初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2015年12月10日

根魚を狙ってみよう!!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
 
三重県の堀口文敏です。
 

寒さも本格的となり、いよいよ冬本番といった感じですね。
 
この時期と言えばやはり、寒グレの季節!!
 
しかし、私はこの時期に近場で手軽に楽しめるターゲットを狙うのも大好きです。
 
それは、堤防やテトラポットから狙える根魚。
 
いわゆるカサゴ、ガシラ、ソイといった、この時期に産卵を控えお腹が卵でパンパンになった大型が釣れる根魚です。
 
冬を過ごすために脂肪がのり、おまけに大きな卵が何とも格別で美味です。
 
クロダイやグレ等は、産卵期(乗っ込み)は、あまり引きが強く無いのが特徴ですが、この根魚は、抱卵していても気持ちの良い引きを味あわせてくれます。
 
また、時間帯を気にすることなく昼から釣行するも良し、朝から午前中で帰宅するも良しと、気楽に自分の行きたい時間に竿が出せるのが嬉しいところです。
 
また、仕事帰りに夜釣りでちょっと狙ってみるなんてのも、この根魚の魅力の1つです。

そんな根魚の釣り方や魅力についてご紹介します。
 
まず、竿ですが堤防やテトラポットと言えば、私の地元では落とし込みロッドかUガイド竿が支流です。
 
長さは5.3m~6.3mの長さが有利となる。
 
何故なら、堤防の駆け上がりや、沈みテトラを狙うことができるからです。
 
このようなポイントには、名前のごとく根があり、根魚の絶好の隠れ家となっているからです。
 
そんなポイントにサシエサを、落とし込んで行くと竿先をゴンゴンと強くたたいてきます。
 
また、テトラポットの隙間や堤防のヘチや駆け上がりの落ち込みなど狙う場合は筏竿の硬調子のものを使うとアタリが鮮明に出てまた、醍醐味のある楽しみ方が出来ます。
 
この根魚を狙う場合は、ほとんどの方が、青イソメや石ゴカイといった虫エサや生きエビを使って狙う方が多いようです。
 
 
しかし、この根魚は光物と言うか青物が大好物で、私は鯖の切り身を好んで使います。
 
この切り身をサシエサに使った場合、当たってくるのは100%と言っても過言ではない程に、根魚の確率が高いのです。
 
但し、夜釣りの場合はアナゴが食ってくる場合も、たまにあります。
 
しかし、昼間であればあたってくるのは確実に根魚で、虫エサや生きエビと比べ、型もひと回り大きなサイズがゲットできます。
 
仕掛けは、シンプルかつ簡単な仕掛けで狙う事が出来ます。
 
根魚の代表的な釣り方に穴釣りがありますが、この場合は、ブラクリ仕掛けが有効です。

ミチイト2号~3号に直接ブラクリを結ぶだけでOKです。
 
また、沈みテトラや堤防や石畳の駆け上がりを狙う場合にも有効です。
 
夜釣りや夕マズメはテトラの上に上がってくる場合があるので、穴釣りに拘らず、ガン玉の5Bを潮の流れに合わせて、1個~3個を調整しながら狙ってみるのも面白い釣りが楽しめます。
 

とにかく、ミチイトにブラクリ、ハリスにハリを結びチモトから5cm位上にガン玉を打つだけの簡単な仕掛けです。
 
皆さんも、この時季食べて美味しく引き味抜群の旬の根魚を気軽に狙ってみては如何でしょうか。