-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港229日前釣行日:2024年8月30日(金)中潮アヅマハナダイ
(アズマハナダイ)オキメバル 10~45匹 マゾイ ソウハチカレイ 0~2匹 サバ トゲカジカ ホッケ ヒメ ムシカレイ トゲカジカ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:13
日の入
18:16
-
月の出
00:52
月の入
16:28
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
35℃/26℃
-
気圧
1006.4hPa
-
風
東北東
1.7m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
29.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
25.7
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港244日前釣行日:2024年8月15日(木)中潮アズマハナダイ
オキメバル 5~21匹 マゾイ ムシガレイ ヒメ ハナダイ 佐渡延長便沖メバル釣り。朝一、早々に大型メバル混ざりで全員ヒット。 しかし、その後、急に潮が遅くなり反応は消える。場所を変えて探ったが、ほとんど反応がでない。 あれっれっ........変だな・・・。海底にへばりつくような薄い反応にあててポツンポツンとつれるがここ最近にしては小振りだ。 そして比較的オマツリも多い。そんなこんなでポツンポツンと釣れるメバルを狙っていたが10時過ぎころよりやや北風強くなってきて怪しい雰囲気になってきた。 しばらくすると少し強めの風が吹き始めたので、早々に逃げ帰る。13時頃まで風はこないと思っていたのだが、少し風の来るタイミングが早まったようでした。喰いが悪いかったのはこれも原因かもしれませんね。残念でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:00
日の入
18:37
-
月の出
15:18
月の入
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
33℃/26℃
-
気圧
1008.5hPa
-
風
北北東
1.9m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
29.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
10.7
-
BI
6.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港256日前釣行日:2024年8月3日(土)大潮アヅマハナダイ
(アズマハナダイ)オキメバル 15~35匹 マゾイ 合計8匹 ムシガレイ 合計10匹 シキシマハナダイ 合計2匹 ハナダイ ヒメ マフグ 沖延長便深場五目釣り。沖延長便深場五目釣りに出船。凪は良く今日も暑くなりそうだ。 ここ数回の釣行で、深場の魚が不調だったため、いつもは200号でスタートしていたが今日は150号のオモリに変更。深い所を避け、100~160m水深を狙う。 そして開始ポイントは大体ホッケも混ざる沖メバルのポイントでしたが、今日は何故か沖メバルしか釣れない。しかし、サイズはでかい。 ここで2時間ほどやったが、メバル以外は殆ど現れずせいぜいヒメが釣れる程度でした。大体、ここでお土産ができたところで移動。移動途中、念のため220m水深も探ったがやはりプランクトンだらけで魚のアタリは無かった。 どのポイントでも多い少ないはあったがメバルがポツン。他ムシガレイが時々見えたが途中から潮が止まったら全く喰わない。 最後、再び最初のポイントまで戻り、朝よりも深い170m水深迄流してようやくマゾイの姿が見えた。現在の沖メバルは脂がノリノリです。特大サイズよりも中大サイズの沖メバルの方が太って脂がたくさん入っていました。 例年と比べて深場の活性が悪いので、沖メバル狙いで出た方が良いみたいですね!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:50
日の入
18:51
-
月の出
03:00
月の入
18:28
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
35℃/25℃
-
気圧
1008.1hPa
-
風
南西
1.0m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
28.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.2
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×キュウセン
- 新潟県×ソウハチ
- 新潟県×アズマハナダイ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×アイナメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×チダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マダイ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×ケンサキイカ
- 佐賀県×アオリイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
沖延長便深場五目釣り。8月末に来て少し朝が暗くなってきた。夏もいよいよ終わりか~。沖メバル釣りから入ってみたが、最初だけ釣れてその後がパッとしない。 波と風がやや強く凪が悪いのが原因かもしれない。潮は下げているから風が落ち着けばよいかもしれないのだが。 1時間ほどで落ち着く予定が風が弱まってきたのは3時間後くらいでした。途中深場へ入り、様子を探ったが海底の潮は動かずカジカとホッケ、ソウハチカレイが数匹釣れただけでアタリは程遠い。 1時間30分ほど費やしてみたが全く気配がないため、沖メバルに切り替える。凪が良い間は、沖メバルは絶好調!! 大サイズより中型中心でしたが、10点掛けで釣れたのが数回見られるほどの喰いっぷりの良さでした。 しかし、それが続いたのも1時間30分ほど。 その後は再び、北東の風やや強まり波が立ち始めたら喰いは止まってしまった。 結局、深場五目と言うより、ほぼ沖メバル釣りになってしまいました。