前回は尾長グレの釣り方でしたが、今回はイサキにターゲットを絞ってみました。
イサキはどの地区でも釣れるとは言えないので実績場を攻めることになりますが、三重県では熊野など南部で実績が高いように、黒潮に近い少しでも水温が高めの地域になります。
これからの梅雨から夏にかけてがターゲットになります。
イサキも尾長グレのポイントで喰うことが多いですが、違いは棚です。
尾長グレよりも棚がやや深くなることが多いです。よって、仕掛けもウキを沈ませていく方法でも良いのですが、時には浮力のあるウキで大き目のオモリを打ってドンと深い棚に落として釣る方が釣果に恵まれることもあります。
最初は00号などの沈むウキで試してみて4~5ヒロの棚まで沈めていきますが、アタリが出ないときは5Bなどの大き目の浮力のウキに変えてみて6~7ヒロと落としてみます。
それで喰うようならイサキの泳層の棚が深いので深い棚を中心に攻めていきます。磯から離した沖でのヒットが多いので、遠投が出来る重ためのウキが有利になります。
しかし、夕まずめには磯際や3ヒロ程度の浅い棚で喰うこともあるので棚を浅くして磯際から出るサラシも攻めてみます。
浅い棚の場合は撒き餌とサシエを一致させ易いのと手返しが早くなり数が伸ばせます。
ポイントとして見逃せないのがサラシ場です。サラシに撒き餌をたっぷりと効かせてサシエと撒き餌をサラシの先で一致させていきます。
サシエは大き目のオキアミを選んで付けた方がヒットは高まると思います。尾長狙いでもそうですが頭は取らずに尾の方から腹側に針先を抜く普通の刺し方がいいですね。2匹を房掛けにして良くヒットしたこともあります。
40センチを超える大型のアタリは尾長グレと同じように一気にラインが引き出されるような気持ちの良いアタリが出ることが多いです。
よって、リールのベールは起こしておいてラインがフリーに出て行くようにしておきます。
最初の逸走が止まれば重みだけが伝わり磯際での締め込みも尾長グレに比べれば弱いので取り込みやすい魚です。
イサキは刺身やカルパッチョ、塩焼きやムニエル、そして煮つけとどんな料理にしても美味しい魚です。
これから釣れるイサキは大型が多く、2~3匹も釣れれば食卓を飾ってくれます。グレを狙っていて釣れることもありますが、本格的に棚を深くして狙ってみるのも楽しいですよ。頑張ってくださいね。
最後に、私のコラムはこの号で最後となりました。皆様ご愛読ありがとうございました。皆様の益々のご健釣をお祈りいたします。