-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港344日前釣行日:2024年5月24日(金)大潮クロソイ
1~6匹 アジ 3~11匹 キジハタ 合計5匹 ウッカリカサゴ 竿頭10匹 ヒラメ 5.50kg 合計1匹 イナダ ホシササノハベラ マゾイ ウスメバル 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:28
日の入
18:55
-
月の出
19:56
月の入
04:24
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
26℃/15℃
-
気圧
1007.3hPa
-
風
西南西
4.2m/s -
波
西
0.4m/s -
水温
17.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
16.0
-
BI
9.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港345日前釣行日:2024年5月23日(木)大潮クロソイ
マダイ 1.50~3.50kg 1~5匹 アジ アカイカ ウマヅラ カサゴ 15時出船でべた凪で釣り日和でした。 マダイの時間が短かったですが、全員顔を見れて良かったです。 アジも型の良いのが釣れてます。 アカイカはメタルでの釣果です。 アジ釣りとアカイカと交互にやってました。 同時に行うとお祭りしちゃいますから交互のほうが効率が良いかもです。 お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:32
日の入
18:56
-
月の出
18:51
月の入
03:51
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
29℃/14℃
-
気圧
1012.6hPa
-
風
西
0.1m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
17.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.0
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港345日前釣行日:2024年5月23日(木)大潮クロソイ
ウッカリカサゴ 2~13匹 マゾイ キジハタ 合計7匹 ムシガレイ 合計6匹 カナガシラ 合計2匹 ヒラメ 最大1.50kg レンコダイ ホウボウ 近海延長便鯛ラバ・オモック釣り。天気は最高!! 潮は最初0.6ノット程度で流れた。根魚主体に考えて7時30分に出港してみたが、朝は喰いはそんなに良くない。 水深は40~65m位を目安に動いてみた。 タイラバ、オモック、テンヤも混ざっている。 天気は良いのだが、ここ数日又、水温が少し下がっているのかマゾイやムシガレイが混ざる。キジハタは、形の良いものが数匹混ざったがまだ本調子には至らない。 ベイトで小アジでも出てくれば少しは活性が上がると思うのだがまだ少し早そうだ。 それでも例年は6月中頃が釣れる目安だったので今年は、登場が速い。 そしていまだにカサゴが多いのが今年の海の特徴。 ポイント移動しながら釣れる場所を探ってみたが、反応は悪くないのだが喰いが今一つなのだ。 気温上昇とともに喰い気が上がることを期待したが、北寄りの風で天気の割にはすごく肌寒い。広範囲に探ったが後半は逆に全く潮が流れなくなってしまった。しかし、気温の上昇に助けられポツンポツンとはアタリは取れた。 現在の水温だと餌釣りも混ぜた方が良いのかもしれない。LTでライン2号オモリ40号ならOKです。 釣り目もタイラバ・オモック釣りからLT(ライト)五目に変更し、いろいろなシチュエーションに合わせ楽しめるようにした方が良いのかもしれませんね。そんな気がしました。 ちなみにオモックの目安は40号程度でお考え下さい。 泳がせ釣りにはまだ早いシーズンですが、55m水深でヒラメの姿が確認できたのは良かったです。写真撮ろうと思ったら、皆さん魚が袋に入っていたのであまり良い写真が撮れませんでした。キジハタは結構大きめでしたよ!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:29
日の入
18:54
-
月の出
18:50
月の入
03:48
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
30℃/14℃
-
気圧
1012.6hPa
-
風
南西
1.4m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
17.6℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.0
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
昭和丸
新潟県 村上市 寝屋漁港348日前釣行日:2024年5月20日(月)中潮ソイ
(クロソイ)カサゴ キジハタ ヒラメ 先週は船の上架メンテナンスや地域消防団活動や子供の運動会など行事が重なり、久しぶりの出船。 根魚や青物狙いで釣行。 潮が緩い中でしたが、カサゴやソイやキジハタなどの根魚が小~中サイズ中心に釣果が出ます。 中には珍しいゲストのヒラメも。 ただ、この日は寒かった。雨も降り続き、北風も増して前日から-10度下がった気温。 お客様の体調も考慮して、少し早めの終了となりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:26
日の入
18:51
-
月の出
15:38
月の入
02:27
-
天気
雨のち曇り
-
気温
19℃/15℃
-
気圧
1013.2hPa
-
風
北
1.1m/s -
波
西北西
0.4m/s -
水温
15.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
12.0
-
BI
7.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港348日前釣行日:2024年5月20日(月)中潮クロソイ
2~5匹 アジ 最大35cm 5~9匹 キジハタ 最大1.20kg 合計5匹 ウッカリカサゴ 5~10匹 イナダ ハナダイ ムシガレイ サバ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 今日は雨降りです。いつものようにアジ狙いからスタート。 単発で大型のアジがぽつぽつ。流してみるとやや上り潮だが、反応を見ると潮は止まっている感じだ。本来なら陽が高くなるにつれ活性が上がるのだが、今日の場合はだんだんとアジのアタリが遠のく。 代わりに、朝から根魚の活性がいつもより高い。カサゴはいつもの通りだが、クロソイはここ最近アタリが増えてきている。型は1k位から1.5kサイズが中心だ。 クロソイはかなり脂が乗っている。釣れた1k台のクロソイを炙りにしてみたが、皮目を炙っていると脂が流れ落ちるくらいです。 ということは水温はまだ低いと思うのだが、なぜかキジハタも今年は早い。冷凍イワシの付けエサで今日は最大1.2k程度のキジハタも混ざりました。 後半の根魚釣りではクロソイ連発。冷凍イワシは根魚狙いの場合2~3パックあった方が良いようです。 全体の釣果としては数はそんなでもないと思うが、アジがデカかったりクロソイがデカかったりするためそこそこ見栄え良くクーラーに収まりました。雨でどんよりとした空、そして流れない潮の割には思ったより釣れたと言う感じです。 サビキ&根魚五目、今後お勧めです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:31
日の入
18:51
-
月の出
15:40
月の入
02:30
-
天気
曇り
-
気温
22℃/17℃
-
気圧
1013.5hPa
-
風
北
1.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
17.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
12.0
-
BI
6.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港349日前釣行日:2024年5月19日(日)中潮クロソイ
0~3匹 アジ 4~23匹 サバ 5~15匹 キジハタ 合計6匹 カサゴ 0~6匹 ムシガレイ 0~3匹 イナダ イナワラ マダイ ハナダイ レンコダイ ウマヅラハギ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 昨日はサバだらけでしたが、一日置いた今日の海は良型のアジがぽつぽつ釣れる。 相変わらず大きくて単発の為、数はそんなに伸びないが重量感のあるサイズが中心です。 途中釣りが悪くなり移動したが、移動先ではとにかく潮が速く不調。 昨日いたサバも今日は幾分少なめだ。 但しポイントによっては7点掛けなども見られた。 11時頃になるとクロソイや他根魚なども活性が上がってきた。 そして今日もキジハタが混ざりました。河口付近のポイントは今まで水温が低かったため、魚の気配が少なかったがようやく良い感じになってきたようです。 キジハタの釣れ具合より水温がだいぶ上がってきたようだ。 これでアジの群れが中型サイズに変わって
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:32
日の入
18:50
-
月の出
14:42
月の入
02:09
-
天気
曇り
-
気温
29℃/14℃
-
気圧
1018.8hPa
-
風
南南東
0.4m/s -
波
西
0.3m/s -
水温
17.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.0
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港350日前釣行日:2024年5月18日(土)若潮クロソイ
アジ カサゴ キジハタ サバ ハナダイ 午前便・アジ根魚五目釣りに出船。 釣果はアジ少々、他にはクロソイ、カサゴ、キジハタ、サバ、ハナダイなど
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:33
日の入
18:50
-
月の出
13:44
月の入
01:49
-
天気
晴れ
-
気温
28℃/12℃
-
気圧
1019.5hPa
-
風
南南西
2.3m/s -
波
西北西
0.6m/s -
水温
17.0℃
-
潮
若潮
-
月齢
10.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港352日前釣行日:2024年5月16日(木)小潮クロソイ
0~5匹 アジ 0~4匹 ウッカリカサゴ 5~12匹 カナガシラ ムシガレイ クロメバル エゾメバル レンコダイ キジハタ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 朝からベタ凪だ。潮は僅かに下げ潮だ。アジ狙いから入ったが、ベイトはあってもその中にアジがいない。 何故か今日は根魚のアタリも出ない。.............なんで??? 場所を数箇所回っても全く魚の気配が感じられず、先日サバのいたポイントも今日は反応出ず..... 早々に根魚に切り替えてみたが今季ワーストに近いくらいのアタリの無さに落胆。後半になれば少しは活性が上がるかもと思ったが、12時30分を過ぎてようやくクロソイがぽつぽつとアタリ出してタイムアップ。 まあ~ここ2~3日調子が下降線だったから今日がどん底かもしれない。木、金と時化になるため、今秋土曜と日曜の時化後の海況変化に期待するかな~。 今日は残念な日でした。皆さん、ご苦労様でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:34
日の入
18:48
-
月の出
11:47
月の入
01:03
-
天気
晴れ後一時雨
-
気温
30℃/13℃
-
気圧
1002.8hPa
-
風
東南東
2.6m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
16.8℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.0
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港353日前釣行日:2024年5月15日(水)小潮クロソイ
マダイ 1.00~3.00kg 0~7匹 アジ 30~38cm カサゴ フグ イナダ 今日はべた凪でした。 真鯛釣りは潮なし、風なし、でもスタートダッシュはいい感じ🎵 しかし坊主の方も出てしまいました。 時間が経つにつれ当たらなくなり続きませんでした。 綺麗な夕日を横目にアジのポイントで夜釣りの開始です。 アジが釣れだしたのは、20時頃から沖上がりまで釣れづづきましたよ。 お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:38
日の入
18:49
-
月の出
10:50
月の入
00:37
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
25℃/11℃
-
気圧
1015.3hPa
-
風
北北東
0.8m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
16.9℃
-
潮
小潮
-
月齢
7.0
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港353日前釣行日:2024年5月15日(水)小潮クロソイ
アジ カサゴ 午前便・アジ根魚五目釣りに出船。 釣果はアジ少々、他にはクロソイ、カサゴなどが釣れました
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:35
日の入
18:47
-
月の出
10:47
月の入
00:35
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
27℃/11℃
-
気圧
1015.8hPa
-
風
西
0.4m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
16.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
7.0
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港354日前釣行日:2024年5月14日(火)小潮クロソイ
アジ サバ ウッカリカサゴ イナダ 午前便サビキ&根魚五目釣りで出船。今日は仕立て船です。 天気は良い。凪も僅かのうねりは有るがそんなに悪くはない。ポイントを順番に回るが、ベイトは出ていてもその中に魚が集まっていないところが多く、アタリは遠い。ときおり大サバが掛かるがまとまってはいないようだ。ただ、3点掛けで掛かったりもしていたところを見ると条件が良ければそこそこ釣れるタイミングもあるのかもしれない。 場所によってはイナダの二点掛けも見られたが、これも単発だ。 前日に雨が降っていたため、河口からの冷たい水が又、流れ込んだのかもしれない。 今年は水温が中々上がってこないように感じています。その日の気温も10度前後でぶれる為、安定した釣果が中々続かない。 青物がいないときは、根魚五目に頼らざるを得ないため付けエサは重要です。 又、根魚五目を開始するとオモリもロスが増える為、その日の釣行により天秤吹き流しの準備もした方がベストです。 今日は、後半、北風強くなりアタリはさらに遠のきましたが、浅い水深の定置網にはたくさんアジが来ているため通常の漁礁で釣れるのは時間の問題かと思います。 今日は皆さん、レンタルロッドで頑張っていただきましたが、今一つの釣果内容でした。皆様、お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:36
日の入
18:46
-
月の出
09:44
月の入
00:02
-
天気
晴れ
-
気温
24℃/11℃
-
気圧
1018.4hPa
-
風
北東
1.2m/s -
波
西北西
0.4m/s -
水温
16.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.0
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港356日前釣行日:2024年5月12日(日)中潮クロソイ
アジ 竿頭13匹 カサゴ サバ キジハタ ササノハベラ ウスメバル レンコダイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 今日は仕立て船です。 近くのポイントから入ったが、反応はあってもアタリが出ない。 時間の経過で釣れ始めるのではと思ったが、いつまでたっても喰いが悪い。 移動しながら居場所を探すが、潮が悪いのかいたるところで潮の境目が見える。 上り潮かと思えば、下げ潮だったり、はたまた、潮が止まったりと全く良い感じに流れてくれない。 結局最後まで喰いは渋いままでした。こんな日は根魚の調子もあまりよくないようでした。 アジがいることを前提に胴付きで用意してみたが、今日は天秤も用意しておいた方が良かったのかも知れない。残念!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:38
日の入
18:45
-
月の出
07:35
月の入
23:20
-
天気
曇り
-
気温
29℃/14℃
-
気圧
1014.8hPa
-
風
南南西
0.9m/s -
波
西
0.4m/s -
水温
16.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.0
-
BI
8.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港357日前釣行日:2024年5月11日(土)中潮クロソイ
アジ 20~38cm 5~22匹 カサゴ キジハタ クロメバル ハナダイ イナダ サバ 午前便・アジ根魚五目釣りに出船。 釣果はアジ20~38cmが5~22匹、他にはクロソイ、カサゴ、キジハタ、クロメバル、ハナダイ、イナダ、サバなどが釣れました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:39
日の入
18:44
-
月の出
06:36
月の入
22:29
-
天気
晴れ
-
気温
29℃/12℃
-
気圧
1020.3hPa
-
風
南南西
0.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
16.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
3.0
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港358日前釣行日:2024年5月10日(金)中潮クロソイ
最大2.50kg 合計3匹 アジ 3~10匹 オキメバル クロメバル カナガシラ レンコダイ レンコダイ サバ カタクチイワシ ウッカリカサゴ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 お天気よし!!!凪良し!!!気温も上昇する予報なので期待していたが、いつものポイントは潮は流れても全く気配がない。おかしい。上の潮は早いが、底潮は止まっているのか??? 場所を変えても全く気配がない。昨日迄気温も低く、川水も出ていたせいで水温が低下したのかもしれない。 より水深の浅いポイントまで走りようやく大サイズのアジを見つけるも、群れが小さくそんなには釣れない。 代わりと言っては何だが、カタクチイワシのベイトが出ていたので根魚の活性は少し高かった。 カサゴが大多数だが、クロメバルやキジハタ、大型のクロソイがここでは見られた。 良い感じでしたが、途中で潮が濁ってきてからはアタリは途絶えた。 以後、移動の繰り返しで魚を探したがどこへ行っても潮が悪く、いきなり船が南から北へ向いたりの繰り返しで、アタリは遠かった。 潮さえ元に戻れば、気温は上昇しているから魚は出てくると思います。 今日は今一つの釣果でした。残念!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:39
日の入
18:43
-
月の出
05:44
月の入
21:27
-
天気
晴れ
-
気温
25℃/10℃
-
気圧
1021.1hPa
-
風
南南西
2.6m/s -
波
北北西
0.4m/s -
水温
16.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.0
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港361日前釣行日:2024年5月7日(火)大潮クロソイ
アジ 3~20匹 サバ 0~4匹 ウッカリカサゴ 竿頭15匹 ムシガレイ 合計2匹 オキメバル クロメバル カナガシラ イシダイ マダイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 朝一は波は穏やかだが雨降りです。その為少し寒いです。大型サイズのアジが朝一は狙い目。40cmオーバーのサイズが混ざる為アタリは楽しい。 単発のアタリだが満遍なく当たっていた。抜きあげるときにゆっくりと揚げないとアジがでかいため、ばらしてしまいます。今日は貸竿のお客様が多いため、うねりで船酔いされていた方も数名おられました。 肌寒いことと、空が暗いことで根魚の活性は低いだろうと思い、アジの時間を多めにしてみました。 雨降りでしたが、少しの間だけ明るくなりアジの活性は一瞬良くなった。 11時を過ぎる頃より雨脚強くなり始めうねりも出てきた。 12時過ぎに風が強くなりそうな気配があったため、港近くまで移動し始めたが、途中で南西風吹き始めたため、そのまま港に寄港。 一時間少し早帰りでしたが、皆さん夕飯分くらいはなんとか釣れたようでした。 天候の悪い一日でしたが、皆様ご苦労様でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:42
日の入
18:40
-
月の出
03:50
月の入
17:46
-
天気
曇り一時雨
-
気温
23℃/15℃
-
気圧
1007.2hPa
-
風
南
2.7m/s -
波
西
0.9m/s -
水温
15.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.4
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ババガレイ
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×キュウセン
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×ソウハチ
- 新潟県×アズマハナダイ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×マダイ
- 埼玉県×カサゴ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×ブリ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×マダイ
- 石川県×カサゴ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ガンゾウビラメ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×キダイ
- 京都府×チダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダイ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×イトヨリダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×スマ
- 徳島県×マダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×アオリイカ
- 佐賀県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×ホオアカクチビ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×シイラ
- 沖縄県×シロダイ
近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。今日は沖の天候が悪いため近海便に変更しました。 いつも通りアジ釣からスタート。 凪は良し。潮も流れる。しかし、どうやら上潮と底潮が流れが逆のような反応の出方だ。コマセがそのせいかあんまり効いていないようだが、流れているため根魚はぽつぽつとあたる。しばらく流れているうちに大型アジが釣れ始める。 数は多くないが大型でボリュームのあるサイズだ。 そして、途中サビキ仕掛け4号のハリスに掛かった35cmサイズのアジにヒラメが喰いつく。5.5kありましたが、切れずに何とか取り込みました。 後半の根魚釣りでは、活性は低く、いつもの時間になってもクロソイがあまり現れない。 そのうち、うねり大きくなり、風も出てきたらアタリは途絶えました。先日もヒラメの姿を見かけたので、そろそろ泳がせ釣りの準備もあった方が良いかもしれませんね~。 アジの数が増えてきたら、泳がせシーズン到来です。