初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2014年3月27日

乗っ込みチヌ攻略作戦(ウキ選びとタナの決め方)

皆さん、お元気ですか。三重県の堀口文敏です。
 
ようやく春の足音が聞こえてきましたネ。
 
早い地域では、桜の開花情報が飛び交う様になりました。
 
急激な気温の上昇で、ポカポカ陽気の春と云うより、体感的に初夏を感じさせられる気分ですネ。

今回は、チヌの乗っ込み攻略作戦の第2回目として、チヌ釣りに最適なウキ選びと、タナの決め方に付いてご紹介します。
 
まず、チヌを釣る場合のウキですが、自立タイプの棒ウキを主に使って釣る地域と、グレ狙い同様の円錐ウキを使う地域と釣り場によって様々なウキを使用して、大きさもまちまちです。
 
しかし、共通して言えるのは、視認性が良く、近場から遠投ポイントまで幅広く狙う事のできる、自重と大きさが特徴です。

ウキと言えば、まず一番に魚のアタリを伝える役割をするのは皆さんもご存知の通りですが、それ以外に、エサを遠くに投げたり、一定のタナをキープしたり、潮の流れに乗せて仕掛けを遠くまで流したりと様々な役割があります。
 
チヌ釣りの場合は、グレ釣りと何が違うのか?と、言うと仕掛けの流し方と狙うタナが違います。
 
グレ釣りの基本は、マキエサで、グレを浮かせ仕掛けとマキエサを同調させて釣る事がポイントとなり、ウキから下の仕掛け(ハリス)の角度に気を付けながら張らず緩めづで、流して行きます。
 
チヌの場合は、底が砂地や海溝の多い場所に生息し、カニや岩に付いた貝やフジツボ等を齧る様に食べます。
 
よって、基本的には、底を這わした仕掛けや、底スレスレにタナを設定してピンポイントで攻めると効果的です。
 
マキエサも、サシエサと同調させる撒き方より、一点集中で、マキエサを入れ濁りと匂いで底に集めるマキ方が効果的です。
 
この事から、チヌ釣りに重要なのは、タナを見極める事です。
 
グレ釣りは角度、チヌ釣りは角度と頭に入れ、出来る限り浮力の大きな安定感のあるウキを選ぶ事が釣果につながると思います。
 
これは、棒ウキでも円錐ウキでも同様の事が言えるでしょう。
 
そこで、私がお薦めしたいウキは、釣研の「翔黒」です。
 
ボディーカラーがオレンジ一色で視認性が良く、超遠投ポイントでも楽々狙えるウキです。
 
このウキを使用すれば、仕掛けの安定も視認性も満足でき、チヌのアタリにも感度抜群の威力を発揮してくれます。
 
また、タナの決め方ですが、まずは、底から探って行くのが基本です。
 
春の時季は、足の長い海藻が、多いのでタナの見極めが難しくなりますが、まずは、基本3ヒロから探ってみて、半ヒロづつ深くして根掛かりや、海藻に接触してウキの動きが止まる深さを探してみましょう。
 
そして、そのタナより、今度は、30cmづつ浅くしていき根掛かりや海藻に接触しないタナを設定すれば良いと思います。
 
但し、干満の差で、タナは変わるので、その日の潮の状況を頭に入れて、タナを変更していく事が大切です。
 
また、ポイントによっては、時間が経つにつれてチヌが浅いタナまで浮いてくるので、この場合は、サシエサの取られ方や、ウキに出るアタリを観察しながらタナを浅く設定しましょう。
 
 
次回は、チヌのマキエサとサシエサに付いてご説明します。是非、お楽しみに。