皆さまこんにちは。
山口雅三です。楽しい釣りをしていらっしゃいますか。
今最も面白い桜鯛も磯や波止から狙うことのできる対象魚の一つです。
そして間もなく乗っ込みのクロダイの時期を迎えます。
そこでフカセ釣りで狙うこれらの対象魚によって今回のテーマのウキのサイズにつながってきます。
トロンとした静かな釣り場で狙いは大きいけれど浅場に居て重量感のある引きをするクロダイ。
高速で泳ぐような魚ではないので湾内に多い魚です。春先から五月一杯はオキアミの餌で十分狙うことができます。
さて、ここまでで出てきたいくつかのキーワードが、静かな場所、浅場、スピードのない魚、オキアミとのこれらの言葉で普通に細めの仕掛けが使用できます。
細めと言うのは1号のハリスとしましょう。
仕掛けが柔らかくよくなじみますので軽い仕掛けで狙うことができます。
竿が柔らかいもの(これも1号の竿です。)になるのでウキの重さで竿先が安定します(穂先に絡みにくい)。
ウキ下を4~5m(3ヒロ強)で5mクラスの竿を使うのであれば、移動するのは約1mでそこから下はハリスになります。
1m程度の移動ならば静かな海ということもあって、G2クラスからせいぜいBクラスの錘負荷を使います。総重量が8gくらいのものです。
糸落ちの速度をオキアミの沈降にあわせるならば針+ハリスの重さでほぼ同じ、そして糸落ちも落とし錘のG2でしたら穴径φ2mmで十分演出できます。
これの延長線で遠くに仕掛けを飛ばしたい場合はウキ自身の重さが10g、または12gと体積と重さのあるものを選びます。
今度は竿がウキに負けてしまうと逆に遠投が出きませんので反発力を活かせる竿が良くなります。
竿の良し悪しでも決まりますが単純に号数を上げる方法もあります。
魚を掛けた時、今度は糸が竿に負けてもいけないので最低限度のバランスで選んでください。
仮に1号でも反発力の強い竿はありますから少々のウキの大きさはカバーしてくれます。
仕掛けの落ち具合で海面表層ぎりぎりの浮力を選びます。
潮を噛んで餌が流れる時はウキが餌に引かれてシモッて行きます。
餌がないと変化が止まります。仕掛けのなじみ具合が解るウキ選びが必要です。