初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2016年2月4日

美味アナゴづくし♪

先月の寒波で海も急激に水温が落ちたようで、ようやく冬らしい季節なりました。
 
2月に入って、ホームの武庫川一文字の渡船も土日のみの出船になりました。
 
もうひとつのホーム、神戸港の半夜釣りはもともと土日のみ出船ですが、この寒さだと、子連れの半夜釣りはハードなので、ファミリーフィッシングも小休止の今日このごろです。
 
 
いい感じでアナゴ釣りも回を重ねて、通い詰めたのですが、しばらくは、またお父さんに単身赴任釣行してもらいましょうかね。
 
 
さて、前回ご紹介したアナゴ釣りの続き、今回は、我が家の自慢のアナゴ料理をご紹介しま~す!

とある日のアナゴ釣果。とりあえずチルドルームへ!

アナゴを釣って料理したというと、「アナゴなんてよう裁くなあ~」と、まわりの方に、感心されたり、呆れられたりします(笑)。
 
釣りもんは、市場で出回るような太いアナゴじゃないですしね、目打ちもしないというと、どうやってさばくの聞かれます。
 
 
基本アナゴは夜釣りなので、釣って帰ってきた夜は、そのまま冷蔵庫のチルドルームで一晩休ませます。
 
翌朝は、完全に凍るまではいかないけれど、身が締まり、半冷凍状態になっています。
 
包丁は十分に入る硬さで少し凍りかけたぐらいが扱いやすく、あまりヌメリも感じずに作業できました。

新聞紙にのばして張りつけて固定して開きます

新聞紙を広げて、アナゴをまっすぐに伸ばして横たえ、新聞に押しつけて張りつけます(笑)すると、皮と新聞が結構ぴたっと密着するので、アナゴをほぼ固定した状態で開き作業に取りかかれます。
 
 
頭を落として背開きにして、中骨をすきとり、内臓を取り出したらOK。
 
タチウオと違って筒状の体なので、ちょっとコツがいりますが、長物はタチウオで何千何万と手慣れたもんなので、すぐにマスターできました。
 
裁いたら、今度は身を下にしてまな板にならべて、お湯をかけて霜降りにします。

皮のヌメリは熱湯をかけると白く固まります

こうすると皮のヌメリが白濁して固まるので、包丁の背やテーブルナイフなどでこそぎ落とします。
 
この下処理をきっちりしておくことで、アナゴは臭みがなく上品な白身の味を堪能できるのです。
 
あとはいろいろと、お料理しましたよ~。

広島名物穴子飯を釣り人限定メガ盛りに!

新ごぼうとふわふわ卵でとじた穴子の柳川鍋

煮穴子の棒寿司、蒸し穴子の握り、巻き寿司。

アナゴをパブのタパス風に。アヒージョもいけました!

天ぷらに煮穴子、広島風穴子飯に、柳川鍋、蒸し穴子と煮穴子の握りに巻き寿司も。
 
そして、アナゴのアヒージョ!どれも美味でした!アナゴの定番、タレで味わう甘辛味はいわずもがな、白焼きや蒸し物もあっさりと白味の上品なお味が楽しめて、それでいて脂ののりも最高でした。
 
 
見栄えは素人握りでしたが、甘辛く煮たアナゴと酢飯の相性がよかったのでお寿司がやっぱ一番おいしかったな~。
 
蒸し穴子の握りに塗る「ツメ」ももちろん手作りで穴子の頭と骨を焼いてダシをとりました!
 
 
今シーズン始めたばかりのアナゴ釣りですが、釣果も手堅く、夜釣りの短時間で確保できることもあり、夕まずめのワインドとのリレーにもぴったり、来シーズン以降も我が家の定番の釣りになりそうです。
 
次回の釣行は日よりがよければ、アナゴか、春先の稚アユか、管釣りアマゴか…。
 
お天気と釣況と相談して考えたいと思います。
 
お楽しみに!