【2025年4月最新】
深川 吉野屋(東京都)の最新釣果情報
-
深川 吉野屋
東京都 江東区 木場1日前釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:21
日の入
18:05
-
月の出
10:27
月の入
01:01
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
17℃/7℃
-
気圧
1022.1hPa
-
風
東南東
1.1m/s -
波
南南東
0.2m/s -
水温
12.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
6.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
深川 吉野屋
東京都 江東区 木場1日前釣行日:2025年4月5日(土)小潮マゴチ
38~61cm 0~6匹 ヒラメ スズキ 2隻で出船しました。昨日同様、海堡北側のポイントを中心に狙い、下げ潮もピリッと流れており1時間ほど大流し。アタリもポツポツと出せ、バラシもありましたが順調に船内に!ヒラメなどうれしい外道もまじり、後半の上げ潮に期待!ただ、思いのほか上げ潮は流れてくれず、期待外れでしたが、アタリはポツポツと!バラシやすっぽ抜けもあるなか、61cmのランカー級も含み、2隻で57匹をGETとなりました!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:21
日の入
18:05
-
月の出
10:27
月の入
01:01
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
17℃/7℃
-
気圧
1022.1hPa
-
風
東南東
1.1m/s -
波
南南東
0.2m/s -
水温
12.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
6.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
深川 吉野屋
東京都 江東区 木場1日前釣行日:2025年4月5日(土)小潮タチウオ
70~100cm 0~4匹 朝イチは猿島沖からスタート。反応は出ているもののなかなか遠いアタリに苦戦・・。その後は走水沖・観音崎沖・海堡周りと各ポイントを転々と探りましたが、どこも型を出すのですがその後が続かず・・といった感じ・・。手慣れた皆さんもなかなか活性の高まらないタチウオに苦戦気味・・。ちょっとでも活性が高まってくれればチャンスはありそうだけに惜しい一日でした・・。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:21
日の入
18:05
-
月の出
10:27
月の入
01:01
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
17℃/7℃
-
気圧
1022.1hPa
-
風
東南東
1.1m/s -
波
南南東
0.2m/s -
水温
12.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.7
-
BI
6.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
深川 吉野屋
東京都 江東区 木場2日前釣行日:2025年4月4日(金)小潮マアジ
23~29cm 7~40匹 マアジ船は扇島沖周辺を狙いました。朝イチはストラクチャー周りの反応を狙い、コマセが効いてくるとバタバタっと活発な食いっぷりに!サイズも25cm前後の良型そろいでバッチリな感じでしたが、水面でのポロリも目立ち思いの他、船内には入ってくれず・・。バラシ過ぎたのが祟ったのか、その後は失速・・。今度は横浜沖に移動し、こちらはなかなかアタリも遠く苦戦気味・・。後半は朝イチ狙ったストラクチャー周りをじっくりと狙い、サイズの良いのがポツポツとHIT!アジが水面まで来たら、一気に船内に取り込みましょう!大きいアジほどポロリが多いです・・。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:22
日の入
18:04
-
月の出
09:22
月の入
00:02
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
17℃/8℃
-
気圧
1015.8hPa
-
風
北
3.7m/s -
波
南南西
0.2m/s -
水温
12.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
5.7
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
深川 吉野屋
東京都 江東区 木場2日前釣行日:2025年4月4日(金)小潮マゴチ
38~60cm 1~9匹 スズキ ヒラメ マゴチ船。 晴れてベタナギのBESTコンディション!海堡北側のポイントから、下げ潮にバッチリ乗れ大流し!派手なアタリっぷりは無いものの、1流しに数回づつアタリも出せ、順調に船内に!ラインや水深を変え、ダラ~っと帰り際まで流し込んで、今日はそれほどバラシもなく、皆さんお上手な感じ!帰りまでアタリも適当に出せ、全員GETと気持ちよく帰航となりました!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:22
日の入
18:04
-
月の出
09:22
月の入
00:02
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
17℃/8℃
-
気圧
1015.8hPa
-
風
北
3.7m/s -
波
南南西
0.2m/s -
水温
12.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
5.7
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
扇島沖のストラクチャー周りからスタートしました。コマセが効いてくると25cm前後の良型主体でポツポツと順調にHIT。ただ、手慣れた皆さんは順調も、慣れない方はちょっと難しい感じ・・。10時頃まで粘りアタリも消滅・・。後半は横浜沖に移動。こちらは開始早々から活発な食いっぷり!小ぶりのアジも混じってきましたが、良型のアジもポツポツと浮上!初心者の方もダブルを連発!帰り際まで楽しめました!