-
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港3日前釣行日:2025年3月30日(日)大潮キンメ
(キンメダイ)25~45cm 0~14匹 アジ 27~42cm 0~10匹 メダイ メバル ユメカサゴ サバ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:27
日の入
17:57
-
月の出
05:40
月の入
19:00
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
14℃/7℃
-
気圧
1020.3hPa
-
風
北西
1.0m/s -
波
東
1.2m/s -
水温
13.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
0.7
-
BI
9.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港8日前釣行日:2025年3月25日(火)若潮キンメ
(キンメダイ)23~32cm 5~19匹 アジ 25~40cm 0~10匹 ユメカサゴ サバ 早朝キンメ水深150~320m キンメ、23~32㎝、5∼19尾、 外道、アジ(25~40㎝0~10尾)、ユメカサゴ、サバ 沖のポイントの潮流が昨日よりも少し弛んだ様なので、 釣りしてみましたが、反応も少なくアタリが出ない、 3回程流してみたが2尾釣れただけでした、 数ヵ所反応の有無を見たが見付けられず、 昨日のポイントまで移動しました、 ココも昨日より反応は低く成っていたが、 釣りしてみたらアタリは出て、半分位の人が釣れた、 しかし昨日よりもサイズ下がっていたが アタリが出るだけ出るだけマシでした、 終盤に僚船からアジの模様を貰い、 最後の一流しアジを狙い、 良型主体でお土産の足しに成りました。 中オモリやヨリ取りリングは使わないで下さい、 釣り開始前の注意点のアナウンスはちゃんと聞いていて下さいね。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 釣果用の写真撮り損ねてしまったので、 今日もウサギのウニさん、 もっとシッカリ釣らせんかい!と、 睨みを効かされました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:34
日の入
17:53
-
月の出
03:01
月の入
12:59
-
天気
晴れ
-
気温
23℃/11℃
-
気圧
1005.8hPa
-
風
西南西
2.6m/s -
波
南南東
0.7m/s -
水温
12.8℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.1
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港9日前釣行日:2025年3月24日(月)長潮キンメ
(キンメダイ)25~35cm 4~24匹 早朝キンメ水深250~310m キンメ、25~35㎝、4∼24尾、 外道、メダイ、クロムツ、ユメカサゴ、サバ 今日は何時ものポイントが激流になってしまい、 潮目より手前の別のポイントで釣りしました、 大きい方のサイズが少し下がってしまいましたが、 全体的にはマズマズのサイズが釣れていましたが、 中盤頃には速い潮の潮目が来てしまい、 潮目から逃げてポイントを移動しましたが、 その後のポイントでは型程度しか釣れず、 移動の連続で、沖上がりに成ってしまいました。 スソはリールトラブルで調子出なかった人。 中オモリやヨリ取りリングは使わないで下さい、 釣り開始前の注意点のアナウンスはちゃんと聞いていて下さいね。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 釣果用の写真撮り損ねてしまったので、 伸びてるウサギのお尻の写真で許して下さい。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:35
日の入
17:52
-
月の出
02:18
月の入
11:50
-
天気
曇り
-
気温
19℃/12℃
-
気圧
1013.5hPa
-
風
東
1.8m/s -
波
東
0.5m/s -
水温
13.0℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.1
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港12日前釣行日:2025年3月21日(金)小潮キンメ
(キンメダイ)25~40cm 12~30匹 メダイ メバル ユメカサゴ 早朝キンメ水深260~320m キンメ、25~40㎝、12∼30尾、 外道、メダイ、メバル、ユメカサゴ、サバ。 今日も潮の流れは緩かったのですが、 あまり経験の無い人が数人居て、 道糸が酷く絡まるオマツリが多く苦労しましたが、 キンメは良型が多くお土産十分でしたよ。 中オモリやヨリ取りリングは使わないで下さい、 釣り開始前の注意点のアナウンスはちゃんと聞いていて下さいね。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 自見さんです、 最後の流しでも40㎝級の良型釣れました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:39
日の入
17:50
-
月の出
月の入
09:02
-
天気
晴れ
-
気温
18℃/6℃
-
気圧
1015.5hPa
-
風
西
1.0m/s -
波
東
0.8m/s -
水温
12.9℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.1
-
BI
6.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港13日前釣行日:2025年3月20日(木)中潮キンメ
(キンメダイ)25~43cm 11~24匹 クロムツ メダイ アジ ユメカサゴ ギンメダイ サバ 早朝キンメ水深250~300m。 キンメ、25~43㎝、11∼24尾。 外道、クロムツ、メダイ、アジ、ユメカサゴ、ギンメ、サバ。 今日も潮流はトロリと流れていましたが、 向きが沖に出すだけの向きで、微妙に2枚潮でした、 朝から反応は有り、 1回目の投入直後からアタリは有りましたが、 1回に沢山釣れる事は無く2~5尾位でした、 2回目の流しでサバが型出たと思ったら、 3回目4回目とサバが増えて来てしまい、 ほぼサバだけになってしまったので、 ポイント移動してみました、 サバは少なく成ったが、 キンメの反応も小さく少なく、 型程度しか釣れないので、 更に移動の繰り返しでした、 最後のポイントで クロムツが少し釣れて沖上がりでした。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 鈴木さんです、 1回目の流しで43㎝のキンメが釣れました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:41
日の入
17:49
-
月の出
23:35
月の入
08:21
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
13℃/5℃
-
気圧
1020.6hPa
-
風
北東
1.6m/s -
波
東
1.1m/s -
水温
12.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.1
-
BI
8.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港15日前釣行日:2025年3月18日(火)中潮キンメ
(キンメダイ)25~38cm 8~30匹 メダイ アジ サバ 早朝キンメ水深260~300m。 キンメ、25~38㎝、8∼30尾、 外道、メダイ、アジ、サバ、サバ 今日は潮流はトロリと真潮で流れたが、 時化後だからか?反応の纏まりが悪く、 アタリが出ても食い付きが悪く、 0~5尾程度の流しが多く、 不慣れな人も居て、底立ちが上手くとれず、 頻繁にオマツリしていて、困りました。 何とかお土産には成りましたけどね。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 一昨日にスマホを落として、液晶画面に光の筋が3本入ってしまい、 スマホを替えたのですが、未だ設定が完ぺきでは無くて、 今日の写真が行方不明になってしまったので、 アホウドリの写真で許して下さい。 丹羽さんゴメンナサイ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:44
日の入
17:47
-
月の出
21:34
月の入
07:18
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
13℃/6℃
-
気圧
1016.2hPa
-
風
北北東
2.2m/s -
波
東
0.8m/s -
水温
12.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.1
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港18日前釣行日:2025年3月15日(土)大潮キンメ
(キンメダイ)23~40cm 8~50匹 メダイ メバル ユメカサゴ アジ サバ 早朝キンメ水深240~310m。 キンメ、23~40㎝、8∼50尾、 外道、メダイ、メバル、ユメカサゴ、アジ、サバ。 キンメは絶好調に釣れましたよ! 潮の癖はチョッとだけ2枚潮だったけど、 程々に流れてくれたので、 上手く反応に乗ればゾロゾロ釣れました。 週末で人数多いので、 チョッと不慣れな人も居て、 オマツリも有りましたが、 良型のキンメが多く十分なボリューム感でしたよ。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 小高勇太さん、 クーラーいっぱいで早めに終了! お父さんの小高久大さん、 最終回も多点掛けでした。 仲良しアルバトロス君たち、 あまり船に近づき過ぎは危ないよ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:48
日の入
17:45
-
月の出
18:41
月の入
06:07
-
天気
曇り
-
気温
13℃/7℃
-
気圧
1026.7hPa
-
風
北東
3.7m/s -
波
東
0.8m/s -
水温
12.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.1
-
BI
8.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港21日前釣行日:2025年3月12日(水)中潮キンメ
(キンメダイ)25~40cm 4~25匹 サバ 早朝キンメ水深260~320m。 キンメ、25~40㎝、4∼25尾、 外道、サバ 本日のコメント?言い訳か? チョッと潮が速くなり、 癖が悪く苦労しました、 平均サイズは良かったが、 小型が少ないのとオマツリで数が伸びませんでした、 数の割にボリュームは有ったけどね。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 忠兵衛さんです、 前半にに釣れたキンメ。 植草さんです、 沖上がりの少し前に釣れたキンメです。 新見さんです、 最期の前の流しのキンメです、 本日の竿頭でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:52
日の入
17:42
-
月の出
15:45
月の入
04:54
-
天気
雨時々止む
-
気温
16℃/11℃
-
気圧
1021.1hPa
-
風
南
1.6m/s -
波
東
1.0m/s -
水温
11.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
12.1
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港22日前釣行日:2025年3月11日(火)中潮キンメ
(キンメダイ)23~40cm 22~47匹 メダイ ユメカサゴ サバ 早朝キンメ水深260~320m。 キンメ、23~40㎝、22∼47尾、 外道、メダイ、ユメカサゴ、サバ。 出だしはポツポツだったが、 段々アタリ増えて来て好釣果に成りました。 チョッと用事が有るので、簡単でゴメンナサイ。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 勝畑さんです、 中盤ですが、若干サイズ下がったが、 数釣れる様に成りました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:53
日の入
17:41
-
月の出
14:43
月の入
04:24
-
天気
曇り
-
気温
15℃/7℃
-
気圧
1027.4hPa
-
風
南
2.1m/s -
波
東
0.8m/s -
水温
11.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.1
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港25日前釣行日:2025年3月8日(土)小潮キンメ
(キンメダイ)25~40cm 1~25匹 クロムツ メダイ メバル サバ 早朝キンメ水深250~320m。 キンメ、25~40㎝、1∼25尾、 外道、クロムツ、メダイ、メバル、サバ。 久し振りの出船でした、 ウネリが残っていたうえに、予想以上に風が強く、 上潮が1,5ノットとやや速めで、 潮と風が喧嘩して、そこにウネリも加勢したので、 海況条件は良く有りませんでしたが、 ソコソコ反応が有ったので釣り始めてみたら、 底立ちの判らない人も居たのですが、 アタリの出た人もいて巻上げ開始したら、 早朝1回目の流しからサメの被害も有り、 型を見れたのは2人だけ、 2回目の流しは底立ち取れない人に気を付けて、 何とかアタリが出ていたのですが、 竿先のテンション抜けちゃった?オマツリ?と思ったが、 巻いても巻いても重く成らない、 仕掛が上がったら上針に1尾のキンメだけ残ってた、 底でサメに食われちゃった?その後、 巻上げ中の人も続々とサメに襲われてしまった、 同じポイントを流している勇幸丸はサメの被害は無いと言うので タマタマか?と思い、3回目の流しもアタリは出たけど、 サメの被害も出てしまった、 勇幸丸はサバの被害は有るけど、 サメには襲われませんと言っている、 これは船頭の問題なのか?腕か?運か? 悔しいから更に流してみたら、 サバが増えたけど、サメの被害は減ってきた、 キンメも前回に混じった少々サイズは居なかったので、 少しこのポイントで頑張ってみました。 やや速い2枚潮で分かり辛い底立ちに悩んでいた 貸竿のお客様がサメの被害も多く1尾でしたが、 常連氏からのお裾分けでお土産程度には成りました。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 遠峰さんです、 何回もサメの被害に遭いながらも竿頭でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:57
日の入
17:39
-
月の出
11:28
月の入
02:08
-
天気
曇りのち一時雪
-
気温
8℃/3℃
-
気圧
1029.6hPa
-
風
北東
3.2m/s -
波
東北東
1.0m/s -
水温
10.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.1
-
BI
6.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港31日前釣行日:2025年3月2日(日)中潮キンメ
(キンメダイ)23~36cm 30~77匹 メダイ サバ 早朝キンメ水深250~300m。 キンメ、23~36㎝、30∼77尾、 外道、メダイ、サバ。 今日は凪も良く、潮の流れ緩い好コンディションで、 中盤以降小振りが混じったが絶好調に釣れて、 クーラー満タンで早上がりでした。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 大曾根さんです、 良型メインの8点掛けでした。 那須さんゴメンナサイ、 オイラのポンコツスマホの所為で 写真が保存されていませんでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:05
日の入
17:34
-
月の出
07:14
月の入
20:11
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
19℃/7℃
-
気圧
1017.1hPa
-
風
北西
1.1m/s -
波
南南東
0.3m/s -
水温
11.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.1
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港31日前釣行日:2025年3月2日(日)中潮キンメ
(キンメダイ)23~36cm 30~77匹 メダイ サバ 早朝キンメ水深250~300m。 キンメ、23~36㎝、30∼77尾、 外道、メダイ、サバ。 今日は凪も良く、潮の流れ緩い好コンディションで、 中盤以降小振りが混じったが絶好調に釣れて、 クーラー満タンで早上がりでした。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 大曾根さんです、 良型メインの8点掛けでした。 那須さんゴメンナサイ、 オイラのポンコツスマホの所為で 写真が保存されていませんでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:05
日の入
17:34
-
月の出
07:14
月の入
20:11
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
19℃/7℃
-
気圧
1017.1hPa
-
風
北西
1.1m/s -
波
南南東
0.3m/s -
水温
11.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.1
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港32日前釣行日:2025年3月1日(土)大潮キンメ
(キンメダイ)25~37cm 23~53匹 メダイ アジ ユメカサゴ サバ 早朝キンメ水深250~300m キンメ、23~37㎝、23∼53尾、 外道、メダイ、アジ、ユメカサゴ、サバ。 今日も少しはオマツリしたが、 一昨日ほどの道糸が団子になる様な事が無かったので、 多くの流しが出来たので釣果も伸びました、 サバの被害も有ったけど多くは無かったし凪も良いし、 一昨日と比べてしまうと良い条件が多かったからね。 週明けから天候悪そうなので明日も頑張ります。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 山本様ご夫妻です、 お二人で68尾のキンメの釣果でした。 長嶋さんです、 貸竿でのチャレンジ! 中盤頃からはサイズ下がったが多点掛け連発。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:07
日の入
17:33
-
月の出
06:45
月の入
18:59
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
19℃/7℃
-
気圧
1022.8hPa
-
風
北北西
0.3m/s -
波
東南東
0.2m/s -
水温
10.9℃
-
潮
大潮
-
月齢
1.1
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港34日前釣行日:2025年2月27日(木)大潮キンメ
(キンメダイ)23~40cm 1~20匹 メダイ アジ サバ 早朝キンメ水深250~300m キンメ、23~40㎝、1∼20尾、 外道、メダイ、アジ、サバ 今日は癖の悪い潮でオマツリが多く、 毎回の様に道糸がグチャグチャに団子になってしまい オマツリ解きに時間が掛かり何回も流せず 数は伸びませんでした。 朝一の流しは良型のキンメが主体に釣れたのですが、 オマツリが酷く復旧に時間が掛かり、 2回目の流しではサイズダウンした上にサバ少し混じり、 3回目はサバ主体でキンメが少し、 4回目以降はほぼサバだらけ、 海底の反応でもサバが釣れてくる ポイントを変えてもサバ主体に成ってしまい、 型を見ただけの悲しい人も出来てしまいましたが、 常連氏からのお裾分けで 何とかおかず程度のキンメは持ち帰って頂けました。 松井さんです、 朝のスタートは良型のキンメだったんですけど、、、 その後色々問題有って伸び悩みました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:09
日の入
17:31
-
月の出
05:44
月の入
16:35
-
天気
晴れ
-
気温
16℃/6℃
-
気圧
1021.6hPa
-
風
北西
3.3m/s -
波
南東
0.2m/s -
水温
10.4℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.6
-
BI
9.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第1二三丸
千葉県 山武市 片貝旧港36日前釣行日:2025年2月25日(火)中潮キンメ
(キンメダイ)23~35cm 9~40匹 メダイ ユメカサゴ サバ 早朝キンメ水深250~320m キンメ、23~35㎝、9∼40尾、 外道、メダイ、ユメカサゴ、サバ 釣果情報の更新が遅く成りました、 昨日は午後から「千葉県遊漁船連盟」の理事役員会でした。 釣船とレジャー船の関係性や、 日本ペイントさんやダイワ&マルキューさん等の 自然環境に配慮した製品開発の取り組み等、 様々な話題で有意義な内容でした。 昨日の釣りの状況ですが、 朝のうちは程々の流れの潮具合で好調なアタリでしたが、 運の無い人は度々サメに襲われてしまった人も居ました、 中盤頃から上潮が速くなり出しオマツリが増えたので、 ポイントを移動したら、アタリが出なく成ってしまい、 その後転々とポイント移動も良い場所が見付けられず、 沖上がりの時間に成ってしまいました。 それなりの釣果に成っていて良かったです。 佐藤さんです、 初めての二三丸のキンメでしたが、 31尾釣れました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:12
日の入
17:29
-
月の出
04:27
月の入
14:11
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
12℃/2℃
-
気圧
1027.2hPa
-
風
北西
1.4m/s -
波
東
0.3m/s -
水温
9.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.6
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
千葉県の人気魚種の釣果情報
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ブリ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×カサゴ
- 千葉県×アカアマダイ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×ゴマサバ
- 千葉県×メバル
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×ヒラマサ
- 千葉県×タチウオ
- 千葉県×ヤリイカ
- 千葉県×マハタ
- 千葉県×オニカサゴ
- 千葉県×サワラ
- 千葉県×カンパチ
- 千葉県×スズキ
- 千葉県×キジハタ
- 千葉県×チダイ
- 千葉県×カワハギ
- 千葉県×アオリイカ
- 千葉県×クロムツ
- 千葉県×アカムツ
- 千葉県×シロギス
- 千葉県×アカハタ
- 千葉県×アオハタ
- 千葉県×キダイ
- 千葉県×クロダイ
- 千葉県×スルメイカ
- 千葉県×キハダ
- 千葉県×マダコ
- 千葉県×ホウボウ
- 千葉県×キンメダイ
- 千葉県×ショウサイフグ
- 千葉県×マゴチ
- 千葉県×ケンサキイカ
- 千葉県×カツオ
- 千葉県×クロソイ
- 千葉県×アラ
- 千葉県×イトヨリダイ
- 千葉県×シログチ
- 千葉県×メダイ
- 千葉県×シマアジ
- 千葉県×シロアマダイ
- 千葉県×チカメキントキ
- 千葉県×ウスメバル
- 千葉県×メジナ
- 千葉県×カイワリ
- 千葉県×アイナメ
- 千葉県×オオモンハタ
- 千葉県×オオメハタ
- 千葉県×マコガレイ
- 千葉県×イシダイ
- 千葉県×アコウダイ
- 千葉県×ウマヅラハギ
- 千葉県×ユメカサゴ
- 千葉県×タカサゴ
- 千葉県×フエフキダイ
- 千葉県×オオサガ
- 千葉県×ムシガレイ
- 千葉県×クエ
- 千葉県×クロシビカマス
- 千葉県×ウメイロ
- 千葉県×カナガシラ
- 千葉県×ウッカリカサゴ
- 千葉県×マサバ
- 千葉県×アカイサキ
- 千葉県×ホウキハタ
- 千葉県×ムツ
- 千葉県×トラフグ
- 千葉県×ハマフエフキ
- 千葉県×メイチダイ
- 千葉県×シロダイ
- 千葉県×ムロアジ
- 千葉県×スマ
- 千葉県×シロサバフグ
- 千葉県×アブラボウズ
- 千葉県×ヒラソウダ
- 千葉県×ヒガンフグ
- 千葉県×イシガレイ
- 千葉県×キュウセン
- 千葉県×アカメフグ
- 千葉県×オオクチイシナギ
- 千葉県×ハチビキ
- 千葉県×オニオコゼ
- 千葉県×アズマハナダイ
- 千葉県×カミナリイカ
- 千葉県×ヘダイ
-
最新の釣果データを教えてください。
-
キンメダイ以外によく釣れる魚は何ですか?
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×ヒラメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×チダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×ブリ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×カサゴ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×ケンサキイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×オオモンハタ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
早朝キンメ水深220~300m キンメ、25~45㎝、0∼14尾、 外道、アジ(27~42㎝0~10尾)、メダイ、 メバル、ユメカサゴ、サバ。 少しずつだけど沖の潮流が緩くなってきた、 なのにどうしてキンメの釣果が伸びなかったのか? 最初の流しからサバが活発で、海底付きの反応でサバが釣れちゃう、 薄暗い最初の投入で仕掛けが海底まで落ちて、 少し間が有ってアタリが出だしたと思って、 回収したらほぼサバでキンメは船中5尾の型程度、 2回目の流しもキンメは増えたがサバの方が多い、 キンメが増えたのでだんだん増えるかと思って 同じポイントで続けたてみたが、サバが増えてキンメが減った。 ポイントを移動してみた、サバとアジとキンメが混じりで釣れたが、 納得できる内容には成りませんでした。 中オモリやヨリ取りリングは使わないで下さい、 釣り開始前の注意点のアナウンスはちゃんと聞いていて下さいね。 やっと何とかヤリイカの模様が出て来ました、 必ず狙う約束は出来ませんが、 11㎝プラヅノ仕掛けと150号の錘を タックルバックに入れてきて下さい。 キンメ釣り中の船上での生き〆血抜きはしないでね、 サメが居るので血の匂いを嗅ぎつけて 集まって来ちゃうと困ると思います。 後藤さんです、 最初の流しで40㎝超えが2尾釣れました、 大きい方は尾びれを伸ばしたら45㎝超えました。