タチウオ釣りのシーズンが始まりました。銀白色に輝く細長い体は、日本刀やサーベルを連想させますが、そのイメージ通りにこの魚をサーベルと呼ぶ地方もあるのです。
鋭い歯で小魚に襲いかかって食べてしまう典型的なフィッシュイーターですが、意外に神経質な一面も持ちあわせていて、これが釣り人を悩ませるのです。
生きた小魚を襲うときは、躊躇していては逃げられてしまうので、一気に飛びつくことが多いのですが、サバやサンマの切り身、イワシなど死んだ小魚をエサにすると、なかなか一気に食べてくれません。
それが本当に安全に食べられるエサなのかどうか、それを厳しくチェックするかのよう何度も何度もエサにアタックして囓り取り、最後にはきれいにエサだけを食べて逃げてしまうことが多いのです。
こんな気難しい魚をいかにしてハリに掛けるか、これがタチウオ釣りの永遠のテーマでもあるのです。
テンヤ釣りでもテンビンを使ったエサ釣りでも、誘い方の基本は変わりませんね。
タチウオはエサを見つけて、そのエサを囓り取ろうとするときにアタリは出るのですがそれはほんとに小さくて、うっかりすると見過ごしてしまうほどです。ですから、ゆっくりリールを巻きながら誘うときや決めダナでエサを動かして誘うときも、神経を集中してアタリを見逃さないようにすることが大切です。