初冬というのもきちっとした定義があるわけではないが、暦から見ると立冬を迎えるころ。
風景からすると紅葉の盛りが終わり始めるころ。
天気から見ると木枯らし1号が吹いてから、となるのでしょう。
この時期は気温もぐんぐん落ちていきますが、まだまだ寒いというには少しは早いところでもあります。
海の中はまだまだ暖かく、海季節を考えるとフィッシュイーターの魚たちが一番盛んに活動する時期です。
なんと言っても青物の接岸。
この時期以外では青物を磯から狙うと言うことは結構難しく、この時期だからこそ強引で強烈な釣りが展開されます。
この時期以外では青物を磯から狙うと言うことは結構難しく、この時期だからこそ強引で強烈な釣りが展開されます。
餌はボイルオキアミや練り餌などを使うグレ釣りの時期。
グレ釣りは相変わらず餌取りとの戦いが続いています。
夏場盛んだったアジやサバの格闘から、新子になったグレ、ネンブツダイ、スズメダイに翻弄されます。
当然アジもまだまだ居ます。
このような中で釣りをするのも一つの釣りですが、手返し回数、撒き餌回数を考えるとかなりの運動量です。
まさにスポーツな状態です。
まさにスポーツな状態です。
競技会でもなく、全くのプライベートな釣りなら、釣った魚が餌となる釣り、つまり飲ませ釣りが最も面白い時期です。
飲ませ釣りとは釣った魚をそのまま餌にします。
このとき上物と底物とに餌によって分かれます。
アジ、鯖、イワシの類いなら飛ばしウキと遠投磯竿かやや太めの磯竿で上物を狙います。
浮き下もせいぜい3ヒロまで。
ハリスを短くしてウキと餌があまり離れない方が遠投が効きます。
遠投と言っても50mも投げれば十分です。
グレやネンブツダイ、スズメダイなどが釣れればそこを狙います。
底物竿があってもいいですが、やや太めの磯竿でぶっ込み釣りをします。
ヒラメやハタの類いがつれます。
いずれも豪快な挽きが楽しめます。
番外編では野猿(ヤエン)を使ったアオリイカ釣りも楽しめます。
イワシかアジが釣れればいいですが、アオリイカも結構いろんなものを食します。
釣った魚を行かせておくぶくぶくかスカリを持って行きましょう。
潮が動かないとき餌を釣っておいて、潮が動き出したり、ナブラができるような光景を見たならばそのときが狙い目です。
太い竿と表現しましたがそのときの狙いサイズでどれがいいという定まりが着かないからなんですが、大体磯竿なら3号。
ハリスは6~7号、針は9~10号。
大きい上物ならマグロ、カンパチも可能性はあります。
良く釣れるのはハマチ、メジロクラス。
そこの狙いならおもりを15~20号。
ハリスは同様ですが長さはせいぜい30センチ程度。
針を付けるところは口でも背中でもいい。
餌が永持するところ荷針を刺します。
食ってくるときは完全に丸呑みしますので針掛かりは確実です。
寒の本格グレ釣りの時期までに狙ってみてはいかがだろうか。