-
浜田丸
千葉県 南房総市 乙浜漁港15日前釣行日:2025年3月30日(日)大潮ヒメ
20~22cm 0~4匹 アズマハナダイ 15cm 0~1匹 トゴットメバル 20~22cm 0~2匹 アカイサキ 20~32cm 0~3匹 アヤメカサゴ 24~28cm 0~3匹 ホシササノハベラ 24cm 0~1匹 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:30
日の入
18:00
-
月の出
05:43
月の入
19:03
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
15℃/7℃
-
気圧
1020.4hPa
-
風
北北西
2.6m/s -
波
東
1.5m/s -
水温
15.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
0.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
山賀丸
千葉県 南房総市 小浦漁港170日前釣行日:2024年10月26日(土)小潮ヒメ
最大25cm 合計4匹 クロムツ 35~40cm 合計9匹 シロムツ 最大23cm 合計4匹 サバ 合計3匹 ユメカサゴ 最大25cm 合計7匹 イソギス 45cm 3名様。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:56
日の入
16:52
-
月の出
月の入
14:00
-
天気
曇り
-
気温
24℃/19℃
-
気圧
1022.8hPa
-
風
北北東
4.7m/s -
波
西
0.3m/s -
水温
25.2℃
-
潮
小潮
-
月齢
23.3
-
BI
6.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
浜田丸
千葉県 南房総市 乙浜漁港217日前釣行日:2024年9月9日(月)小潮ヒメ
ユメカサゴ 24~32cm 3~6匹 ウッカリカサゴ 35cm 0~1匹 サバ 【釣行時間】5:00〜11:30(※延長1h)【潮汐】小潮(月齢6)満潮7:52干潮13:13【天気】晴れ→曇り/雨→曇り【気温】28〜29℃【水温】27.8〜28.8℃【水色】澄み/紺【風】東やや強→北東やや強→北東強→北東やや強→南東弱【波】東小→北東小→北東中→北東小【潮流】出し真潮2.0〜2.8kt→真潮0.3〜1.5kt→無し→真潮0.2〜1.0kt【乗船人数】2名。 本日は【中深海スロージギング五目釣り】〜ある程度凪いていたので、少し遠出して布良沖へGO。本命アラ狙いです。 やはり潮流は速く、上手く底が取れません。落ち着いてくるまでは水深150〜200mくらいで流す事に。 ユメカサゴはデカい〜!!スレで掛かってたので、もっと大物かと思いましたが…。 だんだんと潮流も緩くなり、流し易くはなりましたが、結局ユメカサゴばかりでした〜。ハクテンコウイカ/33cm/1匹。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:18
日の入
17:56
-
月の出
10:46
月の入
20:48
-
天気
晴れ後一時雨
-
気温
32℃/24℃
-
気圧
1015.4hPa
-
風
東
4.3m/s -
波
南東
0.8m/s -
水温
27.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.0
-
BI
9.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
浜田丸
千葉県 南房総市 乙浜漁港251日前釣行日:2024年8月6日(火)中潮ヒメ
マハタ 3.50kg 0~1匹 チカメキントキ 39cm 0~1匹 アヤメカサゴ 30~40cm 0~2匹 クロムツ 35cm 0~1匹 【釣行時間】5:00〜10:30【潮汐】中潮(月齢1)満潮4:49干潮11:50【気温】25〜31℃【水温】26.2〜26.6℃【水色】濁り→鬼濁り→濁り【風】北東微→北東弱→南東弱→東弱→無し→東弱【波】無し【潮流】出し真潮0.5〜0.9kt→無し→出し逆潮0.5〜1.2kt【乗船人数】2名。本日は【中深海五目釣り】〜。メダイ、クロムツ、アラ、イシナギなど狙います。 当たりがあったのも気づかず、クロムツGET。深場は潮流緩く、サメがいそうです… 少し浅場に入っていく事に…。水深90m、チカメキントキHIT。お客様もこのくらいの水深なら慣れていそうですね〜。9:20、今度はサメでは無さそう〜〜出た!!裏本命マハタガーンハッ3.5kg。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:53
日の入
18:39
-
月の出
06:13
月の入
19:49
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
34℃/26℃
-
気圧
1007.6hPa
-
風
北東
1.7m/s -
波
東南東
1.2m/s -
水温
27.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
1.7
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
浜田丸
千葉県 南房総市 乙浜漁港274日前釣行日:2024年7月14日(日)小潮ヒメ
レンコダイ 25~33cm 4~10匹 サバ 25~45cm 4~20匹 アジ 24~32cm 1~6匹 ムツ ヒシダイ 【釣行時間】4:30〜10:00【潮汐】小潮(月齢8)干潮4:04満潮9:57【天気】濃霧→晴れ/やや霧→濃霧→雨→曇り【気温】23〜26℃【水温】22.6→21.3→22.8℃【水色】澄み/暗→やや澄み→やや濁り→澄み/暗【風】無し→北西微【波】無し【潮流】逆潮0.2〜1.2kt【乗船人数】3名。 本日は【レンコダイ五目釣り】〜!! 本当は“アマダイ”と入れたいとこですが〜ねー。 昨日アマダイが出てるので、本日も期待しましたが、そう上手くはいきません…。 出船直後、霧が立ち篭めてきましたが、ゆっくり沖へ進めていくと、徐々に晴れてきます。明け方はアジやムツ釣れますよ〜。定番のレンコダイは釣れ過ぎ〜。アジは良型なのでお土産には十分。沖より灘の方が濃霧で視界が悪かったようですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:37
日の入
18:55
-
月の出
12:08
月の入
23:19
-
天気
曇り一時雨
-
気温
30℃/24℃
-
気圧
1014.9hPa
-
風
南西
2.7m/s -
波
南南東
1.0m/s -
水温
24.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.2
-
BI
7.7
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
浜田丸
千葉県 南房総市 乙浜漁港364日前釣行日:2024年4月15日(月)小潮ヒメ
オキメバル 31~35cm 3~3匹 メダイ 1.00kg 0~1匹 サバ 【釣行時間】5:00〜10:30【潮汐】小潮(月齢6)満潮6:48【気温】17〜20℃【水温】17.3〜19.2℃【水色】やや濁り→澄み【風】南東微→無し→東弱→東やや強【波】南東中→南東うねり大【潮流】二枚潮(上:出し真潮1.0〜2.5kt/底:無し)【乗船人数】3名。 【中深海スロージギング五目釣り】〜!!なんでも“五目釣り”です。 潮は最初から二枚潮。上の方は出し真潮でやや速め、底に行くと潮が緩くなる感じ、底潮は冷たい模様だそうです…ジグ500gでもやり辛そうでした。 そんなやり辛い潮流でも、定番のメダイHIT。オキメバルもやたら当たります。 そんなやり辛い潮でも、これだけの漁は凄い。満潮抜ければ変わってくるかと思いましたが、最後までやり辛い二枚潮が続いていたようです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:08
日の入
18:13
-
月の出
09:56
月の入
00:27
-
天気
晴れ
-
気温
24℃/13℃
-
気圧
1023.6hPa
-
風
東
2.1m/s -
波
東
1.3m/s -
水温
16.4℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.4
-
BI
7.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
千葉県の人気魚種の釣果情報
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ブリ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×カサゴ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×アカアマダイ
- 千葉県×ゴマサバ
- 千葉県×メバル
- 千葉県×ヤリイカ
- 千葉県×ヒラマサ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×タチウオ
- 千葉県×サワラ
- 千葉県×マハタ
- 千葉県×カンパチ
- 千葉県×スズキ
- 千葉県×オニカサゴ
- 千葉県×キジハタ
- 千葉県×シロギス
- 千葉県×チダイ
- 千葉県×クロムツ
- 千葉県×アオリイカ
- 千葉県×アカハタ
- 千葉県×カワハギ
- 千葉県×アカムツ
- 千葉県×アオハタ
- 千葉県×キダイ
- 千葉県×クロダイ
- 千葉県×スルメイカ
- 千葉県×マダコ
- 千葉県×キハダ
- 千葉県×ケンサキイカ
- 千葉県×キンメダイ
- 千葉県×マゴチ
- 千葉県×ホウボウ
- 千葉県×カツオ
- 千葉県×ショウサイフグ
- 千葉県×クロソイ
- 千葉県×アラ
- 千葉県×メダイ
- 千葉県×シログチ
- 千葉県×イトヨリダイ
- 千葉県×シマアジ
- 千葉県×ウスメバル
- 千葉県×メジナ
- 千葉県×シロアマダイ
- 千葉県×チカメキントキ
- 千葉県×カイワリ
- 千葉県×オオモンハタ
- 千葉県×アイナメ
- 千葉県×オオメハタ
- 千葉県×マコガレイ
- 千葉県×イシダイ
- 千葉県×アコウダイ
- 千葉県×シイラ
- 千葉県×ウマヅラハギ
- 千葉県×ウッカリカサゴ
- 千葉県×クエ
- 千葉県×ユメカサゴ
- 千葉県×フエフキダイ
- 千葉県×ムシガレイ
- 千葉県×オオサガ
- 千葉県×ウメイロ
- 千葉県×カナガシラ
- 千葉県×マサバ
- 千葉県×クロシビカマス
- 千葉県×ロウニンアジ
- 千葉県×アカイサキ
- 千葉県×ムツ
- 千葉県×ホウキハタ
- 千葉県×トラフグ
- 千葉県×ハマフエフキ
- 千葉県×メイチダイ
- 千葉県×キチヌ
- 千葉県×ムロアジ
- 千葉県×スマ
- 千葉県×アブラボウズ
- 千葉県×シロダイ
- 千葉県×シロサバフグ
- 千葉県×オニオコゼ
- 千葉県×イシガレイ
- 千葉県×ヒガンフグ
- 千葉県×ヒラソウダ
- 千葉県×キュウセン
- 千葉県×アカメフグ
- 千葉県×マアナゴ
- 千葉県×ハチビキ
- 千葉県×アズマハナダイ
- 千葉県×オオクチイシナギ
- 千葉県×カミナリイカ
- 千葉県×ヘダイ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×クロソイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×マコガレイ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×サワラ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×キダイ
- 京都府×チダイ
- 京都府×ブリ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×サワラ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×コウイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×イネゴチ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×ヒラマサ
- 山口県×カサゴ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×アオリイカ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×バラハタ
- 沖縄県×シイラ
【釣行時間】5:30〜11:00【潮汐】大潮(月齢0)満潮5:09干潮11:08【気温】7→18→13℃【水温】15.6〜16.1℃【水色】澄み/紺→澄み/青緑【風】北微→北弱→北西微→無し→北微→北弱→無し→南西微→南微【波】東小→東中→南西小→無し【潮流】無し→出し真潮1.1〜2.0kt→出し潮0.3kt〜0.9kt→無し→出し潮0.4〜0.5kt→無し→逆潮0.3〜0.5kt【乗船人数】2名。 時化ばかりでお休み続きでしたが…、 やっと凪ぎ間ができました〜。 本日は【中深海五目釣り】いつもとは違った要望で「水深100m辺りに生息している【アズマハナダイ】という魚を釣りたい!!」という事で、探索してきました。 最初に話を聞いて、どんな海底地形で、どんな魚が生息している場所か、などを聞き込んで、だいたい目星を付けていきます…。 トゴットメバルやアカイサキ、ヒメなど、普段は外道として捨ててしまう魚が釣れます。これで良いようです。わりと小魚の当たりはあるようで、いろいろ釣れてました。 そして、9:15、これもカサゴ系の幼魚かな〜んと思いきや、エッこれが本命?アズマハナダイ〜。