まず、仕掛け作りは、軽い仕掛けが基本となります。単に軽い仕掛けと言っても、イメージがわかないと思います。
例えば、通常B~3B程度のオモリ負荷のウキを使用している方であれば、G2や0の浮力の小さい浮きを使用して、ハリスには調整オモリを打たず、完全フカセの状態で仕掛けを作ると良いでしょう。
エサ取りの少ない寒の時季は、狙った深いタナまでマキエサの沈下速度と同じスピードでサシエサを沈めていく事が可能となり、仕掛けが馴染んだ時も調整オモリの抵抗がないので、海中でハリスはグレ(メジナ)釣りに理想と言われている45度前後の角度を保ちながらマキエサと同調しながらサシエサが先行して沈んでくれるので最高の演出が可能となります。
また、大型になればなるほど、オキアミを口にした時に違和感や抵抗を感じると吐き出してしまいます。
しかし、オキアミを吸い込んだ時に違和感も抵抗もなければ完全に飲み込んでくれる確立が高くなり食わせる確立もグーーンとアップします。
また、ウキの浮力を小さくし水面ギリギリや若干沈み気味の方が、エサを銜えて住処に戻る時に抵抗がなく食い込みも良くなります。
よって、「ウキの浮力は小さく」「ハリスは完全フカセ」が寒のすれっからしのグレには安心感と警戒心を解くカギとなるのです。
次にマキエサについてですが、この時季はエサ取りが少なく、ついついマキエサを撒くのを忘れていたり、たまにしか撒かない方を良く見かけますが、寒の水温が低く、活性の低い時季だからこそマキエサを十分に効かせる必要があります。
よく「マキエサの切れ目は、縁(グレ)の切れ目」と言われる様に、常に海中にマキエサの匂いを漂わせて食い渋るグレの活性を上げる必要があります。
撒き方は、磯際に絞り少量を絶やすことなく、パラパラと常に撒く事が大切です。
沢山の量を一度に撒くより、海中で漂う効果が高くきっと深いタナに潜んでいるBigOneを誘い出せるはずです。
九州や四国、外房や八丈島など色々な釣り場によって水温やエサ取りの状況は違うと思いますが、紀東の攻め方も一度試してみて下さい。
では、今年一年お世話になりありがとうございました。また来年も頑張りますので是非ご覧ください。では、良いお年を!!