初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2015年5月21日

麦イカはシャクリが決め手

5月から6月にかけて日本海側や太平洋岸で釣れ盛るのが麦イカですね。
 
 
麦イカは、麦が収穫期を迎える初夏によく釣れるため、このような呼び名がつけられました。
 
麦イカ釣りが盛んな駿河湾では胴長20cm前後のものを麦イカと呼び、胴長が30cm前後になるとニセイカ、それ以上大きくなったものをスルメと呼び分けているようです。
 
 
ただ、スルメより麦イカ釣りに人気があるのは、数が釣れることもありますが身が軟らかくて美味しいというもの理由のひとつだと思います。
 
 
さて、麦イカ釣りのポイントを要約してみると
 
 
1タナを広く探る
 
2夜釣りでは、プラヅノより布巻きスッテやオッパイスッテがよい
 
3水中ライトは必需品
 
 
この3点ぐらいでしょうか。
 
1のタナを広く探る、というのは、もちろん仕掛けを常に動かしてイカがいるタナを探すのですが、さらにスッテの数を多くしておくと、探れるタナが広くなるので有利ですよね。 
 
スッテは普通6、7個という人が多いのですが、仕掛けをうまくさばける自信がある人は10個ぐらいに増やしておくと、さらに広くタナが探れるので有利ですね。

2のスッテは、布巻きスッテでもオッパイスッテでもいいのですが、麦イカは少し大きめのスッテによく乗るので、最低3号ぐらいをチョイスしておきましょう。
 
 
3の水中ライトは、最近は発光ダイオードを使った派手派手の点滅式を使う人が増えましたが、旧式?の電池と豆球を組み合わせたクラッシックな水中ライトも意外に効果があるのですよ。
 
ですから、この旧式ライトもひとつでいいからバッグに忍ばせておきましょう。
 
麦イカ釣りの基本は、リズミカルなシャクリです。
 
電動リールに内蔵されているシャクリ機能を使ってもいいし、電動リールを等速巻きにしておいて、一定の間隔でリズミカルにシャクリを入れてもかまいません。
 
要は電動で仕掛けを巻き上げながらストップ&ゴーを演出してやればいいのです。
 
これを確認するには、PEラインの1m毎のマーキングをよく見て、マーキングがちゃんと一時停止しながら巻き上がっているかどうかで判断します。

よくイカが乗ったらシャクリを止めてしまう人がいますが、乗ったイカは道糸を緩めない限りバレは少ないので、シャクリ続けても問題はありません。
 
むしろシャクリ続けて追い乗りさせるのがベテランの技なのです。

麦イカもスルメイカもシャクって乗せるのが基本ですが、乗りが悪いときなどは、仕掛けをサミングしながら落下させ乗せるという技も効果があります。