-
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港196日前釣行日:2024年9月29日(日)中潮アマダイ
(アカアマダイ)合計2匹 キジハタ 合計25匹 マダイ タチウオ カサゴ クロソイ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:37
日の入
17:30
-
月の出
01:55
月の入
16:05
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
27℃/20℃
-
気圧
1021.3hPa
-
風
北東
2.0m/s -
波
北
0.6m/s -
水温
26.5℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港197日前釣行日:2024年9月28日(土)若潮アマダイ
(アカアマダイ)0~4匹 レンコダイ アジ サバ ウマヅラハギ ハナダイ ウッカリカサゴ 午後便アマダイ釣り。午前便が不調だったので期待できなかったが、ある時間を境にアマダイはぽつりぽつりと釣れた。中型から大サイズ中心でしたが外道であるレンコダイの数は伸びず、釣れても小振りなサイズが多かった。でも、ここ最近アマダイの数は増えてきています。これからが楽しみな釣り目ですね~。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:37
日の入
17:32
-
月の出
00:53
月の入
15:39
-
天気
曇り
-
気温
27℃/22℃
-
気圧
1016.5hPa
-
風
北
2.5m/s -
波
北
0.8m/s -
水温
26.7℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港201日前釣行日:2024年9月24日(火)小潮アマダイ
(アカアマダイ)マダイ 0.70~2.00kg 合計12匹 レンコダイ サバ イナダ 昼船マダイ釣り。 マダイ、0.7k~2.0k、船中12枚。 甘鯛、レンコダイ、サバ、イナダ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:34
日の入
17:38
-
月の出
21:45
月の入
12:40
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
29℃/19℃
-
気圧
1018.2hPa
-
風
東
3.4m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
27.3℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.0
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港201日前釣行日:2024年9月24日(火)小潮アマダイ
(アカアマダイ)0~4匹 イナワラ 最大2.00kg 0~3匹 ヒラマサ 1.50~2.00kg 合計2匹 レンコダイ 1~10匹 ハナダイ 竿頭12匹 キジハタ 0~7匹 ソウダガツオ 0~2匹 ウッカリカサゴ イナダ マダイ ササノハベラ 延長リレー便で出船。 時化後の海は少し波が残り、風やや強し。天気が良いのが幸いだ。 大雨の影響で雨水が河口から出たため、少しは変化があったのだろうか。水温が下がったのを期待したが、逆に少し上がったような気がする((まるで昨晩の風呂の残り湯のような温かさだ........) アジでも戻っていればと期待したが、居たのはハナダイだけ。 ときおりイナワラも見えるが多くはないみたいだ。例年の秋は、今頃汐の子がいるのだが、今年はイナワラサイズが多い。 とりあえず、ハナダイを一通り釣ってから移動。 移動先でも同じような感じでしたが、時化前は姿を見せなかったキジハタが今日はぽつぽつと釣れた。そして釣れたキジハタはマメアジを吐き出していました。 今日は天秤仕掛けで針が大きい為に、マメアジは釣れなかったが、確かに漁礁周りには、マメアジらしき反応は出ていた。小針のサビキで餌のマメアジを釣ってから、マメアジの落とし込みなら、今後の根魚釣りの展開が期待できそうです。後半、風が収まってからは、アマダイ釣り。潮の流れは0.5ノット程度。でも潮が悪いのか反応が出ない。そしてオマツリが結構あった。時化後すぐの為、まだ海底が落ち着かないのかもしれない。 一旦、水質の良いところまで大移動。潮は流れるが反応が出ない。14時頃になってからようやくアマダイがぼつぼつと釣れたが、時間切れでした。後半になるに従い青物も出てきたため、もう一時間ほど遅く出船すればよかったと思っても後の祭りでした。残念!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:34
日の入
17:38
-
月の出
21:45
月の入
12:40
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
29℃/19℃
-
気圧
1018.2hPa
-
風
東
3.4m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
27.3℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.0
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港207日前釣行日:2024年9月18日(水)大潮アマダイ
(アカアマダイ)合計2匹 ハナダイ 1~8匹 レンコダイ 0~3匹 アジ サバ マエソ 午前便サビキ&根魚五目釣り。一応釣り目はサビキだが、最近岩礁域の魚が釣れが悪い。 暑さの影響をまだ受けているのか魚が少ない。その為、最初から天秤仕掛けで吹き流しの仕掛けを使用した。 やはり鯛類のアタリは多いが他青物や根魚のアタリが出ない。岩礁域を最初は流したが途中から砂地流しに切り替えた。 前半は潮があまり流れなかったが途中から少し動いてくれたのでポツンポツンとアタリは出たがとにかく今日はマエソのアタリが多かった。 砂地でのアジは少なかったが、それでも岩礁域よりはアタリが出る為、しばらくは天秤仕掛けの用意は必要のようです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:29
日の入
17:48
-
月の出
17:57
月の入
05:12
-
天気
曇り一時雨
-
気温
30℃/22℃
-
気圧
1015.9hPa
-
風
西南西
1.7m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
27.9℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.0
-
BI
10.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港210日前釣行日:2024年9月15日(日)中潮アマダイ
(アカアマダイ)0~5匹 レンコダイ 3~10匹 アジ 1~6匹 キジハタ 合計5匹 ウッカリカサゴ サバ ミシマオコゼ カナガシラ シマフグ マエソ 延長便アマダイ&根魚釣り。天候状況が思わしくないため、最初からアマダイ釣りに絞る。最初の1時間半ほどで5匹ほど釣れた。朝の内は空が明るかったせいかレンコダイの活性が高くアタリは多かった。 途中から雨雲が掛かり、空が暗くなるととたんにレンコダイは姿を消す。久しぶりのアマダイ釣りの為、水深を色々変えてやってみた。 比較的広範囲に分布していたようだが、本来の季節にはまだ早いため数はそんなに上がらなかった。 途中岩礁域にも入り、根魚なども狙ったが、反応は低くカサゴなどは小型が多かった。 深いポイントでは上げ下げ途中でサワラのアタリが多数見られた。 気温が少し下がっていけば徐々に活性が上がっていくと思うので今後楽しみな釣り目です。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:26
日の入
17:52
-
月の出
16:25
月の入
01:23
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
33℃/24℃
-
気圧
1011.7hPa
-
風
南西
2.5m/s -
波
西北西
0.6m/s -
水温
27.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
12.0
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
昭和丸
新潟県 村上市 寝屋漁港212日前釣行日:2024年9月13日(金)若潮アマダイ
(アカアマダイ)マダイ カサゴ キジハタ ヒラマサ ウッカリカサゴ レンコダイ サバ 終日凪に恵まれた9/13は、久しぶりのタイラバ五目便出船。 真鯛のリクエストをいただき先ずは泥場で真鯛狙いでスタート。 困った~!! ルアーの垂直落下っぷりったら半端じゃない・・これは始まりから厳しいかと思いきや、船釣り(タイラバ)初挑戦のお客様の竿に当たり発生!!特徴的な三段引きでフラグ立ちました。 そこから続く事を期待しましたが、潮が無いから厳し~ 僚船のいる岩礁帯へ移動して、真鯛を狙いながら他にも根魚や青物狙いに変更。 潮無し状態は一緒ですが、時間かけてカサゴやキジハタや画像は無いですが、ヒラマサやウッカリカサゴなどのバラエティ豊かな魚達を絞り出します。 後半はあっちこっちと広範囲に何度も移動しますが、ビックリする程にどこ行っても潮が動かない。 何とか甘鯛とレンコダイとサバのちょい釣れで試合終了。(涙) 初挑戦のお客様に「楽しかった!」と言っていただけたのが、せめてもの救いです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:21
日の入
17:53
-
月の出
14:58
月の入
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
30℃/23℃
-
気圧
1011.6hPa
-
風
西南西
1.1m/s -
波
北北西
0.4m/s -
水温
27.9℃
-
潮
若潮
-
月齢
10.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港214日前釣行日:2024年9月11日(水)小潮アマダイ
(アカアマダイ)ハナダイ 7~12匹 ウマヅラハギ 0~3匹 サバ レンコダイ マダイ アジ ササノハベラ ウッカリカサゴ マエソ 午前便サビキ&根魚五目釣り。凪は良いが予想外の土砂降り雨に活性も遠い。 夏枯れの海はアジはまだ遠く、根魚の喰いも今一つだ。 しかし、ここ最近はハナダイの勢いが出てきた。 そして今日に限っては大型のハナダイが多かった。 ポイント移動しながら魚を探すとどうしてもアミコマセが不足気味になります。ハナダイが多い時はアミコマセは3ブロックほどあった方がよさそうに感じました。 オキアミの付け餌でコマセを撒けば元気よくハナダイが上がってきます。 ポイントによってはウマヅラハギも出てきたのでアジが来るまでの間は、ハナダイ釣りがメインになりそうです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:23
日の入
17:59
-
月の出
13:04
月の入
22:08
-
天気
曇り
-
気温
33℃/24℃
-
気圧
1018.6hPa
-
風
南西
1.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
28.0℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.0
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
釣船あい丸
新潟県 上越市 有間川漁港218日前釣行日:2024年9月7日(土)中潮アマダイ
(アカアマダイ)マダイ レンコ イナワラ キジハタ ウマズラ クロソイ ウッカリカサゴ 今日は大きなウネリがありましたけど 釣りずらくはなかったですね。 カウントできる真鯛は上がりませんでした アマダイは予想外でした。 その方だけ2本釣れました。 他には… レンコ、イナワラ、キジハタ、ウマズラ、ウッカリ、クロソイ リーダー切れもあったりで青物ですかね… お疲れさまでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:22
日の入
18:07
-
月の出
08:58
月の入
19:52
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
33℃/22℃
-
気圧
1015.0hPa
-
風
北東
1.1m/s -
波
北北西
0.7m/s -
水温
28.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.0
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港224日前釣行日:2024年9月1日(日)大潮アマダイ
(アカアマダイ)合計6匹 レンコダイ 1~10匹 ウッカリカサゴ 0~7匹 サバ 0~2匹 アジ ハナダイ キジハタ マエソ ウマヅラハギ アカササノハベラ 午後便アマダイ釣り。アマダイ釣は久しぶりです。秋から冬に向かいだんだんとアマダイのシーズンに入っていきます。 今日の午後便は北風強く、波がざわざわ。 そして潮はほとんど動かない。 岩と岩との間の砂地を最初は狙う。潮が動かないときは意外に釣れたりする。おまけに根魚も混ざる。 しかし、今日はエサ取りのウマヅラハギやベラが多い。 アマダイも2匹ほど混ざったが、冬と違い今の季節はウマヅラハギも多かった。餌さえ残っていれば何か釣れるのだが・・・。若干風が強くなったときに、わずかに上り潮にかかわったため砂地に移動。 幸い天気が良かったのでレンコダイが出てきてくれた。サバは少なかったが、巻き上げ途中で魚に何かが食ってくる。 そしてドラグが出ていく。水面まで来る間に魚が奪われること数回。30~50m水深に出ていた反応からサワラの大型がいたのかもしれません。 潮もほぼ行かず厳しいアマダイ釣でしたが、これからに期待しています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:15
日の入
18:14
-
月の出
03:01
月の入
17:35
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
34℃/25℃
-
気圧
1007.4hPa
-
風
北北東
2.3m/s -
波
北北西
0.6m/s -
水温
29.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
27.7
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港225日前釣行日:2024年8月31日(土)中潮アマダイ
(アカアマダイ)0~1匹 キジハタ 合計18匹 レンコダイ 合計5匹 ヒラメ 平均2.00kg 合計2匹 クロソイ 合計2匹 カサゴ 合計11匹 一つテンヤ・タイラバ延長船。 キジハタ船中18匹、レンコダイ5枚、ヒラメ2㌔級2枚、クロソイ2匹、アマダイ1匹、カサゴ11匹。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:13
日の入
18:15
-
月の出
01:55
月の入
17:05
-
天気
曇り一時雨
-
気温
30℃/26℃
-
気圧
1003.6hPa
-
風
西北西
1.7m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
29.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.7
-
BI
6.7
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港231日前釣行日:2024年8月25日(日)小潮アマダイ
(アカアマダイ)マダイ 0.50~3.00kg 合計4匹 キジハタ 合計9匹 イナワラ レンコダイ カサゴ マゴチ 午前便一つテンヤ・タイラバ船(第五)。 マダイ0.5~3.0kg船中4枚!2.3kg/3.0kg! キジハタ9匹、アマダイ4匹、イナワラ3匹、レンコダイ5枚、カサゴ、マゴチ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:08
日の入
18:24
-
月の出
21:28
月の入
11:21
-
天気
曇り一時雨
-
気温
32℃/27℃
-
気圧
1011.5hPa
-
風
南西
0.8m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
28.8℃
-
潮
小潮
-
月齢
20.7
-
BI
7.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港233日前釣行日:2024年8月23日(金)中潮アマダイ
(アカアマダイ)0~1匹 マダイ 0.80kg 0~1匹 キジハタ 合計13匹 クロソイ 0~1匹 ヒラマサ カサゴ 午前便一つテンヤ・タイラバ船。 マダイ0.8kg、キジハタ13匹、クロソイ1匹、アマダイ1匹、ヒラマサ、カサゴ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:06
日の入
18:26
-
月の出
20:25
月の入
08:52
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
38℃/26℃
-
気圧
1010.3hPa
-
風
南
1.2m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
28.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.7
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港237日前釣行日:2024年8月19日(月)大潮アマダイ
(アカアマダイ)マダイ 最大0.80kg 合計2匹 キジハタ 合計13匹 クロソイ 合計4匹 カサゴ レンコダイ 午前便一つテンヤ・タイラバ船。 マダイ0.8kg船中2枚! キジハタ13匹、クロソイ4匹、アマダイ、カサゴ、レンコダイ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:03
日の入
18:32
-
月の出
18:31
月の入
03:49
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
34℃/24℃
-
気圧
1012.6hPa
-
風
北北東
1.6m/s -
波
北
0.3m/s -
水温
28.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
14.7
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港245日前釣行日:2024年8月11日(日)小潮アマダイ
(アカアマダイ)アジ クロソイ キジハタ カサゴ ハナダイ サバ 午前便・アジ根魚五目釣りに出船。 釣果はアジ少々、他にはクロソイ、キジハタ、アマダイ、カサゴ、ハナダイ、サバ、など
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:57
日の入
18:42
-
月の出
11:05
月の入
21:45
-
天気
曇り
-
気温
32℃/26℃
-
気圧
1002.1hPa
-
風
南西
1.2m/s -
波
北
0.5m/s -
水温
28.8℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×スズキ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×キュウセン
- 新潟県×ソウハチ
- 新潟県×アズマハナダイ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×クロソイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×チダイ
- 京都府×ブリ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×サワラ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×イネゴチ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×アオリイカ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
午前便タイラバ船: (第一)フィッシャーズ様の仕立て船でした!ありがとうございました! キジハタ25匹位、アマダイ2枚、マダイ、タチウオ、カサゴ。