そんな棒ウキがスパッとまっすぐ入る時は何とも言えない快感があります。
食いが渋い時でも10mm位がトンと動き、そんな小さなアタリも変化として現れます。
棒ウキが使用される条件下に居るターゲットがチヌ(クロダイ)アイゴ等が挙げられます。
小さなアタリを増幅して見せるために細いウキのトップには蛍光色で何色かに色分けされてあり、ウキの変化をわかりやすくしています。
ヘラ鮒釣りのウキがまさに感度良く作ってあり、わずかなウキの変化で即アワセを入れると言うことで、淡水の釣りのヘラ鮒釣りがあります。
下針を鮒の上唇に掛けるところが競技になるほど、ウキに求められるものは大きな意味を持っています。
へら鮒釣りのウキはそれ単体では遠投もできないし、風には大変弱いものになっています。
しかし磯釣りの棒ウキは、ウキ自身に錘が内蔵されてあり仕掛け錘がなくとも自立するものもあって、ウキの本体の体積が大きくそのほとんどが水中に入っており非常に安定感があります。
遠投も効き、遠くからでも小さなアタリを捉えることができるため、フカセ釣りや紀州(爆弾)釣り等では欠かせないアイテムの一つとなっています。
円錐ウキはかなりタフにできていることに対して棒ウキはウキのトップが大変華奢なのでポケットに入れるわけにもいかず特別なケースが必要になります。
取扱いに非常に注意を払います。
ところが円錐ウキの遠投ができ潮のりがいいところと、視認性に飛び風の影響も受けにくく、感度が目視できる棒ウキのよいところを兼ね備えたウキがあります。