初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2016年9月8日

紀州釣りの魅力

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
 
三重県の堀口文敏です。
 
休みに合わせるかの様に台風が次々とやってきますね。
 
おかげで、海は波が高く、なかなか沖に出船できない日々が続いています。
 
そんな時こそ、三重県のリアス式海岸の特徴を発揮する時です。
 
私の地元の三重県は、北は、四日市一文字堤防から南は熊野まで沢山の堤防やテトラ帯があります。
 
また、紀東方面には、水深があり魚影も濃い港が沢山あります。
 
そんなポイントには、沖が荒れると、湾内に避難してくる魚が多く、中には年無しと言われる50cmオーバーのビックサイズのクロダイや80cmを超えるスズキ、時には、驚きサイズのイシダイも入ってきて、竿を曲げて釣り人を楽しませてくれます。
 
釣り方は、磯釣りスタイルのフカセ釣り、Uガイドや落とし込みロッドで攻める前打ちや落とし込み釣りが主流なります。
 
しかし、近年では、紀州釣りで攻める方も多く、朝夕の地合いのみならず、昼間でも40cmオーバーのクロダイが釣れています。
 
この釣法の利点は、集魚効果があるにも関わらず、エサ取りに非常に強くて数、型共に狙えるのが魅力です。
 
現在の高水温では、朝夕や夜釣りの時間帯に竿を出し、昼間は家の中でのんびりといった方が多いようです。
 
しかし、この紀州釣りは、ガンガンと照りつける太陽のしたでも、アタリが頻繁にでてくれます。
 
また、ダンゴでサシエサを包み込むことで、本命のタナを簡単に探れ、エサ取りに大変強い、ダンゴを投入することで、堤防の駆け上がりやテトラの切れ目など今まで攻めることが出来なかったポイントにもサシエサがきっちりと届き攻めることが出来る効率の良い釣法です。

但し、この紀州釣りは、エサを付けてアタリを待つ、マキエサを撒いて一定のタナでアタリを待つ釣りとは違い、少々、仕掛けやダンゴの調整に手間がかかります。
 
また、思い付きで、ダンゴを購入して釣行しても思った釣果に恵まれないのが現実です。
ダンゴの調整に慣れないと海面で割れたり、空中分解してしまうこともあります。
 
私も現に、ダンゴの硬さ調整や投入方法などに戸惑いました。
 
更に、この紀州釣りで大切なのは、その日狙うポイントのタナ取りが重要です。
 
このタナ取りが非常に微妙な作業で、この調整が出来ていないと釣果に大きく左右されると言われています。
 
しかし、この様な設定や調整もこの釣りの1つの楽しみとなってきます。
 
この時季から晩秋にかけて大型クロダイや真鯛等も、期待出来るシーズンとなります。
 
掛かれば豪快、攻め方は繊細な紀州釣りを全国の皆さまにも味わって頂きたく、また、三重県や和歌山県以外にも、もっともっと釣れる場所が日本にはたくさん存在すると思います。
 
そこで、次回は、この紀州釣りの仕掛け作りとタナ取り等を詳しく説明して紀州釣りの楽しみ方をご紹介させていただきます。
 
是非、ご覧ください。
 
ちょっとした港でも手軽に、大型クロダイやメジナに巡り会えるかも知れませんヨ。