初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2014年5月7日

磯釣り・・・のっ込み③二ヒロで釣る

今回も「のっ込み」について書いてみたいと思います。
 
この時期はチヌのフカセ釣りで楽しむ人は多いと思います。
 
のっ込みでかなり浅場に寄ってきています。
 
フカセ釣りでは二ヒロ固定仕掛けの面白さがあります。
 
ウキと針が近いので微妙なアタリがとり易く、固定仕掛けなので仕掛けの馴染みが速いのです。
 
仕掛けの馴染みが速いと食わせるための時間も長くなるので好釣果につながることになります。
 
ではどうやって二ヒロで釣るかということを考えてみましょう。

二ヒロの釣りでは写真のようにメジナ(グレも30㌢クラス)が数釣りができ、同じようにチヌも同じ釣り方で狙えます。約2時間で子の釣果につながります。

二ヒロ…約3Mです。
 
3mはハリスの長さ、つまり針からウキまでの長さが磯竿半分強です。
 
非常に浅いと思われる方も多いかと思いますが、そのタナに魚を寄せます。
 
撒き餌も非常に大切な要素で、すぐに沈まない漂うタイプの比重を持った餌が良いです。
 
すなわち砂などの入っていないものです。
 
どちらかというとパン粉や米粉等でできているものが良くマルキューの「爆寄せチヌ」は匂いや成分での集魚効果もあると同時沈降速度もほどよく、中層釣りのエリアを長時間維持してくれます。
 
手返しのいい小気味よい釣りの展開は餌取りの存在も欠かせません。
 
餌取りの動きをよく見て釣るのです。
 
地域差はありますが、スズメダイ、ネンブツダイ等集魚剤やオキアミに敏感に反応する魚はなおさらです。
 
こういった餌取りがいる時でないと二ヒロの釣りは面白くないとも言えます。
 
それだけ活性が上がってきている証拠で、本命となる大型魚はそう言った餌取りほど数もなく、餌取りを遠巻きに見るような位置で撒き餌に誘われてきます。
 
では二ヒロのポイントとは・・・メジナ釣りの場合のように浮かせて釣ると言うセオリーとは若干違っていて、餌のたまる層までおびき寄せると言った感じです。
 
それに重要な役割を果たすのが、深場の近くに点在するシモリです。

沈み根とも言います。
 
深場というのは魚道と考えてください。
 
どれくらいの深さかというと深場というのが7M~15M位です。
 
磯の上からのぞくと暗くて、さも「深い」と感じます。

ではシモリというのは3M~6M位で普通に存在を確認することができます。
 
深い場所めがけて撒き餌をして海溝のど真ん中を深くして釣るのも悪くはありませんが、途中で刺し餌を取られる可能性、仕掛けがなじむまでの時間がかかり、手返しが遅くなる可能性、深み出かけてしまってとり込み時にばらしてしまう可能性があります。
 
この時期は魚の活性が上がってきているのでむしろ深みには食い気のある魚は少ないとも言えます。
 
磯に立って撒き餌をして餌取りがちらちら見えるようなら、まずは二ヒロからの仕掛けにして、撒き餌は餌取り分離(引きつけ)用に足元と、狙い目を付けているシモリの上と両方に撒きわけます。
 
手前に撒き餌を打ってまず餌取りが餌に向いている時、目標点に撒き餌を入れます。その時仕掛けを投入し更に追って撒き餌を入れます。
 
刺し餌が巻き餌の漂う速度より少し早い位に沈降していき本命の魚に少し早目に到達するようなイメージを持ちます。
 
活性の上がる潮の時は、かなり浮いてきて釣り易くなります。
 
こうなってくると大漁となることもあります。
 
のっ込みのチヌ釣りの5月を回ってからの釣りです。
 
よく周辺のシモリの位置関係を見てポイントを決めてください。
 
潮の動きがある時はシモリの潮下がポイントとなります。
 
こういった視点で楽しんでみてください。