-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港319日前釣行日:2024年6月18日(火)中潮クロソイ
1.50~3.00kg 合計6匹 アジ 10~35匹 キジハタ 合計6匹 レンコダイ 0~4匹 ハナダイ 0~4匹 サバ 8~15匹 ウマヅラハギ ウッカリカサゴ スズメダイ オニカサゴ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:09
-
月の出
15:30
月の入
01:19
-
天気
雨のち曇り
-
気温
23℃/20℃
-
気圧
1006.5hPa
-
風
南
3.6m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
21.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.6
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港320日前釣行日:2024年6月17日(月)中潮クロソイ
アジ 6~23匹 クロメバル 0~2匹 レンコダイ 0~7匹 ハナダイ 0~4匹 ウマヅラハギ マダイ サバ ガヤ ウッカリカサゴ 午後便ウィリー五目釣り。朝方、南西風強く出港時はまだ波が荒い。 一時間ほどしてようやく落ち着いてきた。 前半は、大型アジに混ざってレンコダイが好調。それも大きいサイズが目立った。 お土産をそこそこ釣ってから根魚に移動してみたが、朝の風のせいか喰いは渋かった。 今日もバルト海イワシを用意してお客様が根魚釣りに利用してみたのだが、釣れた魚は大サバ、クロソイ、キジハタ、カサゴ、オオアジとなかなか良い感じでした。 ストック品を船内冷凍庫に用意していますので、釣行中に足らない方がいたらお声掛けください。 又、樺太シシャモのオスが業務スーパーなどで見かけますが仲乗りに試してもらったらクロソイやキジハタなど普通に釣れました。 冷凍イワシに比べて腹がしっかりとしているので餌持ちが良かったとのことです。根魚釣りを始めるとかなり冷凍イワシが消費されますが、安価なラトビア産のバルト海イワシや樺太シシャモは根魚釣りには欠かせないアイテムになっていきそうです。(値段のことあんまり考えなくて使えるからね~) 午後便でしたので、アジがいるかどうか不安でしたが何とかお土産が取れて良かったです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:08
-
月の出
14:28
月の入
00:55
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
30℃/21℃
-
気圧
1009.2hPa
-
風
西南西
4.6m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
21.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
10.6
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港322日前釣行日:2024年6月15日(土)長潮クロソイ
合計8匹 マダイ 最大0.80kg ワラサ 最大4.00kg キジハタ 合計30匹 カサゴ 午前便一つテンヤ・タイラバ船 マダイ0.8kg クロソイ船中8匹(0.8~2.0kg級) ワラサ4kg級、キジハタ船中30匹位、カサゴ多数。 夜スルメイカ船 (第五)スルメイカ1~20杯 アカイカTOP10杯船中25杯ほど!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:21
日の入
19:08
-
月の出
12:30
月の入
00:12
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
35℃/20℃
-
気圧
1006.7hPa
-
風
南東
0.3m/s -
波
北
0.3m/s -
水温
20.8℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.6
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港322日前釣行日:2024年6月15日(土)長潮クロソイ
アジ ウッカリカサゴ ハナダイ クロメバル キジハタ カイワリ サバ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り.....(仕立て船)。仕立て船で出船。サビキ&根魚五目とありますが、タイラバ・テンヤ・サビキ・ジグと思い思いのスタイルで釣りを楽しんでいました。 前半、アジが多かったですが、後半になるに従い根魚の喰いは渋くなりこのまま終わるかと思ったら、最後はサバの到来で少し賑やかになりました。産卵期のサバの為、卵を抱いた大きな個体が多いです。身の質は今一つですが、サバの卵を煮つけにするとそこそこ食べれます。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:22
日の入
19:08
-
月の出
12:31
月の入
00:13
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
35℃/20℃
-
気圧
1006.7hPa
-
風
南東
0.3m/s -
波
北
0.3m/s -
水温
20.8℃
-
潮
長潮
-
月齢
8.6
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港326日前釣行日:2024年6月11日(火)中潮クロソイ
最大1.50kg 合計6匹 アジ 8~20匹 キジハタ 0~3匹 ウッカリカサゴ 0~5匹 ウスメバル 0~3匹 ヒラメ 3.00kg 合計1匹 サバ 0~3匹 レンコダイ ウマヅラハギ ハナダイ ムシガレイ イナダ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り。お天気最高!!しかもべたべた凪だ。そんな時は決まって良くなかったりする。澄潮で僅かに流れても全く魚の反応が出ていない。 数箇所目にしてようやくアジ反応を見つけた。 数は多くないが単発で根魚も一緒に釣れてくる。 アジサイズはだいぶ小さくなった。それでも泳がせサイズにはまだデカい。 一番小さいサイズでも27cm程度で、大体は30cmオーバーです。 だから釣った数よりもクーラーの中がいっぱいに見える。 夕飯分程度に釣れてから、根魚五目に移動。 しかし、前半同様に反応のある場所は限られた。 根掛りは多かったが、クロソイや沖メバル、そしてアジ泳がせでヒラメも見えた。 根魚の餌は、試しに安価なバルト海の冷凍イワシを使ってみた。このイワシは業務スーパーとかで販売しているようです。どういうわけか尾ひれがありません。そして、形が国産に比べて平べったい。しかし、尾ひれが無くても普通に根魚の誘いをすれば喰ってきますね~案外ひらひらしているのが良いのかもしれませんね。 底潮が動かないと、冷凍イワシがベラなどに肉だけ食われてボロボロになって上がってくるため安価でたくさん入っている冷凍イワシは重宝するかも.....。 仕掛も通常は、ハタ鯛五目の胴付き仕掛けをお勧めしているが、港前のさくらや釣り具さんで置いてある青物飲ませ仕掛8号ハリス6本針全長3.5mを2つにカットして3本針で使用するのも有りです。安価な仕掛けですが回転ビーズを使用しているので絡まないです。 暑くなってきたので、今後の天候が気になるところですが、そろそろ帽子は必需品のような気がします。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:22
日の入
19:06
-
月の出
08:32
月の入
23:03
-
天気
晴れ
-
気温
30℃/17℃
-
気圧
1009.8hPa
-
風
南西
0.6m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
19.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.6
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第三いしなぎ
新潟県 上越市 直江津港328日前釣行日:2024年6月9日(日)中潮クロソイ
メバル 竿頭40匹 アラ チカメキントキ ホッケ 1便。 メバル、トップ40匹前後。 他、クロソイ、小アラ、チカメキントキ、ホッケ等釣れました
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:26
日の入
19:07
-
月の出
06:27
月の入
21:57
-
天気
曇り
-
気温
28℃/18℃
-
気圧
1012.2hPa
-
風
東
1.0m/s -
波
北北東
0.2m/s -
水温
19.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.6
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港329日前釣行日:2024年6月8日(土)中潮クロソイ
アジ 10~18匹 キジハタ 合計7匹 ウッカリカサゴ 0~5匹 マダイ ハナダイ レンコダイ カンダイ ウマヅラハギ ウスメバル クロメバル 午前便サビキ&根魚五目釣り。午前便サビキ&根魚五目釣りは、ここ最近好調のポイントまで足を運んだが、潮が止まり一流し目はあたっても二流し目はアジ激減の繰り返しでいつまでたってもパッとしないまま時間切れとなりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:04
-
月の出
05:19
月の入
21:09
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
30℃/15℃
-
気圧
1016.3hPa
-
風
西
0.2m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
18.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
1.6
-
BI
8.7
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第三いしなぎ
新潟県 上越市 直江津港329日前釣行日:2024年6月8日(土)中潮マソイ
(クロソイ)メバル 竿頭36匹 アラ 0.90~2.50kg 合計6匹 カサゴ 1便。 反応有るものの釣れず数が伸びませんでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:26
日の入
19:06
-
月の出
05:24
月の入
21:10
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
29℃/15℃
-
気圧
1016.0hPa
-
風
北東
0.7m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
19.3℃
-
潮
中潮
-
月齢
1.6
-
BI
8.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港330日前釣行日:2024年6月7日(金)大潮クロソイ
合計8匹 アジ 7~23匹 キジハタ 0~5匹 ウッカリカサゴ 0~5匹 ウスメバル 0~3匹 レンコダイ ウマヅラハギ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 凪は良し。思ったより風が冷たい。アジ狙いから入ったが潮が止まり調子が出ない。 開始1時間半ほどでようやくアジがあたりだしたが、潮と風向きが一致しないのか喰いが悪い。 それでも常時数匹づつあたっていたので釣れなくなるまで粘る。 後半、根魚五目に移動。 カサゴやウスメバルが当たったが、潮も流れず今一つの釣果でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:04
-
月の出
04:23
月の入
20:13
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
27℃/16℃
-
気圧
1017.6hPa
-
風
北北東
2.0m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
18.8℃
-
潮
大潮
-
月齢
0.6
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港332日前釣行日:2024年6月5日(水)大潮クロソイ
マダイ 0.60kg 合計1匹 アカイカ 20~27cm 合計5匹 アジ 30~38cm サバ カサゴ キジハタ マダイからアジ五目のリレーでした。 風は大したことなかったですがウネリが結構ありました。 マダイは小型サイズ1枚に終わりました。 アカイカはメタルで2人の釣果です。 アジは入れ食い状態でした。 お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:27
日の入
19:05
-
月の出
02:58
月の入
17:56
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
23℃/15℃
-
気圧
1018.8hPa
-
風
北
1.2m/s -
波
北
0.3m/s -
水温
18.9℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.0
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港333日前釣行日:2024年6月4日(火)中潮クロソイ
合計6匹 アジ 26~40cm 竿頭20匹 ウッカリカサゴ 0~4匹 オニカサゴ ウマヅラハギ クロメバル ササノハベラ ウスメバル レンコダイ ショウサイフグ キジハタ 一日便サビキ&根魚五目釣りに出船。 ベタ凪です。一日便は時間が長いため、後半泳がせ釣りができるようにアジ狙いに時間をかけた。しかし、前半は潮悪く、アジの反応は出ない。数匹はあたるが大体それで終わってしまう。 しょうがないので少し時間をかけてアジを探し回った。2時間ほど経過してからようやくアジが釣れ始める。ここでも潮が悪くいきなり船の向きが変わることも多い。 その為、コマセが思ったように効かず、変なタイミングで喰ってくる。アジサイズは相変わらず大きいが、時々26~28cmが見えた。 アジは10時30分頃まで釣れ続けたおかげで、皆さんお土産はできたが、その後の泳がせ釣りはアタリがなくまだ、時期尚早という感はありました。最後イワシエサで根魚狙い。ここでは良型のウッカリカサゴやオニカサゴ、クロソイなどが混ざりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:24
日の入
19:02
-
月の出
02:20
月の入
16:40
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
23℃/15℃
-
気圧
1012.6hPa
-
風
北北西
0.5m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
18.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
27.0
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港336日前釣行日:2024年6月1日(土)長潮クロソイ
合計8匹 キジハタ 合計32匹 カサゴ 午前便一つテンヤ・タイラバ船 キジハタ船中32匹、クロソイ8匹、カサゴ多数。 午後便マダイ船 【マダイ】 2.0~3.5kg船中7枚!0~3枚。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:24
日の入
19:00
-
月の出
00:58
月の入
13:02
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
24℃/14℃
-
気圧
1009.6hPa
-
風
西南西
2.2m/s -
波
西
0.5m/s -
水温
18.6℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港337日前釣行日:2024年5月31日(金)小潮クロソイ
合計7匹 アジ 28~40cm 20~30匹 サバ 5~12匹 ウッカリカサゴ 3~7匹 キジハタ 合計6匹 クロメバル サゴシ マダイ マゾイ イナダ アマダイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 凪は良いが、河口からの濁り水のおかげで海は広範囲に抹茶ラテのような色に.......。潮は僅かの下げ潮だが水質はかなり悪し。 しかし、濁り水のおかげでベイトの反応はすこぶる良好。 最初からオオアジがぽつぽつと釣れ始める。ポイントによりいるところいないところと別れたが、長時間にわたりアジは釣れ続けた。 若干、先日の型に比べて一回り小さくなった感はあるが、それでも30~35cmサイズがほとんどだ。途中大サバの群れも登場して、大騒ぎ!!中には6点掛けもありました。 良い感じで釣れ続けていたが11時を境に釣れなくなっってきたため、根魚釣りに移動。 根魚はアジに比べて、水質が悪いせいか喰いはあまりよくなかった。もっとも、アジ釣が長かったせいで後半の時間が短かくなり、移動する時間が限られてしまったのもあるかもしれない。 しかし、前半の大型のアジと大サバで、皆さんクーラーはぼ満タンでした。 ここにきてようやくアジが本番となりました。 今チャンスです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:25
日の入
19:00
-
月の出
00:31
月の入
11:53
-
天気
雨のち曇り
-
気温
23℃/16℃
-
気圧
1011.5hPa
-
風
南南西
1.6m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
18.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
23.0
-
BI
7.7
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港340日前釣行日:2024年5月28日(火)中潮クロソイ
アジ 30~40cm 10~16匹 サバ 0~3匹 カサゴ ハナダイ レンコダイ マダイ アイナメ ホウボウ キジハタ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 空は雨雲が広がり薄暗い。 潮は下げ潮だが、先日同様に水は少し汚い。 近くの漁礁からスタートしたが、以前は居なかったポイントもアジは少し出てきたようだ。 同時にレンコダイやハナダイも混ざってきたので少し沖合の水温に変化が出てきたようです。アジは相変わらずでかい。小さめで30cm、大きめで40cm超えだ。平均すると35cmサイズが中心となります。 このサイズだと、通常、尻尾周りが痩せているものもあるのだが、今年のアジは太っているため重量感がある。 その為、一匹づつ丁寧に取り込まないとすぐばらしてしまう。 仕掛けは、単発のアジ狙いなので針数は少ない仕掛けでも良いです。現在お勧めしている仕掛けは、ハヤブサのブライトン、又は、ケイムラサバ皮のミックスフラッシャーの3~4号ハリス。 針数は6本で、枝スが20cmなので比較的ばれにくいです。 通常はアジ釣りは、コマセカゴをロケットカゴ使用の場合で2ブロック程使用します。付けエサは、根魚併用でホタルイカでも良いです。 大きいアジはホタルイカでも喰います。試しにホタルイカの付け餌アリと無しの針と見比べていましたが確実に付け餌アリの針に食っていました。 オキアミでも良いですが、底潮が流れないとすぐにベラに獲られてしまうため次の投入まで時間がかかります。 潮が流れているときは、流し始めにアジが来て、その反応を通り過ぎた後は、タナを下げて根魚を狙った方が効率は良いです。 オオアジのタナは、ここ最近は底から2m上げ程度が多いので少し下げれば根魚も同時に狙えます。 クロソイは昼が近づいてくるとだんだんと喰い気が出てくるが、根魚用の仕掛けに冷凍イワシがあればよいです。市販品のハタ・タイ五目の仕掛け胴付き2本針が安価で使用しやすいです。根魚を集中的に狙いたい方は、冷凍イワシは最低でも2~3パックは必要です。結構、ズタボロになって上がってくるので消費は早いです。 そろそろ泳がせ釣りもスタートしたいところですが、通常の親針と孫針だけではアジが大きすぎて物足りない。間にもう一本孫針を取り付けた針3本くらいの仕掛けが必要です。餌アジが大きいため、飲み込んでくる魚のサイズも限られますので、むしろ親針と孫針の通常ヒラメ仕掛けに冷凍イワシを取り付けて誘いをかけた方が、いろいろ釣れそうです。 エソが多い時は、冷凍イワシは不向きですが、せいぜい船中1匹とまだあんまり見かけないためその方が良いかもしれない。 雨降りで後半に向けて雨足が強くなったため、根魚の活性は低かったがボリューム満点のアジのおかげでクーラーはそこそこの量釣れていました。 型ぞろいなので写真だけ見ると普通サイズのアジにみえますが、どれもすべて35cm超えのジャンボアジです。35cmサイズのアジよりでかいホウボウです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:26
日の入
18:58
-
月の出
23:28
月の入
08:16
-
天気
雨
-
気温
18℃/15℃
-
気圧
1007.0hPa
-
風
南
2.7m/s -
波
西
0.7m/s -
水温
18.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.0
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港342日前釣行日:2024年5月26日(日)中潮クロソイ
合計8匹 キジハタ 合計8匹 カサゴ レンコダイ 合計8匹 午前便一つテンヤ・タイラバ船。 キジハタ8匹、クロソイ8匹、カサゴ多数、レンコダイ8枚。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:26
日の入
18:56
-
月の出
21:58
月の入
06:02
-
天気
晴れ
-
気温
25℃/11℃
-
気圧
1016.6hPa
-
風
北北東
0.6m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
17.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.0
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ババガレイ
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×キュウセン
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×ソウハチ
- 新潟県×アズマハナダイ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×マダイ
- 埼玉県×カサゴ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×ブリ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×マダイ
- 石川県×カサゴ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ガンゾウビラメ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×キダイ
- 京都府×チダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダイ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×イトヨリダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×スマ
- 徳島県×マダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×アオリイカ
- 佐賀県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×ホオアカクチビ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×シイラ
- 沖縄県×シロダイ
近海延長便ウィリー五目&根魚釣りで出船。 本来サビキの予定でしたが、ばらけているアジをまとめ易いため、ウィリースタイルでアジを釣る。 ウィリー仕掛けでも良いのだが、レンコダイやハナダイを同時に釣りたいため、オキアミを付け餌にするにはアマダイ仕掛けのような素針の方が餌を刺しやすい。市販のアマダイ仕掛けの場合は、アマダイ用の細軸の針の仕掛けではなく、チヌ針を使用している仕掛けの方がばれにくいです。 空は雨雲で薄暗かったが、流し始めてしばらくするとどこともなくアジが集まってきた。 相変わらずでかい。そしてお腹の中にはまだ卵を抱いている。 途中サバなども混ざったが、良い感じでアジは釣れ続けた。 後半、根魚狙いに行ってみたがお日様が出ないため活性は低かった。時々姿を見せるクロソイは良型サイズが多かった・ 結局前半のアジのおかげでお土産はたくさんでした。