-
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港203日前釣行日:2024年9月13日(金)若潮ウマズラ
(ウマヅラハギ)マダイ キジハタ ウッカリカサゴ レンコ サワラ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:27
日の入
17:58
-
月の出
14:59
月の入
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
33℃/24℃
-
気圧
1011.1hPa
-
風
北北西
1.5m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
28.2℃
-
潮
若潮
-
月齢
10.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港205日前釣行日:2024年9月11日(水)小潮ウマヅラハギ
0~3匹 ハナダイ 7~12匹 サバ レンコダイ マダイ アジ ササノハベラ ウッカリカサゴ マエソ アマダイ 午前便サビキ&根魚五目釣り。凪は良いが予想外の土砂降り雨に活性も遠い。 夏枯れの海はアジはまだ遠く、根魚の喰いも今一つだ。 しかし、ここ最近はハナダイの勢いが出てきた。 そして今日に限っては大型のハナダイが多かった。 ポイント移動しながら魚を探すとどうしてもアミコマセが不足気味になります。ハナダイが多い時はアミコマセは3ブロックほどあった方がよさそうに感じました。 オキアミの付け餌でコマセを撒けば元気よくハナダイが上がってきます。 ポイントによってはウマヅラハギも出てきたのでアジが来るまでの間は、ハナダイ釣りがメインになりそうです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:23
日の入
17:59
-
月の出
13:04
月の入
22:08
-
天気
曇り
-
気温
33℃/24℃
-
気圧
1018.6hPa
-
風
南西
1.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
28.0℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.0
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港207日前釣行日:2024年9月9日(月)小潮ウマヅラ
(ウマヅラハギ)マダイ 0.50~3.50kg 合計9匹 アジ ヒラマサ イナワラ サワラ レンコダイ サバ 午前便・マダイ釣りに出船。 釣果は0.5~3.5kgが船中9枚、バラシ多数、他にはアジ、ヒラマサ、イナワラ、サワラ、レンコダイ、サバ、ウマヅラハギなど。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:21
日の入
18:02
-
月の出
10:58
月の入
20:45
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
31℃/23℃
-
気圧
1015.8hPa
-
風
北北東
2.4m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
28.1℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.0
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港208日前釣行日:2024年9月8日(日)中潮ウマヅラハギ
0~2匹 アジ 0~3匹 レンコダイ 0~4匹 ヒラマサ 合計1匹 ハナダイ マダイ イナダ 合計2匹 キジハタ 合計2匹 ウッカリカサゴ マエソ サバ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り。天気予報と違い、朝から風強し。雨雲が思ったより早かったせいか白波が立っている。 そのせいか、どのポイントでも喰いが悪くとにかくアタリが遠い。 2時間ほど経過して少し波が落ち着いてから移動。 移動先でヒラマサや大きめのイナダなどあたったが、その後はぱったり。 結局最後まで雨が降ったりやんだりと空も暗くなったり明るくなったりの繰り返しで厳しい釣果となりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:20
日の入
18:03
-
月の出
09:56
月の入
20:14
-
天気
雨のち曇り
-
気温
29℃/23℃
-
気圧
1015.3hPa
-
風
北北西
0.9m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
28.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
5.0
-
BI
7.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港208日前釣行日:2024年9月8日(日)中潮ウマズラ
(ウマヅラハギ)マダイ 0.80~2.00kg 合計15匹 イナワラ 昼船マダイ釣り。 マダイ、2.0k、1.6k、1.4k、1.0k0.8~、船中15枚。 イナワラ、ウマズラ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:20
日の入
18:03
-
月の出
09:56
月の入
20:14
-
天気
雨のち曇り
-
気温
29℃/23℃
-
気圧
1015.3hPa
-
風
北北西
0.9m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
28.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
5.0
-
BI
7.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港209日前釣行日:2024年9月7日(土)中潮ウマヅラ
(ウマヅラハギ)アジ 竿頭7匹 サバ ヒラメ ハナダイ レンコダイ 午後船。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:20
日の入
18:05
-
月の出
08:56
月の入
19:48
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
30℃/22℃
-
気圧
1015.4hPa
-
風
南東
0.7m/s -
波
北北西
0.6m/s -
水温
28.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.0
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港209日前釣行日:2024年9月7日(土)中潮ウマズラ
(ウマヅラハギ)マダイ レンコ イナワラ キジハタ クロソイ アマダイ ウッカリカサゴ 今日は大きなウネリがありましたけど 釣りずらくはなかったですね。 カウントできる真鯛は上がりませんでした アマダイは予想外でした。 その方だけ2本釣れました。 他には… レンコ、イナワラ、キジハタ、ウマズラ、ウッカリ、クロソイ リーダー切れもあったりで青物ですかね… お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:22
日の入
18:07
-
月の出
08:58
月の入
19:52
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
33℃/22℃
-
気圧
1015.0hPa
-
風
北東
1.1m/s -
波
北北西
0.7m/s -
水温
28.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.0
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港209日前釣行日:2024年9月7日(土)中潮ウマヅラハギ
0~3匹 ハナダイ 6~15匹 サバ 0~6匹 アジ 0~5匹 マエソ ウッカリカサゴ ササノハベラ 午前便サビキ&根魚五目釣り。午前便サビキ&根魚五目釣りに出船。 相変わらず、夏枯れ続きの海にアジはまだ見えないが、今しばらくの辛抱だろう。 幸い、晴天の空の恩恵でハナダイは活性が高い。 小振りなサイズだが味は良い。塩焼きが一般的だが、酢締めや唐揚げ、潮汁なども良いだろう。 多いと4点掛け5点掛けで上がることもある。狙って釣れないときの方が多いためこれはこれで楽しい。 ハナダイ釣りには付けエサのオキアミとアミコマセが必要です。天秤仕掛けの方がやりやすかったりもするが、デメリットとして針が飲まれやすい。サビキの場合は針数も多いし、針も飲まれにくいので個体数が多い時はサビキ釣りの方が良いのかもしれない。 後半、移動してアジや根魚を探るが、居たのはウマヅラハぎだけ....................。どうも潮は流れているのだが、下層の潮は止まっているような感じだ。そして再び小イワシのベイト。やはり時化が欲しいところ。 凪続きでどうも海の中に変化がない。大時化一回来たら、今度はキジハタなど期待できるのだが.......。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:20
日の入
18:05
-
月の出
08:56
月の入
19:48
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
30℃/22℃
-
気圧
1015.4hPa
-
風
南東
0.7m/s -
波
北北西
0.6m/s -
水温
28.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.0
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港215日前釣行日:2024年9月1日(日)大潮ウマヅラハギ
アマダイ 合計6匹 レンコダイ 1~10匹 ウッカリカサゴ 0~7匹 サバ 0~2匹 アジ ハナダイ キジハタ マエソ アカササノハベラ 午後便アマダイ釣り。アマダイ釣は久しぶりです。秋から冬に向かいだんだんとアマダイのシーズンに入っていきます。 今日の午後便は北風強く、波がざわざわ。 そして潮はほとんど動かない。 岩と岩との間の砂地を最初は狙う。潮が動かないときは意外に釣れたりする。おまけに根魚も混ざる。 しかし、今日はエサ取りのウマヅラハギやベラが多い。 アマダイも2匹ほど混ざったが、冬と違い今の季節はウマヅラハギも多かった。餌さえ残っていれば何か釣れるのだが・・・。若干風が強くなったときに、わずかに上り潮にかかわったため砂地に移動。 幸い天気が良かったのでレンコダイが出てきてくれた。サバは少なかったが、巻き上げ途中で魚に何かが食ってくる。 そしてドラグが出ていく。水面まで来る間に魚が奪われること数回。30~50m水深に出ていた反応からサワラの大型がいたのかもしれません。 潮もほぼ行かず厳しいアマダイ釣でしたが、これからに期待しています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:15
日の入
18:14
-
月の出
03:01
月の入
17:35
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
34℃/25℃
-
気圧
1007.4hPa
-
風
北北東
2.3m/s -
波
北北西
0.6m/s -
水温
29.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
27.7
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港216日前釣行日:2024年8月31日(土)中潮ウマヅラハギ
キジハタ 0~4匹 クロソイ 合計6匹 オニカサゴ 合計1匹 ヒラメ 1.20~2.00kg 合計2匹 ウッカリカサゴ 0~5匹 ヒラマサ 合計1匹 アジ サバ ハナダイ クロメバル マエソ ホシササノハベラ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り。朝から凪はあまりよくない。 潮は僅かに流れるが、小イワシのベイトはあってもサバやアジはほとんど見えない。 数箇所様子見をしたが、ハナダイが数枚釣れた程度の為大移動。移動先でも魚の喰いは悪かった。途中から白波が立つような風の状況でしたが、ポイントによっては大型の青物が到来しているようで数回バラシがありました。10号ハリスのハリス切れなども見られたため、大きめのヒラマサ、もしくはサワラかもしれません。その後、青物をあきらめて根魚釣りに移動。 一ヵ所だけ、喰いの良い場所にあたったためヒラメやオニカサゴ、良型のキジハタなどが多数上がりましたが、その後に再び風が強くなってからは潮の流れと風向きが一致せずパッとしないまま終了でした。丁度、夏枯れで秋の魚到来までの小休止といった感じの釣れ方ですね。 まあ~一度、底荒れすれば別の魚が入ってくるんだろうけど、中々、時化ないんだよね。台風も来るかと思っていたら変なところで止まっているし。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:14
日の入
18:15
-
月の出
01:56
月の入
17:05
-
天気
曇り一時雨
-
気温
30℃/26℃
-
気圧
1003.6hPa
-
風
西北西
1.7m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
29.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.7
-
BI
6.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港220日前釣行日:2024年8月27日(火)小潮ウマヅラハギ
ハナダイ 3~8匹 サバ 1~6匹 クロソイ 合計2匹 マゴチ 合計1匹 クロメバル 合計4匹 アジ ウッカリカサゴ カタクチイワシ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 ベイトは豊富だが潮が全く動かず苦戦。 ベイトの正体はカタクチイワシだが、以前と違い針掛かりするサイズまで成長したようだ。 小針のサビキならきっとたくさんかかりそうだ。 ハナダイは居るのだがせいぜい20cmサイズ。後は時々サバ。 移動しながら反応を見たが全く潮が流れずどこに入れてもアタリが遠い。 結局最後まで潮は流れず、今日は惨敗でした。 台風が通過しそうなので時化後の海の変化に期待しています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:10
日の入
18:21
-
月の出
22:56
月の入
13:44
-
天気
曇り
-
気温
35℃/26℃
-
気圧
1008.0hPa
-
風
南南東
1.9m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
29.0℃
-
潮
小潮
-
月齢
22.7
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港224日前釣行日:2024年8月23日(金)中潮ウマヅラハギ
アジ 8~12匹 サバ 10~16匹 ウッカリカサゴ 1~3匹 キジハタ ハナダイ マダイ 午前便サビキ&根魚五目釣り。天候に恵まれ良い感じ。走っている途中20m迄いかない水深に反応が現れる。 砂地の為、根掛りもないので貸竿のお客様の練習もかねて落としてみる。 いきなりサバ3点掛けだ。良い感じでサバのお土産ができたところで移動。 今度は大型サイズのアジ。ベイトの小イワシは多いが、朝の内はアジは釣れていた。後半暑くなると、途端に反応は消えてアタリは遠のく。 そのまま時間切れでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:07
日の入
18:26
-
月の出
20:26
月の入
08:53
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
38℃/26℃
-
気圧
1010.3hPa
-
風
南
1.2m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
28.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.7
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港229日前釣行日:2024年8月18日(日)大潮ウマヅラハギ
0~3匹 アジ 3~15匹 サバ ヒラマサ 最大1.60kg クロメバル 0~3匹 ウッカリカサゴ 0~5匹 マエソ シロメバル 午前便サビキ&根魚五目釣り。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:03
日の入
18:33
-
月の出
17:54
月の入
02:34
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
33℃/25℃
-
気圧
1011.1hPa
-
風
北北東
1.9m/s -
波
北
0.6m/s -
水温
28.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
13.7
-
BI
8.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港230日前釣行日:2024年8月17日(土)大潮ウマヅラハギ
アジ 2~11匹 サバ 2~20匹 マエソ キジハタ レンコダイ ウッカリカサゴ 午前便サビキ&根魚五目釣り。午前便はサビキ五目。 ここ最近続いていた、釣れ方のパターンは少しづづ変わってきたようだ。今までのポイントからベイトは少しづつ場所を変え、アジも泳がせ釣りに適したサイズが少し見られるようになってきた。もちろん、数匹程度の為、本格的に泳がせ釣りをやるにはまだ餌数が足りないが....... サバは相変わらず元気だ。 豊富なイワシベイトのおかげで大分サバは、むっちりとしてきた。 根魚はまだ渋いままだ。小イワシの群れが遠のけば、付けエサを食ってくれると思うのだが今少しの辛抱のようです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:02
日の入
18:34
-
月の出
17:10
月の入
01:23
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
34℃/26℃
-
気圧
1006.8hPa
-
風
西南西
1.5m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
28.8℃
-
潮
大潮
-
月齢
12.7
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港233日前釣行日:2024年8月14日(水)若潮ウマヅラハギ
アジ 1~8匹 サバ 3~10匹 キジハタ 合計7匹 クロソイ アオハタ クロメバル ウッカリカサゴ マエソ 午前便サビキ&根魚五目釣り。時化後の影響が若干残っているような感じの海でした。どこへ入ってもまだ魚は戻っていない感じでポツンポツンとはあたるのだが、たくさん魚がいない感じです。空も曇り空かと思えば、雨が降り始め最後まで活性は上がらずじまいでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:59
日の入
18:38
-
月の出
14:14
月の入
23:28
-
天気
雨のち曇り
-
気温
31℃/26℃
-
気圧
1009.1hPa
-
風
北北東
0.9m/s -
波
北
0.3m/s -
水温
28.9℃
-
潮
若潮
-
月齢
9.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×スズキ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×アズマハナダイ
- 新潟県×キュウセン
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×スズキ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×チダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×ブリ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×ケンサキイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
朝は曇っていたのが晴れたら暑かったです マダイの型の良いのは上がりませんでした… 反応的にはいるんですけどね… 澄潮な上に潮がないです… サワラは回収のときにヒットしました。 次回も頑張ります お疲れさまでした