-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港25日前釣行日:2025年4月7日(月)長潮ホッケ
オキメバル 30~50匹 ヒメ マハタ マゾイ キジハタ ハナダイ ウッカリカサゴ トゴットメバル ガヤ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:21
日の入
18:13
-
月の出
12:38
月の入
02:39
-
天気
曇り
-
気温
14℃/7℃
-
気圧
1016.8hPa
-
風
南西
3.3m/s -
波
西
0.7m/s -
水温
10.6℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.7
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港26日前釣行日:2025年4月6日(日)小潮ホッケ
メバル 20~36cm 12~25匹 カサゴ オニカサゴ 朝船メバル釣り メバル20㎝~36㎝25匹~12匹 カサゴホッケオニカサゴ
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:23
日の入
18:12
-
月の出
11:31
月の入
02:01
-
天気
曇り一時雨
-
気温
18℃/7℃
-
気圧
1015.3hPa
-
風
東
2.4m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
10.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
7.7
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港27日前釣行日:2025年4月5日(土)小潮ホッケ
メバル 20~37cm 20~63匹 カサゴ クロソイ 最大1.00kg マハタ 最大1.00kg 朝船メバル釣り メバル20㎝~37㎝20匹~63匹 カサゴ黒ソイ1.0k~マハタ1.0kホッケ
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:24
日の入
18:11
-
月の出
10:24
月の入
01:13
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
15℃/4℃
-
気圧
1022.0hPa
-
風
南南東
1.5m/s -
波
北
0.6m/s -
水温
10.4℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港27日前釣行日:2025年4月5日(土)小潮ホッケ
メバル ソイ カサゴ ハナダイ カレイ 延長沖メバル釣りに出船。 釣果はメバル20~38cmが~30匹。 他にはソイ、ホッケ、カサゴ、ハナダイ、カレイなど。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:24
日の入
18:11
-
月の出
10:24
月の入
01:13
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
15℃/4℃
-
気圧
1022.0hPa
-
風
南南東
1.5m/s -
波
北
0.6m/s -
水温
10.4℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港28日前釣行日:2025年4月4日(金)小潮ホッケ
メバル 22~33cm 10~29匹 カサゴ 朝船メバル釣り メバル22㎝~33㎝10~29匹ジギング人は含まず 。 ホッケカサゴ
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:26
日の入
18:10
-
月の出
09:19
月の入
00:14
-
天気
曇り
-
気温
11℃/5℃
-
気圧
1018.7hPa
-
風
西北西
3.9m/s -
波
北北西
0.9m/s -
水温
10.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
5.7
-
BI
8.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港31日前釣行日:2025年4月1日(火)中潮ホッケ
オキメバル 20~35cm 18~49匹 カサゴ カレイ 沖メバル船、序盤からぽつぽつ釣れていました♪しかし午後になり東の風が強まり始めてから釣れが悪くなりましたが今日は大型も交じりトップは49匹でした♪
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:30
日の入
18:07
-
月の出
06:50
月の入
21:48
-
天気
曇り一時雨
-
気温
8℃/3℃
-
気圧
1027.8hPa
-
風
東
2.2m/s -
波
北西
0.5m/s -
水温
10.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.7
-
BI
9.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港31日前釣行日:2025年4月1日(火)中潮ホッケ
メバル 22~36cm 20~42匹 カサゴ カレイ 朝船メバル釣り メバル22㎝~36cm20匹~42匹。 ホッケカサゴカレイ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:30
日の入
18:07
-
月の出
06:50
月の入
21:48
-
天気
曇り一時雨
-
気温
8℃/3℃
-
気圧
1027.8hPa
-
風
東
2.2m/s -
波
北西
0.5m/s -
水温
10.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.7
-
BI
9.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港32日前釣行日:2025年3月31日(月)中潮ホッケ
1~4匹 オキメバル 2~5匹 マダラ 0~5匹 マゾイ 0~2匹 ヒメ ムシガレイ 沖延長便深場五目釣りに出船。 朝は気温急降下で、アラレが降っている。出船前は一時船のデッキの上も軽く白くなっていた。 沖に到着すると、少しうねりが残っていた。 3月末にこんな天候はあんまりないことだが、気温低下の影響か風も少し不安定だ。 反応を探すとプランクトンの反応ばかりでしっかりとした反応が見えない。 一応少しは流れるが底潮は止まっているような気がする..... 一人二人アタリが出ても後に続かず、ポイントを変えても同じ状況。水深の深い所へ入れても状況は変わらず前半は終了。 少し早めに深場へ切り替えてみたが、今度は潮は殆ど流れない。 風向きがころころ変わる為、船の位置は少しうごくが喰いは悪い。 たまにポツンとアタリがあるところを見ると魚は居ないわけではないみたいだが、潮が悪いせいで喰わないみたいだ。 ホッケはたまにしか釣れなかったが、形は脂の乗ったおいしそうなサイズでした。 マダラも全体的には渋かったが、釣れた方は5匹釣れたので潮さえよければ、もっと釣れたような気もした。 ユキシロがマックスの海なのでもう少し落ち着けばだんだん良くなると思います。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:32
日の入
18:06
-
月の出
06:15
月の入
20:29
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
9℃/1℃
-
気圧
1029.3hPa
-
風
東南東
1.0m/s -
波
北西
1.0m/s -
水温
10.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
1.7
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港34日前釣行日:2025年3月29日(土)大潮ホッケ
オキメバル 20~35cm 14~40匹 カサゴ 沖メバル船、予報ほど風は強くならず一安心♪序盤はぽつぽつ釣れていましたが、途中悪潮に変わり失速今日は小型は少なく、中型中心で型が少し良くなったようです♪
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:35
日の入
18:04
-
月の出
05:18
月の入
17:55
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
10℃/5℃
-
気圧
1018.5hPa
-
風
西南西
1.8m/s -
波
北西
1.0m/s -
水温
10.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
29.1
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港34日前釣行日:2025年3月29日(土)大潮ホッケ
メバル 23~37cm 15~30匹 カサゴ マゾイ ~30匹 朝船メバル釣り メバル23cm~37cm15匹~30匹 カサゴマゾイホッケ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:35
日の入
18:04
-
月の出
05:18
月の入
17:55
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
10℃/5℃
-
気圧
1018.5hPa
-
風
西南西
1.8m/s -
波
北西
1.0m/s -
水温
10.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
29.1
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港39日前釣行日:2025年3月24日(月)長潮ホッケ
メダイ 2.00~3.00kg 合計2匹 オキメバル メダイ船撃沈。今年のメダイはあまり良くない雰囲気ですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:42
日の入
18:00
-
月の出
02:33
月の入
11:51
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
21℃/3℃
-
気圧
1010.7hPa
-
風
東
0.8m/s -
波
北北西
0.7m/s -
水温
10.1℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.1
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港39日前釣行日:2025年3月24日(月)長潮ホッケ
メバル 20~37cm 23~64匹 カサゴ 0.80~1.00kg レンコダイ 朝船メバル釣り。 メバル37㎝~20cm23匹~64匹。 カサゴ1.0k~0.8k~ホッケレンコダイ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:42
日の入
18:00
-
月の出
02:33
月の入
11:51
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
21℃/3℃
-
気圧
1010.7hPa
-
風
東
0.8m/s -
波
北北西
0.7m/s -
水温
10.1℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.1
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港48日前釣行日:2025年3月15日(土)大潮ホッケ
メバル 20~35cm 28~51匹 カサゴ マゾイ 朝船メバル釣り。 メバル20㎝~35㎝28匹~51匹。 カサゴ、マゾイ、ホッケ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:56
日の入
17:51
-
月の出
18:49
月の入
06:14
-
天気
曇り
-
気温
8℃/4℃
-
気圧
1029.5hPa
-
風
西北西
0.6m/s -
波
北北西
1.2m/s -
水温
10.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.1
-
BI
10.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第三いしなぎ
新潟県 上越市 直江津港48日前釣行日:2025年3月15日(土)大潮ホッケ
メバル 竿頭120匹 チカメキントキ マゾイ チカメキントキ 1便。 メバル/トップ120匹。 他チカメキントキ、マゾイ、ホッケ、チカメキントキ等でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:58
日の入
17:54
-
月の出
18:52
月の入
06:17
-
天気
曇り
-
気温
8℃/4℃
-
気圧
1029.3hPa
-
風
北
0.8m/s -
波
北北西
1.4m/s -
水温
10.4℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.1
-
BI
10.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港52日前釣行日:2025年3月11日(火)中潮ホッケ
0~4匹 オキメバル 30~50匹 マダラ 合計2匹 マゾイ アラ ソウハチカレイ ハツメ ユメカサゴ ヒメ 今日は沖延長便深場五目釣りに出船。 気温も高めで、気持ちの良い青空です。潮は前回同様に程よく流れて良い感じ。 そして前半の沖メバルは、今日も良い感じで釣れてくれた。 ある程度お土産ができたところで、マゾイなどの根魚を狙いに行ったが、これがどういうわけか喰いが悪い。 しばらく流したが、あまりのアタリの遠さに、あきらめて深場へ向かう。そしてここでも底潮が悪いのか喰いが立たない。マダラはおろかホッケさえ数釣れず、忘れたころにゲンザがポツン。約二時間ほど棒に振ってしまったが。最後の時間に向けてもう一度マゾイ、カサゴ、大沖メバルを狙いに移動。 途中、陽が陰り少し肌寒かったが、陽が射すようになると良い感じで最後までヒットしてくれた。 いろいろ釣りたかったのはやまやまだが、クーラーを覗くと完全に沖メバル釣りの釣り目になっていました。 次回、リベンジお待ちしております。 それにしても最近、沖メバルの調子はアゲアゲです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:02
日の入
17:48
-
月の出
14:46
月の入
04:37
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
12℃/0℃
-
気圧
1024.8hPa
-
風
南南東
1.6m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
10.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.1
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ババガレイ
- 新潟県×キュウセン
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×アズマハナダイ
- 新潟県×ソウハチ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×クロソイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×マダイ
- 埼玉県×カサゴ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×ブリ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×マダイ
- 石川県×カサゴ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ガンゾウビラメ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×キダイ
- 京都府×チダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×アオリイカ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ブリ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×シイラ
- 沖縄県×シロダイ
佐渡延長便沖メバル釣りに出船。 凪は良いのだが、今日は曇り空です。ポイントに着くと最初の流しは中大サイズぽつぽつ。 段々と出てくるかと思ったが、底潮に対して上潮がころころ変わる為船の向きが安定しない。 少しは流れても、アタリは遠い。 ポイントを変えながら大きいメバルを探したが、数匹見えるとアタリは途絶えるの繰り返し。 時々良型のホッケはあたるも数はいない。 あまりにアタリが遠いため、浅めのポイントまで移動。 ここでは僅かの陽射しが射したら、一気に小メバルが活性。二時間ほどやったがマハタの姿は今日は小振りなサイズ1匹だけ。 唐揚げ用のメバルばかりだが中には中サイズも混ざった。数だけはたくさん釣れたためここで少しお土産はできた。 最後1時間半ほど再び深いポイントまで移動して大きめのメバルを探したが、状況は変わらず時間切れでした。