年が明けジギングもハマチ、ワラサ(メジロ)、ブリ、シーバス、マダイ、タチウオと魚種も豊富になってこちらの鳥羽の海では賑わってきています。
前回は青物(ハマチ、ワラサ、ブリ)ジグのシルエットのお話をしましたが今回はそのジグそれぞれのシャクリパターンをお話したいと思います。
まずはロングジグですがこのジグの場合はジグを飛ばすように意識し底からロングジャークとまではいきませんが、リズム良くパーン!パーン!パーン!とシャクッてある程度の水深までシャクリまた底へジグを落とします。
イカを食しているときなんかは底から5mくらいまでのアタリ多いのでその日のパターンであまりシャクリ上げずにテンポ良くジグ探っていくのもいいですね。
そしてリズムは例え同じでも速さを色々試してその日の当たりスピードをその日によっていち早く見つけてください。
そして食しているベイトがイワシやコウナゴ、そしてコノシロなどの小さいベイトの時はTGベイトなどのその魚の大きさに合わせたジグを使用してください。
その時のシャクリはジグのシルエットで食わすためにあまりしゃくらず竿先が若干曲がる程度から胴に軽く重みが乗るくらいのあまりジグを跳ねさせないようにシャクッテ下さい。
シルエットがほぼ同じなのでこれくらいのシャクリの方が上手くジグを食ってくれるのでいいでしょう。
このようにその場所その場所で魚が食しているベイトに合わせてジグの選択、シャクリの強さなどを考えてシャクッテ下さい。
次はタチウオジギングをお話したいと思います。