-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港330日前釣行日:2024年6月7日(金)大潮ウマヅラハギ
アジ 7~23匹 キジハタ 0~5匹 ウッカリカサゴ 0~5匹 クロソイ 合計8匹 ウスメバル 0~3匹 レンコダイ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:04
-
月の出
04:23
月の入
20:13
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
27℃/16℃
-
気圧
1017.6hPa
-
風
北北東
2.0m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
18.8℃
-
潮
大潮
-
月齢
0.6
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港332日前釣行日:2024年6月5日(水)大潮ウマヅラハギ
アジ 20~36cm 竿頭10匹 サバ イナダ カサゴ 午前便・アジ根魚五目釣りに出船。 釣果はアジ/20~36cmが~10匹、他にはサバ、イナダ、、カサゴ、ウマヅラハギなど でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:03
-
月の出
02:54
月の入
17:55
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
23℃/15℃
-
気圧
1019.1hPa
-
風
西
0.4m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
18.8℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.0
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港333日前釣行日:2024年6月4日(火)中潮ウマヅラハギ
アジ 26~40cm 竿頭20匹 クロソイ 合計6匹 ウッカリカサゴ 0~4匹 オニカサゴ クロメバル ササノハベラ ウスメバル レンコダイ ショウサイフグ キジハタ 一日便サビキ&根魚五目釣りに出船。 ベタ凪です。一日便は時間が長いため、後半泳がせ釣りができるようにアジ狙いに時間をかけた。しかし、前半は潮悪く、アジの反応は出ない。数匹はあたるが大体それで終わってしまう。 しょうがないので少し時間をかけてアジを探し回った。2時間ほど経過してからようやくアジが釣れ始める。ここでも潮が悪くいきなり船の向きが変わることも多い。 その為、コマセが思ったように効かず、変なタイミングで喰ってくる。アジサイズは相変わらず大きいが、時々26~28cmが見えた。 アジは10時30分頃まで釣れ続けたおかげで、皆さんお土産はできたが、その後の泳がせ釣りはアタリがなくまだ、時期尚早という感はありました。最後イワシエサで根魚狙い。ここでは良型のウッカリカサゴやオニカサゴ、クロソイなどが混ざりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:24
日の入
19:02
-
月の出
02:20
月の入
16:40
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
23℃/15℃
-
気圧
1012.6hPa
-
風
北北西
0.5m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
18.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
27.0
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港334日前釣行日:2024年6月3日(月)中潮ウマヅラハギ
マダイ 0.60~4.60kg 合計8匹 シマフグ アジ レンコダイ 延長便マダイ釣りに出船。 やや曇り空で、風は6月にしては冷たい。凪は良く、潮も流れているのですが、魚探に移る水質は汚い。 しばらくぶりのマダイでしたが、反応は乏しくなかなかアタリが出ない。 ようやくヒットしてもその後が続かずかなり厳しかった。途中ポイントを変えて落とした瞬間に4.6kサイズと1kサイズがほぼ同時にヒットしたが、その後はウマヅラハギやシマフグがタマポツで釣れる程度でした。 水深を変えて流してみたが、マダイはあたらず、レンコダイとアジのヒットだけでした。 今日は渋めの一日でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:24
日の入
19:02
-
月の出
01:51
月の入
15:26
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
22℃/15℃
-
気圧
1008.0hPa
-
風
南西
1.1m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
18.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.0
-
BI
6.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港335日前釣行日:2024年6月2日(日)若潮ウマズラ
(ウマヅラハギ)マダイ 1.00~3.10kg 合計11匹 イナワラ 3.00~3.50kg マダイ、3.1k、2.1k3.枚、1.2k5枚、1.0k2枚、船中11枚。 イナワラ3.5k、3.0k、ウマズラ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:24
日の入
19:01
-
月の出
01:24
月の入
14:14
-
天気
雨時々止む
-
気温
20℃/15℃
-
気圧
1009.0hPa
-
風
北東
1.4m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
18.7℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港335日前釣行日:2024年6月2日(日)若潮ウマヅラハギ
アジ 26~40cm 10~28匹 ウッカリカサゴ 合計15匹 キジハタ 合計7匹 サバ マダイ レンコダイ ハナダイ ササノハベラ クロメバル 午前便サビキ&根魚五目釣りに出船。 雨続きのせいか水濁りが入っている。 凪は良いのだが潮はあまり動いていないのかもしれない。数箇所回ったが、魚の反応は少なくタマポツ程度の釣れ具合。 3ヵ所目の移動でようやくアジの溜まっている場所にたどり着く。 濁り潮で船の向きが頻繁に変わるも、底潮は動いていない感じでした。 曇り空で活性が低いかと思っていたが、終了時間までアジはぽつぽつと釣れ続けてくれた。 キジハタやクロメバル、そして大きめのウマヅラハギがなども混ざりました。 アジの型は、28cm前後のサイズも多数見られた。良い感じの型落ち具合です。25~23cmサイズがたくさん釣れるようになれば泳がせ釣り開始ですね~。半日便でしたが、そこそこ釣れて良かったです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:24
日の入
19:01
-
月の出
01:24
月の入
14:14
-
天気
雨時々止む
-
気温
20℃/15℃
-
気圧
1009.0hPa
-
風
北東
1.4m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
18.7℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港336日前釣行日:2024年6月1日(土)長潮ウマヅラハギ
アジ 28~42cm 8~30匹 ウッカリカサゴ 0~3匹 キジハタ 合計5匹 クロメバル レンコダイ マエソ ハナダイ ウスメバル サバ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。近場のアジ釣からスタート。 潮は昨日同様だが、アジの勢いがあまりない。ポツンポツンとあたるが常に2~3人あたっていても全員の竿がヒットすることが無い。 場所を変えても釣れ方は変わらず、コマセだけが消費していく。川水濁りで、昨日と同等のような条件なのだが今一つパッとしなかった。 そのうち河口からの濁り水の第二波が到着すると、アタリはさらに遠のく。あきらめて別ポイントまで走ってみた。数箇所移動してようやくアジを見つける。 群れは比較的大きく、2~3点掛けも見られた。最初はカラ針でも喰っていたが、ここではホタルイカの付け餌がついていた方が遥かに喰いは良かった。 しかし、調子が良かったのも前半まで。 ここでも途中から、濁り水が届き、急に魚の反応は遠くなった。以後、どこのポイントも喰いが落ちてしまった。付け餌は、オキアミでも良いのだが、アジサイズが大きいため、針掛かりしてアジが暴れると、せっかく付けたオキアミが取れてしまう。その為、取れにくいホタルイカの方が便利なのだ。小振りなサイズのアジの時は喰わないのだが、現状の大きさのアジにはホタルイカに良く喰いつく。後半に何とか、お土産にできる釣れ方をしてくれて良かった。サイズは前日よりもやや小さくなっていたが、それでも泳がせ釣り出来るサイズはまだ少なかった。せめて30cmを下回るサイズになってくれないと・・・。大きめのアジを泳がせ釣りの餌にすると、泳ぐ力が強いのでなかなか沈んでくれない。又、喰ってくる魚のサイズも限りがあります。加えて仕掛けも孫針の数を増やすなどの工夫が必要なため、通常のヒラメ市販仕掛けでやるには、まだ、冷凍イワシの方がてきしているのかもしれませんね。今日は、大事な中間の時間帯に、アジが釣れず後半にようやく釣れ始めたため、根魚ポイントを回るには時間が足りませんでした。 海況整えば、いけると思います。又、アジの型も少し落ちてきたので、泳がせ釣りができるまであと一歩と言ったところです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:25
日の入
19:00
-
月の出
00:58
月の入
13:03
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
24℃/14℃
-
気圧
1009.6hPa
-
風
西南西
2.2m/s -
波
西
0.5m/s -
水温
18.6℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港345日前釣行日:2024年5月23日(木)大潮ウマヅラ
(ウマヅラハギ)マダイ 1.50~3.50kg 1~5匹 アジ アカイカ カサゴ クロソイ 15時出船でべた凪で釣り日和でした。 マダイの時間が短かったですが、全員顔を見れて良かったです。 アジも型の良いのが釣れてます。 アカイカはメタルでの釣果です。 アジ釣りとアカイカと交互にやってました。 同時に行うとお祭りしちゃいますから交互のほうが効率が良いかもです。 お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:32
日の入
18:56
-
月の出
18:51
月の入
03:51
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
29℃/14℃
-
気圧
1012.6hPa
-
風
西
0.1m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
17.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.0
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港346日前釣行日:2024年5月22日(水)大潮ウマヅラ
(ウマヅラハギ)アジ 20~38cm 10~25匹 ワラサ イナダ カサゴ キジハタ サバ カナガシラ 午前便・アジ根魚五目釣りに出船。 釣果はアジ/20~38cmが10~25匹、他にはワラサ、イナダ、、カサゴ、キジハタ、サバ、ウマヅラハギ、カナガシラなど
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:30
日の入
18:53
-
月の出
17:44
月の入
03:18
-
天気
晴れ
-
気温
28℃/10℃
-
気圧
1019.1hPa
-
風
北北東
2.4m/s -
波
北
0.5m/s -
水温
17.5℃
-
潮
大潮
-
月齢
14.0
-
BI
8.7
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港349日前釣行日:2024年5月19日(日)中潮ウマヅラハギ
アジ 4~23匹 サバ 5~15匹 クロソイ 0~3匹 キジハタ 合計6匹 カサゴ 0~6匹 ムシガレイ 0~3匹 イナダ イナワラ マダイ ハナダイ レンコダイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 昨日はサバだらけでしたが、一日置いた今日の海は良型のアジがぽつぽつ釣れる。 相変わらず大きくて単発の為、数はそんなに伸びないが重量感のあるサイズが中心です。 途中釣りが悪くなり移動したが、移動先ではとにかく潮が速く不調。 昨日いたサバも今日は幾分少なめだ。 但しポイントによっては7点掛けなども見られた。 11時頃になるとクロソイや他根魚なども活性が上がってきた。 そして今日もキジハタが混ざりました。河口付近のポイントは今まで水温が低かったため、魚の気配が少なかったがようやく良い感じになってきたようです。 キジハタの釣れ具合より水温がだいぶ上がってきたようだ。 これでアジの群れが中型サイズに変わって
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:32
日の入
18:50
-
月の出
14:42
月の入
02:09
-
天気
曇り
-
気温
29℃/14℃
-
気圧
1018.8hPa
-
風
南南東
0.4m/s -
波
西
0.3m/s -
水温
17.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.0
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港363日前釣行日:2024年5月5日(日)中潮ウマヅラハギ
アジ 1~11匹 サバ 0~3匹 ウッカリカサゴ 0~7匹 オキメバル クロメバル カンダイ イシダイ レンコダイ ササノハベラ マダイ 午前便サビキ&根魚五目釣り。午前便はサビキ&根魚五目釣り。 穏やかな海だったが、波もなく潮も止まり全く魚の気配が感じられない。移動しながら探したが、全く良いところなしでした。 しかし、10時を過ぎる頃より大型のアジが釣れ初め、大サバも数匹見かけました。時間が遅かったことと、そんなに大きな群れではなかったため、今一つの釣果のまま終了でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:45
日の入
18:38
-
月の出
02:56
月の入
15:17
-
天気
晴れ
-
気温
31℃/12℃
-
気圧
1021.3hPa
-
風
西
0.3m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
15.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.4
-
BI
8.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ババガレイ
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×キュウセン
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×ソウハチ
- 新潟県×アズマハナダイ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×マダイ
- 埼玉県×カサゴ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×ブリ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×マダイ
- 石川県×カサゴ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ガンゾウビラメ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×キダイ
- 京都府×チダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダイ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×イトヨリダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×スマ
- 徳島県×マダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×アオリイカ
- 佐賀県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×ホオアカクチビ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×シイラ
- 沖縄県×シロダイ
近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 凪は良し。思ったより風が冷たい。アジ狙いから入ったが潮が止まり調子が出ない。 開始1時間半ほどでようやくアジがあたりだしたが、潮と風向きが一致しないのか喰いが悪い。 それでも常時数匹づつあたっていたので釣れなくなるまで粘る。 後半、根魚五目に移動。 カサゴやウスメバルが当たったが、潮も流れず今一つの釣果でした。