。 今日は時化後すぐにもかかわらず、オニカサゴは船中10匹ほど釣れた。 場所を変えたら今度はクロソイがアタリ出した。最後までぽつぽつとあたっていたため、良い感じの午後便となりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:18
日の入
18:14
-
月の出
14:44
月の入
03:36
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
14℃/8℃
-
気圧
1014.5hPa
-
風
西北西
3.7m/s -
波
西
1.6m/s -
水温
10.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
10.7
-
BI
7.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港9日前釣行日:2025年4月7日(月)長潮オキメバル
(ウスメバル)30~50匹 ヒメ マハタ ホッケ マゾイ キジハタ ハナダイ ウッカリカサゴ トゴットメバル ガヤ 佐渡延長便沖メバル釣りに出船。 凪は良いのだが、今日は曇り空です。ポイントに着くと最初の流しは中大サイズぽつぽつ。 段々と出てくるかと思ったが、底潮に対して上潮がころころ変わる為船の向きが安定しない。 少しは流れても、アタリは遠い。 ポイントを変えながら大きいメバルを探したが、数匹見えるとアタリは途絶えるの繰り返し。 時々良型のホッケはあたるも数はいない。 あまりにアタリが遠いため、浅めのポイントまで移動。 ここでは僅かの陽射しが射したら、一気に小メバルが活性。二時間ほどやったがマハタの姿は今日は小振りなサイズ1匹だけ。 唐揚げ用のメバルばかりだが中には中サイズも混ざった。数だけはたくさん釣れたためここで少しお土産はできた。 最後1時間半ほど再び深いポイントまで移動して大きめのメバルを探したが、状況は変わらず時間切れでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:21
日の入
18:13
-
月の出
12:38
月の入
02:39
-
天気
曇り
-
気温
14℃/7℃
-
気圧
1016.8hPa
-
風
南西
3.3m/s -
波
西
0.7m/s -
水温
10.6℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港11日前釣行日:2025年4月5日(土)小潮オキメバル
(ウスメバル)20~35cm 8~34匹 沖メバル船、良い反応見つけられず苦戦遠方へ走りましたが今一つ釣果上がらず。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:24
日の入
18:11
-
月の出
10:24
月の入
01:13
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
15℃/4℃
-
気圧
1022.0hPa
-
風
南南東
1.5m/s -
波
北
0.6m/s -
水温
10.4℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港11日前釣行日:2025年4月5日(土)小潮オキメバル
(ウスメバル)ウッカリカサゴ 竿頭15匹 キジハタ 合計10匹 オニカサゴ 合計6匹 クロメバル 合計7匹 マダラ ササノハベラ ムシガレイ アジ クロソイ 合計7匹 レンコダイ 今日は午後便でしたが10時30分頃の出船。 晴天の一日でしたが、海上はユキシロの影響でかなり寒い。 明るい空のせいか、カサゴの活性は高くよい感じで釣れ続ける。 途中大型のクロメバルやマダラなんかも混ざり良い感じだが、クロソイの姿がなかなか見えない。 ポイント移動して深めの漁礁を流したらようやくキジハタなども混ざってきた。 今日は、このまま終わるのかと思ったら15時を過ぎてやっとクロソイがアタリ出す。 本来ならユキシロの影響でもっと活性が落ちるかと思ったが、良い感じに潮も動き、明るい空と相まって良い感じの午後便でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:24
日の入
18:11
-
月の出
10:24
月の入
01:13
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
15℃/4℃
-
気圧
1022.0hPa
-
風
南南東
1.5m/s -
波
北
0.6m/s -
水温
10.4℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
泰丸
福井県 敦賀市 色浜港14日前釣行日:2025年4月2日(水)中潮オキメバル
(ウスメバル)マダイ 0~3匹 シーバス 合計2匹 アマダイ カサゴ 泰丸の釣果。 午前便タイラバ。 今日の午前便は、親父船長の出番となり、タイラバで出船しました。ここ2〜3日では、鯛の活性が高まってきたので期待していましたが、開始早々からイルカの大群が通り過ぎて、嫌な感じでしたね。散らしたせいか、魚探からの反応は少なく渋かったですが、中には連続ヒットもあって終わって見ればマダイが船中15匹にシーバス2匹の釣果でした。 今後に期待して、頑張りますよ! マダイ船中15匹トップが2人。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:41
日の入
18:18
-
月の出
07:49
月の入
23:10
-
天気
曇り
-
気温
14℃/6℃
-
気圧
1017.5hPa
-
風
北北西
1.4m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
11.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
3.7
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港15日前釣行日:2025年4月1日(火)中潮オキメバル
(ウスメバル)20~35cm 18~49匹 カサゴ ホッケ カレイ 沖メバル船、序盤からぽつぽつ釣れていました♪しかし午後になり東の風が強まり始めてから釣れが悪くなりましたが今日は大型も交じりトップは49匹でした♪
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:30
日の入
18:07
-
月の出
06:50
月の入
21:48
-
天気
曇り一時雨
-
気温
8℃/3℃
-
気圧
1027.8hPa
-
風
東
2.2m/s -
波
北西
0.5m/s -
水温
10.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.7
-
BI
9.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港16日前釣行日:2025年3月31日(月)中潮オキメバル
(ウスメバル)2~5匹 ホッケ 1~4匹 マダラ 0~5匹 マゾイ 0~2匹 ヒメ ムシガレイ 沖延長便深場五目釣りに出船。 朝は気温急降下で、アラレが降っている。出船前は一時船のデッキの上も軽く白くなっていた。 沖に到着すると、少しうねりが残っていた。 3月末にこんな天候はあんまりないことだが、気温低下の影響か風も少し不安定だ。 反応を探すとプランクトンの反応ばかりでしっかりとした反応が見えない。 一応少しは流れるが底潮は止まっているような気がする..... 一人二人アタリが出ても後に続かず、ポイントを変えても同じ状況。水深の深い所へ入れても状況は変わらず前半は終了。 少し早めに深場へ切り替えてみたが、今度は潮は殆ど流れない。 風向きがころころ変わる為、船の位置は少しうごくが喰いは悪い。 たまにポツンとアタリがあるところを見ると魚は居ないわけではないみたいだが、潮が悪いせいで喰わないみたいだ。 ホッケはたまにしか釣れなかったが、形は脂の乗ったおいしそうなサイズでした。 マダラも全体的には渋かったが、釣れた方は5匹釣れたので潮さえよければ、もっと釣れたような気もした。 ユキシロがマックスの海なのでもう少し落ち着けばだんだん良くなると思います。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:32
日の入
18:06
-
月の出
06:15
月の入
20:29
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
9℃/1℃
-
気圧
1029.3hPa
-
風
東南東
1.0m/s -
波
北西
1.0m/s -
水温
10.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
1.7
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港18日前釣行日:2025年3月29日(土)大潮オキメバル
(ウスメバル)20~35cm 14~40匹 カサゴ ホッケ 沖メバル船、予報ほど風は強くならず一安心♪序盤はぽつぽつ釣れていましたが、途中悪潮に変わり失速今日は小型は少なく、中型中心で型が少し良くなったようです♪
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:35
日の入
18:04
-
月の出
05:18
月の入
17:55
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
10℃/5℃
-
気圧
1018.5hPa
-
風
西南西
1.8m/s -
波
北西
1.0m/s -
水温
10.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
29.1
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港18日前釣行日:2025年3月29日(土)大潮ウスメバル
0~3匹 ウッカリカサゴ 4~20匹 オニカサゴ 0~2匹 クロメバル 合計5匹 クロソイ 合計4匹 ササノハベラ キジハタ レンコダイ アマダイ 延長リレー便で出船。 今日はサビキ五目からスタート。 しかし、川水の勢い強烈で海は茶色。底潮は止まっているが上潮は流れている。そして風も頻繁に向きを変える為、操船が追い付かない。 しかもアタリがない。天候も霧雨降ったり、風がやや強くなったりと散々な出だしでしたが、2時間ほどすると少し流しやすくなってきた。 流しやすくなってきたのをきっかけにサビキをあきらめ天秤根魚釣り開始。 ここでようやく魚の姿が現れた。良い感じでカサゴが当たり始めたが、いつまでたってもカサゴしか釣れない。時間になればクロソイが出てくるかと思っていたが、前日までの時化で底が濁っているせいか喰いは悪かった。 残り時間1時間30分ほど、水質の良いポイントまで移動してみた。しかし、底潮が止まったままで上層の潮も流れないため逆にアタリは遠のいてしまいました。 ここ最近のユキシロの勢いで水温はかなり低下。そのせいか、オニカサゴの姿が見えるようになってきました。 これはこれで今後楽しみなのですが・・・。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:35
日の入
18:04
-
月の出
05:18
月の入
17:55
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
10℃/5℃
-
気圧
1018.5hPa
-
風
西南西
1.8m/s -
波
北西
1.0m/s -
水温
10.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
29.1
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港22日前釣行日:2025年3月25日(火)若潮ウスメバル
0~3匹 アジ 竿頭30匹 クロソイ 合計7匹 ウッカリカサゴ 4~10匹 クロメバル 0~3匹 ササノハベラ キジハタ サバ 近海便に出船。天気は良好!!前日同様に小アジ狙いからスタートしたが、昨日の気温が異常に高かったせいでユキシロが広範囲に出たようだ。 その為、水温が変わり魚の反応がかなり消えてしまった。 それでも8時頃になるとぽつぽつとアタリは出た。 小アジはハゲ皮仕掛けを利用しますが、餌アジに特化するなら2号程度のハリスが良いです。大きいアジや根魚も同時と言うことを考えると3号ハリスがお勧めです。 白毛やレインボーなどのサビキも良いのですが、どうしても今の時期水濁りが入る為、ハゲ皮仕掛けが有利となります。 ぽつぽつとあたり始めたからだんだん良くなるかと思っていたら、いきなり川水が出始めて水温低下。一気に釣れなくなる。 外気温は20度予報でしたが、海上はユキシロの影響子濃く、冷え冷えとしていました。 結局最後まで、状況は変わらずアタリの乏しい一日となりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:41
日の入
18:01
-
月の出
03:15
月の入
13:00
-
天気
晴れ
-
気温
20℃/8℃
-
気圧
1004.8hPa
-
風
西南西
4.0m/s -
波
西
1.1m/s -
水温
10.1℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.1
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港23日前釣行日:2025年3月24日(月)長潮オキメバル
(ウスメバル)メダイ 2.00~3.00kg 合計2匹 ホッケ メダイ船撃沈。今年のメダイはあまり良くない雰囲気ですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:42
日の入
18:00
-
月の出
02:33
月の入
11:51
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
21℃/3℃
-
気圧
1010.7hPa
-
風
東
0.8m/s -
波
北北西
0.7m/s -
水温
10.1℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.1
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港24日前釣行日:2025年3月23日(日)小潮ウスメバル
アジ 20~30cm 3~12匹 クロソイ 1~3匹 アイナメ 合計2匹 ウッカリカサゴ 4~10匹 ヒラメ 1.00kg 合計1匹 キジハタ 合計5匹 ムシガレイ サバ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 朝方の風が強かったため、8時に出船。 ウネリ残り凪は悪し。 流してみると潮がかなり早い。1.5ノット近く最初は流れた。 さすがに時化後ということもあって反応は渋い。 幸い天気が良いこともあって少しづつだが活性は上がってきた。 途中移動してアジが少し固まっているポイントにあたる。 サイズはバラバラだが小アジから尺サイズまでのアジが多いと5~6点掛けで釣れた。 しかし、遅く出たせいで河口からのユキシロの影響が出始めた。 冷たい水が混ざると一気に釣れなくなったため根魚へ移動。 昼をまたいでから根魚は喰いが良くなったが、最後まで潮は早いままでした。 今日もアジの姿が見えたので一安心。徐々に近海ポイントのアジは増えてきています。後は、いつ爆発するかだな~。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:44
日の入
17:59
-
月の出
01:45
月の入
10:46
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
17℃/5℃
-
気圧
1010.2hPa
-
風
北北東
2.4m/s -
波
西北西
1.2m/s -
水温
10.2℃
-
潮
小潮
-
月齢
23.1
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
北陸・甲信越の人気魚種の釣果情報
- 北陸・甲信越×マダイ
- 北陸・甲信越×ブリ
- 北陸・甲信越×マアジ
- 北陸・甲信越×カサゴ
- 北陸・甲信越×イサキ
- 北陸・甲信越×アカアマダイ
- 北陸・甲信越×ゴマサバ
- 北陸・甲信越×メバル
- 北陸・甲信越×ヤリイカ
- 北陸・甲信越×ヒラマサ
- 北陸・甲信越×ヒラメ
- 北陸・甲信越×タチウオ
- 北陸・甲信越×サワラ
- 北陸・甲信越×マハタ
- 北陸・甲信越×カンパチ
- 北陸・甲信越×スズキ
- 北陸・甲信越×オニカサゴ
- 北陸・甲信越×キジハタ
- 北陸・甲信越×シロギス
- 北陸・甲信越×チダイ
- 北陸・甲信越×アオリイカ
- 北陸・甲信越×クロムツ
- 北陸・甲信越×アカハタ
- 北陸・甲信越×アカムツ
- 北陸・甲信越×カワハギ
- 北陸・甲信越×アオハタ
- 北陸・甲信越×キダイ
- 北陸・甲信越×クロダイ
- 北陸・甲信越×マダコ
- 北陸・甲信越×スルメイカ
- 北陸・甲信越×ケンサキイカ
- 北陸・甲信越×マゴチ
- 北陸・甲信越×ホウボウ
- 北陸・甲信越×ショウサイフグ
- 北陸・甲信越×カツオ
- 北陸・甲信越×クロソイ
- 北陸・甲信越×アラ
- 北陸・甲信越×メダイ
- 北陸・甲信越×シログチ
- 北陸・甲信越×イトヨリダイ
- 北陸・甲信越×ウスメバル
- 北陸・甲信越×メジナ
- 北陸・甲信越×チカメキントキ
- 北陸・甲信越×カイワリ
- 北陸・甲信越×オオモンハタ
- 北陸・甲信越×マコガレイ
- 北陸・甲信越×イシダイ
- 北陸・甲信越×アコウダイ
- 北陸・甲信越×シイラ
- 北陸・甲信越×ウマヅラハギ
- 北陸・甲信越×ウッカリカサゴ
- 北陸・甲信越×クエ
- 北陸・甲信越×ユメカサゴ
- 北陸・甲信越×フエフキダイ
- 北陸・甲信越×ムシガレイ
- 北陸・甲信越×マダラ
- 北陸・甲信越×キツネメバル
- 北陸・甲信越×ウメイロ
- 北陸・甲信越×カナガシラ
- 北陸・甲信越×マサバ
- 北陸・甲信越×アカイサキ
- 北陸・甲信越×ムツ
- 北陸・甲信越×トラフグ
- 北陸・甲信越×ホッケ
- 北陸・甲信越×アカカマス
- 北陸・甲信越×ムロアジ
- 北陸・甲信越×シロサバフグ
- 北陸・甲信越×オニオコゼ
- 北陸・甲信越×ヒラソウダ
- 北陸・甲信越×キュウセン
- 北陸・甲信越×ソウハチ
- 北陸・甲信越×アカメフグ
- 北陸・甲信越×アズマハナダイ
- 北陸・甲信越×オオクチイシナギ
- 北陸・甲信越×カミナリイカ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×チダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マダイ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×ケンサキイカ
- 佐賀県×アオリイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
海上は思った程うねりもなく、日中は気温も上がり暖かい一日♪沖メバルは大型も交じりトップ40匹でした!