-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港7日前釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:32
日の入
18:06
-
月の出
06:15
月の入
20:29
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
9℃/1℃
-
気圧
1029.3hPa
-
風
東南東
1.0m/s -
波
北西
1.0m/s -
水温
10.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
1.7
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港27日前釣行日:2025年3月11日(火)中潮ヒメ
オキメバル 30~50匹 マダラ 合計2匹 ホッケ 0~4匹 マゾイ アラ ソウハチカレイ ハツメ ユメカサゴ 今日は沖延長便深場五目釣りに出船。 気温も高めで、気持ちの良い青空です。潮は前回同様に程よく流れて良い感じ。 そして前半の沖メバルは、今日も良い感じで釣れてくれた。 ある程度お土産ができたところで、マゾイなどの根魚を狙いに行ったが、これがどういうわけか喰いが悪い。 しばらく流したが、あまりのアタリの遠さに、あきらめて深場へ向かう。そしてここでも底潮が悪いのか喰いが立たない。マダラはおろかホッケさえ数釣れず、忘れたころにゲンザがポツン。約二時間ほど棒に振ってしまったが。最後の時間に向けてもう一度マゾイ、カサゴ、大沖メバルを狙いに移動。 途中、陽が陰り少し肌寒かったが、陽が射すようになると良い感じで最後までヒットしてくれた。 いろいろ釣りたかったのはやまやまだが、クーラーを覗くと完全に沖メバル釣りの釣り目になっていました。 次回、リベンジお待ちしております。 それにしても最近、沖メバルの調子はアゲアゲです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:02
日の入
17:48
-
月の出
14:46
月の入
04:37
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
12℃/0℃
-
気圧
1024.8hPa
-
風
南南東
1.6m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
10.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.1
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港29日前釣行日:2025年3月9日(日)長潮ヒメ
オキメバル 30~50匹 ホッケ 2~10匹 マダラ 合計3匹 ユメカサゴ 合計3匹 ソウハチカレイ 0~3匹 マゾイ 0~4匹 アラ アジ ムシガレイ トゲカジカ スルメイカ 沖延長便深場五目釣りに出船。 前半沖メバルからスタート!! 最初のポイントではイルカが暴れていたため、反応はなかったが二回目のポイントからは良い感じで釣れ続ける。 場所を変えてもメバルはご機嫌でエンドレスで釣れ続ける雰囲気だ。 10時30分頃までメバルを釣り続けたのでそこそこお土産は取れた。 後半、深場へ移動したが潮が悪く、すぐオマツリ。 流れの良くないときは魚がいても喰わないときが多いので水深を少し浅めに入れてみる。 ここでユメカサゴやムシガレイ、ホッケそして大きいサイズの沖メバルなどがコンスタントに釣れる。 最後一時間、深場に再トライ!! ようやくマダラの顔は見えたが、他の魚は喰いが悪かった。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:05
日の入
17:46
-
月の出
12:32
月の入
03:17
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
7℃/0℃
-
気圧
1029.4hPa
-
風
南南東
1.5m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
10.5℃
-
潮
長潮
-
月齢
9.1
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港36日前釣行日:2025年3月2日(日)中潮ヒメ
オキメバル 20~50匹 ホッケ 1~10匹 マハタ 合計1匹 マゾイ 0~2匹 ウッカリカサゴ 合計4匹 キジハタ 佐渡延長便沖メバル釣りに出船。 凪は良いが潮が流れず、船が回ってやりにくい。 そして反応は低い。 予報と違い曇り空で気温も上昇せず時間が経っても肌寒い。 数箇所回っているうちに全員ヒットするポイントにあたったが型は中型が多かった。11時頃よりマハタのいそうなポイントまで行き1時間半ほどやってみたが、やはり今日は活性が低く、この時期に鈴なりになる小メバルも姿が少ない。ベイトも低かったためマハタのアタリは程遠かった。魚の形を見ると例年今頃は小メバルでも卵を抱いて太っているものがいるはずだがまだ、そんな個体はそんなに見かけなかった。少し沖メバルは時期が遅れているのかな~..........???最後、もう一度大きめの沖メバルを探しに移動。終了間際に再びヒット。ここでは大きめのホッケが多数混ざった。卵を抱いているような感じの太り方でした。ホッケの卵は、個体によって色が違い見た目は少し、気持ち悪いけど煮て食べるとハタハタの卵のようで美味です。 こんな外道も大歓迎ですね・・・。今日はマハタを期待していただけに、少し物足りなさの残る一日でした。又、リベンジお願いします。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:15
日の入
17:39
-
月の出
07:20
月の入
20:21
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
10℃/2℃
-
気圧
1018.8hPa
-
風
西南西
2.6m/s -
波
西北西
0.5m/s -
水温
10.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.1
-
BI
10.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港37日前釣行日:2025年3月1日(土)大潮ヒメ
オキメバル 0~5匹 マダラ 最大8.00kg 合計56匹 ハツメ 竿頭20匹 ソウハチカレイ 竿頭15匹 ホッケ アラ 合計2匹 マイワシ ウッカリカサゴ 沖延長便深場五目釣りに出船致しました。 朝方吹いた風の影響濃く、ポイントに着いても凪は悪し。 潮も流れず沖メバルをスタートしたは良いが、反応乏しく苦戦。 10時近くまでやってみたが状況は変わらず、あきらめムードで深場へ移動。 しかしここからが違った。 汐こそ同様に流れないが、マダラ絶えずヒットする。それもでかい。 時期的には卵や白子は抜けていると思うが、それでも昨年から殆ど釣れなかったマダラのラッシュにびっくり。 後半になると気温も上がりホッケや大きめのソウハチカレイなども釣れ出した。 春先に比較的良く釣れるゲンザ(ハツメ)も多数混ざり最後まで楽しめました。 春先の深場五目は暫く期待できそうです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:16
日の入
17:38
-
月の出
06:53
月の入
19:07
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
13℃/2℃
-
気圧
1023.3hPa
-
風
南
2.1m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
10.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
1.1
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港76日前釣行日:2025年1月21日(火)小潮ヒメ
オキメバル 7~26匹 ホッケ 1~16匹 マゾイ 合計5匹 マトウダイ ウッカリカサゴ トゲカジカ 今日は沖延長便深場五目釣りに出船。 海況予報は良かったはずだが、ついてみるとあんまり凪が良くない。沖メバルからスタートしたが潮が止まっているのでへんてこな反応が多い。 5点掛け程度で釣れることもあるが、全員にヒットするほどでもなく落としたときだけしかヒットせず。 前半は小移動を繰り返し少しお土産ができたところで鱈場へ入る。 2時間ほど流したが、マダラは2匹だけで後はゲンザが釣れただけでした。 再び移動して今度はマダラ・ホッケ場へ入る。大半は、マダラ仕掛けだったためアタリはそんなになかったがポツンポツンとホッケが見え始めだんだん反応が出てきた。 ホッケ狙いに切り変えた方からあたり始める。 徐々にホッケの多点掛けが増え始め、最後はホッケ釣りになっていた。 ようやく深場の水深もホッケの入れる水温に変化してきたようです。 深場のこれからはホッケやソウハチ、ゲンザが主となるが、今後に期待の持てる展開でした。早めにマダラに見切りを付ければそこそこ釣れていた感じです。 しばらく深場五目の釣果は沖メバルとホッケ中心で行きそうです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:56
日の入
16:56
-
月の出
月の入
10:29
-
天気
曇り
-
気温
7℃/3℃
-
気圧
1018.6hPa
-
風
南
1.3m/s -
波
北西
0.5m/s -
水温
12.2℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.2
-
BI
8.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港215日前釣行日:2024年9月4日(水)大潮ヒメ
オキメバル 15~30匹 マゾイ 0~3匹 ムシガレイ 0~2匹 アラ 沖延長便深場五目釣りに出船。今日はお天気が良い。 朝一はメバルからだったが、一流し目から好スタート。 このまま続くかと思われたが、その後潮が止まり全く釣れなくなる。 数箇所場所を変えても同様でしたが、サメでも来ているのか釣りあげている途中で引っ張られてドラグが出ていくこと数回ありました。 途中、様子見に鱈・ホッケポイントへも入ったが全く気配は無し。 やはりまだ海水温が高いのかもしれません。 結局時間がもったいないので再びメバル釣りに移動でした。 沖メバルは以前ほど大きいサイズは見られなかったが、陽が高くなるにつれ喰いは上がっていった。 深場の魚に関しては今年は水温の下がる11~12月頃にならないと戻らないかもしれませんね.。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:17
日の入
18:09
-
月の出
06:03
月の入
18:44
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
34℃/23℃
-
気圧
1011.1hPa
-
風
東
1.6m/s -
波
北
0.3m/s -
水温
28.8℃
-
潮
大潮
-
月齢
1.0
-
BI
10.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港220日前釣行日:2024年8月30日(金)中潮ヒメ
オキメバル 10~45匹 マゾイ ソウハチカレイ 0~2匹 アヅマハナダイ サバ トゲカジカ ホッケ ムシカレイ トゲカジカ 沖延長便深場五目釣り。8月末に来て少し朝が暗くなってきた。夏もいよいよ終わりか~。沖メバル釣りから入ってみたが、最初だけ釣れてその後がパッとしない。 波と風がやや強く凪が悪いのが原因かもしれない。潮は下げているから風が落ち着けばよいかもしれないのだが。 1時間ほどで落ち着く予定が風が弱まってきたのは3時間後くらいでした。途中深場へ入り、様子を探ったが海底の潮は動かずカジカとホッケ、ソウハチカレイが数匹釣れただけでアタリは程遠い。 1時間30分ほど費やしてみたが全く気配がないため、沖メバルに切り替える。凪が良い間は、沖メバルは絶好調!! 大サイズより中型中心でしたが、10点掛けで釣れたのが数回見られるほどの喰いっぷりの良さでした。 しかし、それが続いたのも1時間30分ほど。 その後は再び、北東の風やや強まり波が立ち始めたら喰いは止まってしまった。 結局、深場五目と言うより、ほぼ沖メバル釣りになってしまいました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:13
日の入
18:16
-
月の出
00:52
月の入
16:28
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
35℃/26℃
-
気圧
1006.4hPa
-
風
東北東
1.7m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
29.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
25.7
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港235日前釣行日:2024年8月15日(木)中潮ヒメ
オキメバル 5~21匹 マゾイ アズマハナダイ ムシガレイ ハナダイ 佐渡延長便沖メバル釣り。朝一、早々に大型メバル混ざりで全員ヒット。 しかし、その後、急に潮が遅くなり反応は消える。場所を変えて探ったが、ほとんど反応がでない。 あれっれっ........変だな・・・。海底にへばりつくような薄い反応にあててポツンポツンとつれるがここ最近にしては小振りだ。 そして比較的オマツリも多い。そんなこんなでポツンポツンと釣れるメバルを狙っていたが10時過ぎころよりやや北風強くなってきて怪しい雰囲気になってきた。 しばらくすると少し強めの風が吹き始めたので、早々に逃げ帰る。13時頃まで風はこないと思っていたのだが、少し風の来るタイミングが早まったようでした。喰いが悪いかったのはこれも原因かもしれませんね。残念でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:00
日の入
18:37
-
月の出
15:18
月の入
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
33℃/26℃
-
気圧
1008.5hPa
-
風
北北東
1.9m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
29.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
10.7
-
BI
6.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港247日前釣行日:2024年8月3日(土)大潮ヒメ
オキメバル 15~35匹 マゾイ 合計8匹 ムシガレイ 合計10匹 シキシマハナダイ 合計2匹 アヅマハナダイ ハナダイ マフグ 沖延長便深場五目釣り。沖延長便深場五目釣りに出船。凪は良く今日も暑くなりそうだ。 ここ数回の釣行で、深場の魚が不調だったため、いつもは200号でスタートしていたが今日は150号のオモリに変更。深い所を避け、100~160m水深を狙う。 そして開始ポイントは大体ホッケも混ざる沖メバルのポイントでしたが、今日は何故か沖メバルしか釣れない。しかし、サイズはでかい。 ここで2時間ほどやったが、メバル以外は殆ど現れずせいぜいヒメが釣れる程度でした。大体、ここでお土産ができたところで移動。移動途中、念のため220m水深も探ったがやはりプランクトンだらけで魚のアタリは無かった。 どのポイントでも多い少ないはあったがメバルがポツン。他ムシガレイが時々見えたが途中から潮が止まったら全く喰わない。 最後、再び最初のポイントまで戻り、朝よりも深い170m水深迄流してようやくマゾイの姿が見えた。現在の沖メバルは脂がノリノリです。特大サイズよりも中大サイズの沖メバルの方が太って脂がたくさん入っていました。 例年と比べて深場の活性が悪いので、沖メバル狙いで出た方が良いみたいですね!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:50
日の入
18:51
-
月の出
03:00
月の入
18:28
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
35℃/25℃
-
気圧
1008.1hPa
-
風
南西
1.0m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
28.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.2
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港283日前釣行日:2024年6月28日(金)小潮ヒメ
オキメバル 2~12匹 ホッケ 2~10匹 ソウハチカレイ 0~2匹 マゾイ マダラ 最大40.00kg スルメイカ 沖延長便深場五目釣り。久しぶりの沖延長便深場五目釣り。 少しぐずついた天気だが凪は良い。 沖メバルからスタートしたが、全く潮が動かず反応が少ない。タマポツを繰り返して数匹釣れたが全くダメ。あきらめて深場へ移動したが、ここでも潮は動かず反応は鈍い。ホッケが数匹いたので絶対潮が流れれば釣れるはずなのだが時間が経過しても変わらず。 最後再び、瀬を変えて沖メバルに戻ったが朝と変わらない潮に最後までパッとしませんでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:25
日の入
19:10
-
月の出
23:28
月の入
10:55
-
天気
雨
-
気温
26℃/20℃
-
気圧
1011.3hPa
-
風
東北東
1.3m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
23.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.6
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港302日前釣行日:2024年6月9日(日)中潮ヒメ
オキメバル 13~21匹 マダラ 0~2匹 ホッケ 0~2匹 マゾイ 0~2匹 トゲカジカ ソウハチカレイ 沖延長便深場五目釣り。久しぶりに沖延長便深場五目釣りに出船。 朝一は沖メバルからスタートしたが、良い感じに多点掛け連発。 このままの調子なら結構釣れると踏んだのも束の間。 途中怪しい風が吹いたら、一瞬で海底反応様変わり。沖はこれがあるから怖い。 以降どのポイントに行っても全く良いところなし。 最後に瀬を変えて沖メバルに戻ったが、最初だけぽつぽつと釣れて後は潮止まりでした。 残念。それにしても今の沖メバル、ころころと太って旨そうでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:05
-
月の出
06:22
月の入
21:56
-
天気
曇り
-
気温
29℃/18℃
-
気圧
1012.6hPa
-
風
東
1.2m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
19.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.6
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×スズキ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×アズマハナダイ
- 新潟県×キュウセン
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×スズキ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×チダイ
- 京都府×スルメイカ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×イネゴチ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×アオリイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
沖延長便深場五目釣りに出船。 朝は気温急降下で、アラレが降っている。出船前は一時船のデッキの上も軽く白くなっていた。 沖に到着すると、少しうねりが残っていた。 3月末にこんな天候はあんまりないことだが、気温低下の影響か風も少し不安定だ。 反応を探すとプランクトンの反応ばかりでしっかりとした反応が見えない。 一応少しは流れるが底潮は止まっているような気がする..... 一人二人アタリが出ても後に続かず、ポイントを変えても同じ状況。水深の深い所へ入れても状況は変わらず前半は終了。 少し早めに深場へ切り替えてみたが、今度は潮は殆ど流れない。 風向きがころころ変わる為、船の位置は少しうごくが喰いは悪い。 たまにポツンとアタリがあるところを見ると魚は居ないわけではないみたいだが、潮が悪いせいで喰わないみたいだ。 ホッケはたまにしか釣れなかったが、形は脂の乗ったおいしそうなサイズでした。 マダラも全体的には渋かったが、釣れた方は5匹釣れたので潮さえよければ、もっと釣れたような気もした。 ユキシロがマックスの海なのでもう少し落ち着けばだんだん良くなると思います。