2つ目は、エサを大きくする。
これも当り前ですがエサの大きさと釣れるシロギスの大きさは比例するようです。
もし、ピンギスがエサをくわえても、エサの端っこだけなので必然的にハリには掛かりません。
エサを大きくすると大型のシロギスが食ったとき、一息では呑み込んでくれません。
だから早アワセするとすっぽ抜けが多くなります。
ですから前アタリが出たら、竿先を少し送り込んで間を取り、エサを食いやすくしてやるのです。
もし、スピニングタックルで浅場のシロギスを釣っているときは、ペンシルグリップで釣る方が竿を送り込みやすくなります。
深場で竿下を釣っているときは、オモリでトントンと底を叩きながら釣るのがセオリーですが、大型狙いのときは、誘いの回数を減らした方がアタリがよく出ます。
大型ほど警戒心が強くなるので、誘いすぎはよくないということでしょう。
オモリで2、3度底を叩いたら、すっと誘い上げてからしばらくポーズを取り、エサを食う間を与える釣り方がいいようです。
このときの動作は出来るだけスローに優しくが基本です。
最後に試してみたいのが胴突き仕掛けですね。
大型は、エサを底にはわせて釣るより底より少し浮いているエサに飛びついて来るようです。