初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2012年4月19日

磯竿・・・1

皆さまこんにちは。山口雅三です。楽しい釣りをしていらっしゃいますか。
 
この時期本番を迎えつつあるのがもっとも人気の高いクロダイ釣りです。
 
初めてこの魚を釣った時は、魚らしい風貌とどっしりと大きくて貫禄があって、「やったー!」と思わず声が出たものでした。
 
若かりし頃の話ですが、磯つりを入門するならこの釣りから入るとまぎれもなくハマってしまいます。
 
細いハリスで、柔らかい竿で、魚の重みを自分が受け止めるのでなく、竿が貯めて、跳ね返す反発力で魚を浮かせてきます。
 
魚が抵抗をしている方向を見極め、無駄のない操作と力の分散で相手の勢いを制して、やっと大物のクロダイに出会えるわけです。釣りを楽しむうえで竿の持つ性質がどれほど大事か・・・今回からの磯釣り攻略は「竿」についてお送りいたします。

さて冒頭にクロダイ釣りのことを申しました。
 
クロダイにはクロダイの、メジナにはメジナの、竿があります。
 
この章では磯釣りの世界に関して、クロダイ、メジナ、石鯛とこの三つのジャンルに絞って竿に関することを書いて行きたいと思います。
 
まずクロダイに関してですが、クロダイの狙い方は釣れる場所によって異なり、それによって選ぶ竿も変わってきます。
 
防波堤で落とし込んで釣る落とし込みの竿、筏で団子を使って釣る紀州釣りの竿ウキを使った長尺のいわゆる磯竿。夫々は見てはっきりと違いがわかります。
 
落とし込みは狙う範囲が水面から3ヒロくらいまでの全くの際を狙う竿。繊細な穂先と3ヒロの範囲を竿の操作だけで探ることのできる長さで4.5m位が一般的です。
 
筏やカセの竿は基本的にまず穂先が繊細。腕の延長線である竿の役目はやり取り。
 
そして釣り人の腕の力、アタリを取るのは穂先、とゲーム性をかなり高めている釣り方です。独特の釣りで、自分でポイントを作ります。
 
長さにして1.5m~2.1mが主流です。磯竿は人が取り回しの出来る最も洗練された長さで役目はウキを遠投する大きさを持つガイド、且つ、道糸に付いたウキ止目糸がスムーズに通過することのできるガイドが必要。
 
伸縮式(振り出し)であることと、竿先でアタリを取ることが多く繊細さと張りが必要です。
 
一日中持っても疲れず、リールを付けた時のバランスも大事です。
 
ラインの太さに応じてラインの強度を目いっぱい使いこなせることのできる竿がとても大事です。
 
それ以外に雨などで糸がくっつかないことなども必要とされ、そういった性能が要求されます。まずはクロダイ用の竿から特徴を確認していきます。
 
私はダイコーの製品を使用しておりますのでダイコー製品をモデルに申し上げたいと思います。
 
チヌ専用ロッドに昨年発売された「ARACHINU」があります。
 
魚を掛けた時、竿は何をするか?というと、魚をいなして浮かすことです。
 
ある程度竿の反発力で浮かして次の行動に行くとき、竿の角度を保ったまま魚に竿を近づけます。
 
その時生じる糸ふけを巻き取るのがリールの役目です。
 
掛けた魚を反転させないようにいつも魚に対してテンションを掛けているのが竿の反発力です。
 
それによって魚が近付いた分だけ糸を巻き取ります。
 
特にクロダイ竿は繊細な仕掛けに合うように細身で、竿全体で魚の引きを吸収するように胴に乗る竿が主流です。
 
その方が釣り人にとっても満月になった竿を見る余裕がクロダイ釣りにはあるのです。釣竿の面白感はメジナとクロダイでは大きく違います。その感性をも引きだすのも竿の役目です。
 
ですからクロダイの竿というのは0号~0.5までで適応ハリスは0.6号~2.0号までなのです。
 
一般的にそれだけの号数があればほとんど対応できますが、むしろ必要最低限のハリスで楽しむ・・という意味も込められています。
 
次回は竿の各部の呼び名と役目についてお送りいたします。
 
【続く】