こうして指で挟んだまま目の直ぐ後ろからハリ先を入れて通し刺しにします。
イカナゴのエラより後ろにハリを刺すと、頭の部分がくの字になり水中でクルクル回って仕掛けがよく絡むし、メバルの食いもよくありません。
手際よくエサを刺し終わったら、直ぐに仕掛けを入れ底取りをします。
根の大きさにもよりますが、底を1、2m切ってアタリを待ちます。
このとき大きな誘いや頻繁に誘いをかける必要はありません。
生きたイカナゴは水中で泳ぎ回ってメバルにアピールしてくれるからです。
時々、底を取り直す程度にして、竿を水平に構え静かにアタリを待ちます。
慣れてくるとメバルがイカナゴを補食する前の、モソッとした前アタリが分かるようになります。
これが察知できたら仕掛けを動かさず、さらに大きなアタリが出るまで待ちます。
早アワセするとハリがすっぽ抜けることがあるからです。
竿先が水面に突き刺さるぐらいまで待って十分に食わせたら、竿を立て食ったメバルの大きさを推し量るようにしながら、やり取りを楽しんで下さい。
イカナゴメバルは、前アタリから本アタリが出るまでの待つ"間"がとても大事なのです。