初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2016年10月27日

黒鯛最新攻略「落とし込み釣りの肝心」5.

落とし込み釣りのタックルは、ヘチ釣り専用竿、目印用落とし込み竿、前打ち専用竿などに大別されます。
 
ご存知のように地域によって、釣り場の高さや使うエサ、道糸の種別でそこから、かなり細分化されて発売されています。
 
 
ヘチ竿のタックルを選ぶ時は、まず釣り場の高さが基準となって長さを決めます。
 
一般的に関東は2.5~2.7m、関西の場合は2.7~3.0mのヘチ竿を選ぶことが多いようです。
 
竿さばきを考えると短いほうが有利ですが、高い堤防で風がきつい時、出来るだけ細ハリスを使いたいとき、スリットなどの障害物周りで、チヌを一気に障害物から離したいときなどは長めの竿を選ぶと良いでしょう。
 
 
道糸にナイロン系を使うときは、硬調の竿でもPEラインに比べて細めのハリスをつかうことができます。
 
硬調の竿でPEラインを使用すると、かなりの太めのハリス(2.0~3.0号)でも夏から秋にかけてのパワーのあるチヌだと、アワセ切れしたり、状況によっては針ハズレが頻繁におきるようになります。
 
そんな時期にPEラインを使ってヘチ釣りをするときは、粘りのある胴調子のやや柔かめの竿を使うことが多いです。
 
目印用の竿は3.6~4.2mぐらいの竿を使うことが一般的です。
 
あまり短いと低い堤防でチヌをかけたときに目印を穂先に巻き込む可能性があります。
 
目印の長さも一昔前は3ヒロ、4ヒロといったものもありましたが、今では1.75~2.25mぐらいの短いめが主流になっています。
 
 
胴が強めの竿ですと、テトラなどの前打ち竿としても兼用できますので、使用範囲が広がります。

竿先は柔かめのものを選ぶのが良いと思います。
 
 
竿は長年使っていると知らないうちについた傷や、経年劣化によって大物が掛かったときに折れてしまうことがよくありますので、材質が信頼できるメーカーのものを選ぶようにしましょう。
 
気に入った竿ほどよく使いますので、腰が抜けたりすることが多いようです。
 
10年ぐらいが使用可能な期間のように思います。
 
 
次回は、 黒鯛最新攻略  「落とし込み釣りの肝心」 6.を予定しています。