深海魚で、水深200m~500mに生息しているが個体や地域によって生息域に差がある。キンメダイとは生態も似ている。ナンヨウという名だが、日本近海の広い範囲に生息している。しかし南の海の暖かい海域に生息していることが多いのでこの名前が付けられたと言われている。至適水温は24℃前後であると言われている。小魚や甲殻類、頭足類などを主に捕食する肉食性である。一時期にまとまって市場に出回るので、その時期は、キンメダイに比べると少し安く入手できる。近年沖縄などでは専門に狙う釣りも増加傾向にある人気のターゲットである。釣り以外では底引き網などで漁獲される。
体色は鮮やかな紅色で、大きく輝いた眼を持つのが特徴。各ヒレなどもすべて鮮やかな紅色であるが、体表は光の反射によっては銀色混じりの紅色に見えることがある。プルプルの透明な眼球の周りはオレンジや黄色に光りを反射している。尾ビレの中心部は深く切れ込んでおり、二叉になっている。鱗のサイズが大きいため、数自体は少ない。見た目は、キンメダイに似ているが、ナンヨウキンメの方が側扁していて体高が高く、平たい。また、ナンヨウキンメには涙骨に鋭利な棘がある。頭部の棘はさらに強大である。体長は30cm前後が一般的であるが、大きいものになると50cmほどのものもいる。
キンメダイに比べ脂が少なくあっさりしている印象だが、刺し身にしても火を通しても非常に美味。刺身として食す際は、見栄えの良い皮目を活かして皮霜造りにするのがお勧め。皮目にはうま味や甘みも詰まっているためである。カマの部分は捨てずにかぶと焼きにするか、出汁をとってブイヤベースにするのも良い。煮付けにする際は、中火で一気に煮上げるのがポイント。こうすることによって身がふっくらと仕上がる。真子と肝も非常に食味がよい。大味ではあるがクセがなく、身と共に煮付けるのがお勧め。キンメダイよりも体高が高いので、肉の付きが良く歩留まりが良いが、身自体は血合いが弱くキンメダイよりも赤みが少ない。
釣り船
深海,外洋
南日本,北日本,日本海